• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月27日

前ピン?

前ピン? D300s+VR70-300で前ピンな気がします。
このNSRも、このサイズではわかりにくいけど、Rothmansのロゴは微妙です。
手前の砂利の方がピント来てる気がします。
これならD90+VR70-300の方が良かったです。

で、家で前の駐車場の車で適当にAF微調整を行いました。
とりあえず、+7くらいでそこそこな気がします。
また週末にでも、実用で満足できるか試してみたいと思います。

実際にはどうやってピントを確認、調整すればいいのか?
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2010/07/27 19:39:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イテテテ~
バーバンさん

懐かしいお菓子
パパンダさん

オムライス・ドライブ
SNJ_Uさん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

お誕生日のプレゼントは・・・(^_ ...
hiko333さん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2010年7月27日 22:59
ちょっと分かりにくいけど、言われてみると砂利の方にピンが来てる気がしますねぇ。
シグマ3014では前ピン報告が多数ありドキドキしながら購入した覚えがあります。
自分は購入時の確認用でこちらを参考にさせてもらいました。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
調整自体はメーカーに依頼する事になると思います。

ちょっと気になりますね~
早く解決できるといいですね。
コメントへの返答
2010年7月28日 6:24
リサイズ前に100%とかで見ると、ロゴの境界が微妙です。
手振れするようなSSじゃないので…
フォーカスチェックシートは今度試してみますね。
ありがとうございます。
レンズ12本は個別にAF微調整ができますので、ちょっと試してみます。
ところで、フォーカスチェックシートはライブビューorファインダーどちらで撮るのがいいんでしょうか。
他に問題があれば、メーカー送りですね~。
2010年7月28日 15:55
詳しくは分かりませんが、この記事の時期には一眼ではまだライブビューを搭載している機種はなかったはずです。
なのでファインダーの方がよろしいのではないかと・・・
素人考えですが。(^^;

微調整の範囲内で収まってくれるといいですね~。
コメントへの返答
2010年7月28日 19:54
わざわざ、ありがとうございます。
どっちでも同じにならないとだめな気もしますが。
実用でライブビューを使うことは、ほとんどないので、ファインダーにしてみます。

本当に微調整で済めばいいです。
一味瓶で試した感じ+7で行けそうな気がしてます(^^)

プロフィール

「増車 http://cvw.jp/b/260147/48579848/
何シテル?   08/03 16:42
車、バイク好きの2児のパパです。 ビートとNSRが大好きです。 あとは、カメラも趣味です。 ウサギ(ネザーランドドワーフ)1羽飼ってます(2012年末に他...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N-VAN前後ドラレコ取付。バックドア内配線は簡単に出来ちゃいました。(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 12:28:42
YOKOHAMA ADVAN Racing TC-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 20:27:07
Sasai'sHomePage 
カテゴリ:BEAT
2007/02/08 21:18:41
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カリーナED以来のセダン(^^♪ 高年式低走行の6MTモデルを探してたら、1ヶ月ほどで ...
KTM RC125 KTM RC125
Dトラ125に買い増し(^^) こっちは峠用として。 街乗りは、あまり乗りやすくない ...
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
2025/8/2納車 免許取得中の娘2号に車必要になったので、N-BOXを回して、相方の ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
イベントレース用に購入。 NSRからの乗り換えで、遅くなるのは承知の上。 サーキット、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation