• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SENのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

走り納めに…

走り納めに…ALTへ行ってきました。

そして、自己ベスト更新!

30.936sec!
アルトバッチ基準タイムクリア♪
バッチ認定期間は明日からですけど…

これで無事に年が越せます(笑

秘策で、Frキャンバーボルトを装着。
これがハマったと感じたのが、2コーナ。

1コーナとの繋ぎの複合コーナーで、フロントの舵の入れ方に、
ちょっと無理が効くようになったのが良かったかと。

とはいっても、2度弱のキャンバーなんで、
フィーリングレベルの変化と考察しています。


一通り手を加えて、
コレで見た目も走りもキマッてきました♪

純正ショック+ダウンサス+キャンバーで、
225/45R17インチの細身タイヤなら、リム幅9J+38のホイールが
フェンダー内に収まる予定でしたが…、
フロントは、ややアウトな感じですね。
この仕様ではDラーの出入りは断られそうです。
FDの時に比べれば、至ってフツーの仕様ですケド…

やはり車高調入れて、サスペンションのコイル径を小さくしないと、
86/BRZのフロントに、9J以上は厳しい気がします。

何はともあれ、ALTバッチタイムに到達したんで、
現状のライトチューン第一弾は完成ですね。

来年は、アジアンタイヤでバリエーションを増やして、
ミニサーキットを遊ぼうかと思います。


それでは、今年も一年、大変お世話になりました。
よいお年を~。
Posted at 2013/12/31 18:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年12月28日 イイね!

美浜サーキットへ…

美浜サーキットへ…行っていました。

今日から年末年始休暇に入ったので、
早速、フリー走行へ♪

久々に気分を変えて美浜へ出撃しました。
天気と帰省渋滞を様子見して、
南へ向かったという背景もありますが・・・


とりあえず、ALTで走り込んできた、
現状のタイヤとダウンサス仕様で、
どの程度のタイムになるか?楽しみです。

今までの記録は・・・、
ノーマルで49.9sec、
前回は、妻と2乗で49.4sec。

今日は3枠を予定して・・・、
1枠目(9A)。

ウォームアップ後の走り出しで、早速48.9sec。
当然ですが、サクッとベスト更新。&、安心。

次のアタックで、48.2sec
でも、美浜の走り方を忘れた感じで、
ダラッとタイムダウンして、この枠は打ち止め。

目標を47.5secあたりにしようと思ってましたが、
な~んか48secを切れる気がしません(汗

2枠目(9C)。
序盤に48.1secまで更新。
しかし、終盤は伸び悩み、48.5secあたりをウロウロ・・・。

ここで、作戦を。

どうも、このタイヤは、発熱し過ぎると喰わない。
美浜の1枠(約17分)はクーリングを入れても、
上手くグリップが回復せずで、効率が悪い。

そこで、「1アタックしたら、ピットイン休憩」の作戦に。

内圧を温間:2.3→2.2㌔へ。

3枠目(10A)。
動画カメラを用意して、気合一発。
サクッと、47.979sec。

ピットインして、再アタック。
47.975sec

さらに、
47.841secまで更新!!

最後は少しミスしましたが、
見事に作戦がハマりました♪

ということで、動画を見直そうとデータを見てみると…、
凡ミスで撮れずじまい(2回目)。
残念。

47.5secは、見えてきたような気がします(笑


しかし、程良くグリップするアジアンタイヤで、
コスパ良く楽しめてますが・・・、
改めて、国産ハイグリップタイヤも試したくなりますねぇ~。

あえてダウンサス導入してしまったんですが、
バネレート上げるには、車高調が欲しくなるし・・・。

バランス取るのが難しい(楽しい?)悩みです♪

現仕様のまま、フェデラル595RS-RやナンカンNS-2Rあたりで
サーキットを楽しむのもありかな~

14SPECを計画して、日々精進あるのみです!
Posted at 2013/12/28 16:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年12月14日 イイね!

足のセットアップのテストに…

足のセットアップのテストに…今日はALTへ、
フリー走行してきました。

タイムの結果は、
ベスト更新:31.018sec

いやはや、31秒斬りならず…

アルトバッジの設定タイムは絶妙ですね。

実は写真の通り、すこーし車高を下げました。
純正ショックにスプリングのみ交換で、
アライメントは、ほぼ純正の通り。

テスト内容は、
スプリング交換によるバネレートの変化と
純正ショックアブソーバのマッチングが
タイムとコーナリングにどう出るか?の
実践です。

エアー圧は温間で、
2.35kg/cm2、2.2kg/cm2、2.0kg/cm2、1.8kg/cm2 を順にトライ。
今までは2.6~2.2で、低目の方が良さそうだった為、
低目の中で更に細かく試してみる事に。

今日は久々に動画を録ったので、
2.0kg/cm2のラップを。 
(タイムは31.078sec)


ちなみにベストは、
2.2kg/cm2の時に達成。

2.0kg/cm2、1.8kg/cm2ともに31.0秒台は出せていました。

この辺は、エアー圧より、トレッド温度の方が効いてそうな気がしますね。
連続走行したり、ちょっとラインを外すと、0.5secくらいダウンする傾向があります。

ダウンサスについては、一応ベスト更新なんで、
あからさまな性能ダウンは無く、マッチングは良好。

見た目重視のパーツとしては、コスパは抜群です。
久々のシャコタンだったので、さっそく踏切で腹を擦りました(笑
あと、サーキットでは、縁石乗りは思い切りイケなくなりましたね。

とりあえず、脱ノーマルで見た目と走りソコソコの仕様が完成。
走りは、この仕様+アジアンタイヤで31秒斬りできれば…、合格かな~。

内心は、バネレートアップだけで、も少しタイムアップを見込んでましたが、
思うようにはいかないものですねぇ。

さて、今後はどんな仕様でいくか?悩みどころです♪

しかし、やっぱり?
車高は低い方がカッコイイですね♪♪
Posted at 2013/12/14 22:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年12月08日 イイね!

アライメントを…

アライメントを…測定調整しました。

基準を知っておく為、
テスターでキッチリ
測ってもらいました。

基本はノーマル同等に。

そして、足に少しスパイスを(笑


結果は…、


前輪
キャスター:5°25′
キャンバー:-0°18′
トー:0mm(トータルトー:0mm)

後輪
キャンバー:-1°48′
トー:左右1.2mm(トータルトー:2.5mm)


ハイウェイとワインディングの感触はグッド♪

フロントキャンバーをネガに1°程度つけてみてもイイかも…。
まぁ、サーキットを走ってみないと始まりませんね。
Posted at 2013/12/08 19:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 日記

プロフィール

「AR-1で幸田サーキットへ・・・ http://cvw.jp/b/260143/38808062/
何シテル?   11/05 23:01
ミニサーキットで遊んでます♪ コチラCARTUNEです。 https://cartune.me/users/881201
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

katoo3さんのジネッタ G40R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 20:22:13
レーシングサービスワタナベ Eight Spoke Eight Spoke F8 Type 17インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 05:40:34
SENさんのジネッタ G40R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 11:30:27

愛車一覧

ジネッタ G40R ジネッタ G40R
サーキット走行結果 ※タイヤ ヨコハマ:A052 サイズ:205/40R17 ・yzサー ...
スバル BRZ スバル BRZ
<サーキット記録> オートランド作手 30”785 (’14. 1/18) 美浜サーキ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation