
佐々木孝太選手に乗って頂きました♪
ディレチャレのオープニングで、
マイカー診断の権利をゲットしちゃいました♪
ちょうど仕様変更も終えて、
一通り自分なりに練習し、
何となく乗り方が解ってきた(気がする)トコロ・・・。
プロ選手に今のクルマの状態を見てもらうには絶好のタイミングでした。
隣に自分も乗っての診断。
コレは勉強になります♪
という事で、まずは動画紹介。
動画はアウトラップの1ヘヤからスタート。
1周2週と走って頂き、1コーナーまで・・・。
↓↓↓↓↓
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=iIxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosg7NOnVUY3kkcpD.33H.lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
まず乗ってイキナリ驚きっ!!
1コーナーからブレーキングが半端では無かったです。
制動Gの立ち上げ方は、自分の想像を超えてました。
ココまで遅らせて・・・、一気に止める。そして曲げる。
ズバッとステア切って、アクセルもガバッっと大きく踏んでいるのに正確。
次元が違います。
当然ですが・・・(笑
でも、イキナリ乗って、即全開。
やっぱり様子見なんですよね。
1ヘヤまでにリカバリー。
フェニックス立ち上がりでもリカバリー。
路面も所々で滑りますので。
そのリカバリーの大胆さと正確さ。
自分では考えられないくらいアクセル踏んでるのに、挙動が修正されていく様は、
乗っていて圧巻でした。
特に2周目のフェニックス立ち上がりアウトの縁石乗った瞬間・・・、
ボクはビビってました(汗
という事で診断結果は・・・。
まず、足の煮詰め方を聞いてみたいと思い伺うと、
正直興奮してたので、しっかり聞きたいことを聞けてない自分ですが・・・(笑
ざっくりですが・・・、
足はグリップもしっかりしてバランスも悪くない。
ブレーキも扱い易く良い。
LSDはもう少し効かして進入のオーバーを消す方法も良いのでは?
という感じでした。
今のバランスを維持して足の仕様変更を進めて行くのが良さそうです。
サスは吊ルシだし、ブレーキもパッド交換だけ。
車高(チョイfFrアゲ)と減衰を自分好みに弄っただけですが、
バランスは良いとの事ですね。
吊るし+チョイ変更なんで当然といえば当然か~(笑
もっと深く聞き入らねば!
と更に色々聞いてみると・・・、
それより足より何よりも、やっぱりターボラグが・・・、かなり掴みにくかった様です。
佐々木選手も今走った2周では対応できなかった。とコメント頂きましたし・・・。
ボクのクルマに関して一番のポイント、
このターボラグを改善すれば、もっとタイムアップ出来る。
とのアドバイスも。
やはり、純正からバランスを崩した部分にメスが入ったなぁ。と感じました。
確かに・・・、
I/Cノーマル、インジェクターノーマル、
高すぎる吸気温度も考慮して、パワーを狙わず(狙えず)、
耐久性と扱いやすさを狙ったセッティングでしたが・・・、
やはりTO4Sのタービンが大きすぎて、
今の状態ではバランスが悪いって事ですねぇ。
更に走るステージがミニサーキット中心ですし。
きっと、パワーを出してないけど、大きな羽根のせいでターボラグだけ長い。
という状況なんでしょう・・・。
今の仕様ならジムカ系FDで良く聞くTO4Eの方がマッチしそうかなぁ。
それか、やっぱり純正タービンか?ハイフローか??
まぁ、
修理の勢いで仕様変更してしまった自分の考えの甘さですね~。
失敗失敗。
当分は、今の仕様から進化させる余力がありませんので、
乗り方を変えて自分を仕様変更して楽しむのがイイかな~。
もっとブレーキングを練習しよっ♪
いや~。ほんとタメになりましたよ!
佐々木選手ありがとうございました~。
Posted at 2009/05/19 23:32:37 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行考察 | 日記