• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SENのブログ一覧

2009年05月19日 イイね!

マイカー診断inディチャレ美浜で・・・

マイカー診断inディチャレ美浜で・・・佐々木孝太選手に乗って頂きました♪

ディレチャレのオープニングで、
マイカー診断の権利をゲットしちゃいました♪

ちょうど仕様変更も終えて、
一通り自分なりに練習し、
何となく乗り方が解ってきた(気がする)トコロ・・・。

プロ選手に今のクルマの状態を見てもらうには絶好のタイミングでした。

隣に自分も乗っての診断。
コレは勉強になります♪

という事で、まずは動画紹介。
動画はアウトラップの1ヘヤからスタート。
1周2週と走って頂き、1コーナーまで・・・。

↓↓↓↓↓





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=iIxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosg7NOnVUY3kkcpD.33H.lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

まず乗ってイキナリ驚きっ!!
1コーナーからブレーキングが半端では無かったです。

制動Gの立ち上げ方は、自分の想像を超えてました。
ココまで遅らせて・・・、一気に止める。そして曲げる。
ズバッとステア切って、アクセルもガバッっと大きく踏んでいるのに正確。
次元が違います。
当然ですが・・・(笑


でも、イキナリ乗って、即全開。
やっぱり様子見なんですよね。

1ヘヤまでにリカバリー。
フェニックス立ち上がりでもリカバリー。
路面も所々で滑りますので。
そのリカバリーの大胆さと正確さ。
自分では考えられないくらいアクセル踏んでるのに、挙動が修正されていく様は、
乗っていて圧巻でした。

特に2周目のフェニックス立ち上がりアウトの縁石乗った瞬間・・・、
ボクはビビってました(汗

という事で診断結果は・・・。

まず、足の煮詰め方を聞いてみたいと思い伺うと、
正直興奮してたので、しっかり聞きたいことを聞けてない自分ですが・・・(笑

ざっくりですが・・・、
足はグリップもしっかりしてバランスも悪くない。
ブレーキも扱い易く良い。
LSDはもう少し効かして進入のオーバーを消す方法も良いのでは?
という感じでした。
今のバランスを維持して足の仕様変更を進めて行くのが良さそうです。

サスは吊ルシだし、ブレーキもパッド交換だけ。
車高(チョイfFrアゲ)と減衰を自分好みに弄っただけですが、
バランスは良いとの事ですね。
吊るし+チョイ変更なんで当然といえば当然か~(笑
もっと深く聞き入らねば!


と更に色々聞いてみると・・・、
それより足より何よりも、やっぱりターボラグが・・・、かなり掴みにくかった様です。
佐々木選手も今走った2周では対応できなかった。とコメント頂きましたし・・・。

ボクのクルマに関して一番のポイント、
このターボラグを改善すれば、もっとタイムアップ出来る。
とのアドバイスも。

やはり、純正からバランスを崩した部分にメスが入ったなぁ。と感じました。

確かに・・・、
I/Cノーマル、インジェクターノーマル、
高すぎる吸気温度も考慮して、パワーを狙わず(狙えず)、
耐久性と扱いやすさを狙ったセッティングでしたが・・・、

やはりTO4Sのタービンが大きすぎて、
今の状態ではバランスが悪いって事ですねぇ。
更に走るステージがミニサーキット中心ですし。

きっと、パワーを出してないけど、大きな羽根のせいでターボラグだけ長い。
という状況なんでしょう・・・。
今の仕様ならジムカ系FDで良く聞くTO4Eの方がマッチしそうかなぁ。
それか、やっぱり純正タービンか?ハイフローか??

まぁ、
修理の勢いで仕様変更してしまった自分の考えの甘さですね~。
失敗失敗。

当分は、今の仕様から進化させる余力がありませんので、
乗り方を変えて自分を仕様変更して楽しむのがイイかな~。
もっとブレーキングを練習しよっ♪

いや~。ほんとタメになりましたよ!
佐々木選手ありがとうございました~。
Posted at 2009/05/19 23:32:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行考察 | 日記
2009年05月17日 イイね!

ディレチャレ in 美浜に・・・(サーキット日誌【第59回】)

ディレチャレ in 美浜に・・・(サーキット日誌【第59回】)参戦してきました。

今日の天気は一日怪しい雲行き。
でもでも、今日が本番です。

どんな天気だろうと、誰かが勝つ。
と~ぜんですが(笑


まだまだボクの腕前では、
雨だの何だのって超細かいセッティング云々なんて無いんです。

がんばって実力を発揮し全力を出し切るのみ。

さてさて結果は・・・。

DIREZZA CHALLENGE2009
開幕戦inLIDO美浜サーキット
'09/05/17 曇り時々雨(路面:ドライ時々ウエット)
ゼッケンNo51 FD3S

まずは練習走行。
クラス①走行前に少々雨が降り、ウエット路面へ。
徐々にドライになってきたトコロでした。

☆練習走行(微妙にウエット有?)☆
・Fr:DL Z1☆ 255/35R18x9.5+20_7部山(冷間:2.2㌔→温間:2.7㌔)
・Rr:DL Z1☆ 265/35R18x9.5+20_7部山(冷間:2.2㌔→温間:2.7㌔)
サスペンション減衰力(オーリンズDFV吊るし)
・Hヨリ1段戻シ(20段調整式)
・Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
ブースト:Low(0.73㌔)
最高速:121km/h
タイム 45.716(クラス11位/20台)

うんうん。
ローブーストでは、ぼちぼちのタイム。
コンマ3秒落ちかな。
路面も少しグリップしないポイントがあった事も考慮すると、
まずはこんなもんでしょう。

しかし、順位は真ん中より下です。
今年はレベルが高い!高い!(汗

でも気負いは無し!!
次は全開で走るのみ。

☆タイムアタック①(ドライ)☆
・Fr:DL Z1☆ 255/35R18x9.5+20_7部山(温間:2.65㌔)
・Rr:DL Z1☆ 265/35R18x9.5+20_7部山(温間:2.7㌔)
サスペンション減衰力(オーリンズDFV吊るし)
・Hヨリ1段戻シ(20段調整式)
・Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
ブースト:High(0.81㌔)
最高速:124km/h
タイム 45.218(クラス11位/20台)

残念ながら44秒台は届かず・・・。
でも、事前練習で最終的に出していたタイムとほぼ同じ。

まぁ、満足しながらも、
フェニックスと最終Cが甘かったのがチョット悔やまれます。
と昼飯時に反省反省・・・

次の出走を待っていると、
だんだん・・・だんだん・・・雲行きが・・・あぁ~ぁ~

クラス③のAグループ走行中に雨が本降りに・・・

まぁ。
気持ちを切りかえて、
雨用に減衰を前後一段緩めてトライするのみ。

☆タイムアタック②(ウエット)☆
・Fr:DL Z1☆ 255/35R18x9.5+20_7部山(温間:2.5㌔)
・Rr:DL Z1☆ 265/35R18x9.5+20_7部山(温間:2.5㌔)
サスペンション減衰力(オーリンズDFV吊るし)
・Hヨリ2段戻シ(20段調整式)
・Hヨリ4段戻シ(20段調整式)
ブースト:High(0.81㌔)
最高速:121km/h
タイム 46.294(クラス14位/20台)

走り終わると、雨は止みましたとさ。



と言う事で最終結果は・・・、
2本平均タイム 45.756(クラス13位/20台)

ん~、ディレチャレのルールと天気、
そして、やっぱり実力不足にやられましたね~。

でもでも、凄腕の方々と一緒に走るのは楽しいですね。


最後に、
参加者の皆様、お疲れ様でした!
そして、
お会いした皆様、ホントありがとうございました♪♪

また次に向けてガンバリま~す。
Posted at 2009/05/17 21:31:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記
2009年05月14日 イイね!

サーキット日誌【第58回】

サーキット日誌【第58回】ディレチャレ直前練習第3弾(最終回)の為、
今日も美浜サーキット言ってきました♪
練習に行き過ぎか??(笑

計画通り3クール券×2の6本を
2クール/日で3日間をかけて消化。

ドラテクの予習/復習時間をしっかり確保した
メニューの効果は?いかに??

今日のメニューは・・・、
更なるレベルアップと(←ココがいい加減ですが)、
ノッてきたら、ハイブースト解禁のお試し練習です。

先日より風が強く気温もやや低め。
さてはて?結果は・・・??

↓↓↓それではレポートです↓↓↓

★走行データ★
RX-7(FD3S)
LIDO美浜サーキット
'09/05/14
晴れ(ドライ)

☆フリー走行 11:40~☆
・Fr:DL Z1☆ 255/35R18x9.5+20_7部山(冷間:2.1㌔→温間:2.5㌔)
・Rr:DL Z1☆ 265/35R18x9.5+20_7部山(冷間:2.1㌔→温間:2.6㌔)
サスペンション減衰力
・Fr:Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
・Rr:Hヨリ2段戻シ(20段調整式)
ブースト:Low(0.73㌔)
最高速:123km/h
タイム45.433

とりあえず45秒半ばを安定してラップ。
最後にしっかりクーリングしてアタックしたラップで、
2/100秒程ですが、自己ベスト更新♪
やったね♪

でも気になる事が・・・、
今回は先日の減衰設定からリアを更に緩めて、
少しオーバーステア気味になるように狙ったのですが、
いまいちリアが安定しない感じでした。

やはり減衰設定は先回通りに、
リアを一段戻しにした方が良さ気かなぁ。

ということで減衰設定を戻して
予定通り2回目の午後は、お試しのハイブーストです↓

☆フリー走行 13:20~☆
・Fr:DL Z1☆ 255/35R18x9.5+20_7部山(冷間:2.1㌔→温間:2.6㌔)
・Rr:DL Z1☆ 265/35R18x9.5+20_7部山(冷間:2.1㌔→温間:2.6㌔)
サスペンション減衰力
・Fr:Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
・Rr:Hヨリ1段戻シ(20段調整式)
ブースト:high(0.82㌔)
最高速:126km/h
タイム44.962

おぉ!!
自分でもビックリでした。

ついに?いや??イキナリ(マグレで)44秒台突入!!
ただし、安定してラップしてたのは45.2~45.3秒でしたが・・・。

ん~なんとなく乗れてきた気がします♪
そう、自分を錯覚させるのが大切です(笑

でも、動画を見直すと、
アレレ~??って感じな1ヘヤとか。
イマイチ、タイムが出た理由が掴めませんでした(汗
ラップリザルト見て後で判った唯一のタイム更新の要因は
十分なクーリングかなぁ?







<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=N0xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosL7NOnVUY3fkbHgeQPlXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

タイム見て自分で「ぐわぁ~」とか言ってるし(笑

とにもかくにも、練習の成果は出たので、
後は本番を思い切り楽しむのみ!!

果たして今のクルマの実力をどこまで引き出せるか??ですね~。
Posted at 2009/05/14 19:56:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記
2009年05月13日 イイね!

ゼッケン『51』で・・・

ゼッケン『51』で・・・DIREZZA CHALLENGE 2009 LIDO美浜サーキットの
参加受理書が届きました♪

クラス3の台数は定員の20台!
AとBの2グループに分かれて走行。

サーキットに10台が一斉に走って、
練習10分とタイムアタック15分×2本。
(競うのはタイムアタック2本の平均タイム)

本番で波に乗って走れるのか??が、難しいところですね~。

え~っナニナニ
ボクの日程は・・・、

練習走行①(クラス3 B): 9:50~10:00
タイムアタック①(クラス3 B): 11:25~11:40
タイムアタック②(クラス3 B): 15:15~15:30

となってます。

ん~。
最近の暑い日の気温から考えると・・・、
昨日のタイムが出せればイイところ??
いやいや、ベストを更新を狙いたいですね。
でも、雨の確立も高そうです・・・。

ん~。
楽しみになってきた♪♪
Posted at 2009/05/13 23:12:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日おもふこと | 日記
2009年05月12日 イイね!

サーキット日誌【第57回】

サーキット日誌【第57回】いよいよ今週末はディレチャレ!
雨とのウワサもありますが・・・、
またまた美浜練習してきました。

今日の課題は、またまたアクセルワーク。
特にフェニックスCと最終C。

さらにフロントの減衰を緩めて、
サスの動きがアンダーよりになるようにしてトライ。
(狙いは合っているのかな??)

↓と言う事でレポートです↓

★走行データ★
RX-7(FD3S)
LIDO美浜サーキット
'09/05/12
晴れ(ドライ)

☆フリー走行 13:00~☆
・Fr:DL Z1☆ 255/35R18x9.5+20_7部山(冷間:2.3㌔→温間:2.7㌔)
・Rr:DL Z1☆ 265/35R18x9.5+20_7部山(冷間:2.3㌔→温間:2.7㌔)
サスペンション減衰力
・Fr:Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
・Rr:Hヨリ1段戻シ(20段調整式)
ブースト:Low(0.74㌔)
最高速度:121km/h
タイム45.732

確実に45秒台に入れられるようになってきました。
しかし、まだまだアクセルワークがイマイチ。
と言うか、ブレーキングミスとか、色々イマイチ(汗

☆フリー走行 14:00~☆
・Fr:DL Z1☆ 255/35R18x9.5+20_7部山(冷間:2.3㌔→温間:2.5→2.7㌔)
・Rr:DL Z1☆ 265/35R18x9.5+20_7部山(冷間:2.3㌔→温間:2.5→2.7㌔)
サスペンション減衰力
・Fr:Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
・Rr:Hヨリ1段戻シ(20段調整式)
ブースト:Low(0.70㌔)
最高速度:122km/h
タイム45.459
(自己ベストでした)

ちょっとずつアクセルを開ける感覚がわかってきた気がしました。
やはりターボラグが影響しているのでしょう。
実は今まであまり気になりませんでしたが・・・(汗

フェニックスCと最終Cでは、
かなり早めにアクセルを空け始める事で、
立ち上がりのスムースさを感じる事が出来ました!!

コレは今日一番の収穫ですね♪

暑い時間帯にタイムアップできた事はかなり良かったです♪
がっ・・・、
まだlowブースト・・・(汗

もしかしてパワーが落ちた事で扱えるようになってきただけ?かも??
ん~!パワーを使って、あと1秒アップしたいなぁ~(笑

という事で今日のベスト動画↓





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=LyxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosJ7NOnVUY3dkijDaWSjclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
定常円で失敗して縁石乗ってます(汗
本番が雨だと・・・また難しいなぁ~

あっ!!仕事は? ってツッコミは無しで~っ。
Posted at 2009/05/12 21:40:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記

プロフィール

「AR-1で幸田サーキットへ・・・ http://cvw.jp/b/260143/38808062/
何シテル?   11/05 23:01
ミニサーキットで遊んでます♪ コチラCARTUNEです。 https://cartune.me/users/881201
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 4 56 7 89
1011 12 13 141516
1718 19202122 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

katoo3さんのジネッタ G40R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 20:22:13
レーシングサービスワタナベ Eight Spoke Eight Spoke F8 Type 17インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 05:40:34
SENさんのジネッタ G40R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 11:30:27

愛車一覧

ジネッタ G40R ジネッタ G40R
サーキット走行結果 ※タイヤ ヨコハマ:A052 サイズ:205/40R17 ・yzサー ...
スバル BRZ スバル BRZ
<サーキット記録> オートランド作手 30”785 (’14. 1/18) 美浜サーキ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation