• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yu-ka-riのブログ一覧

2019年01月30日 イイね!

沖縄旅行 4日目 波照間島

沖縄旅行 4日目 波照間島有人島として日本最南端にある波照間島。この島は面積約13㎢人口約500人、八重山の中でも最も美しいと言われる波照間ブルーで有名な島です。
気温25℃で日焼けするような暑さでしたが、鮮やかな海と静かなさとうきび畑の風景を満喫しました。

学生の時に北海道の宗谷岬、納沙布岬を訪れており、一昨日の与那国島西崎とこの波照間島高那崎で日本の東西南北の最端が制覇できました。


港には"ようこそ最南端の波照間島へ"の看板が

波照間旅客ターミナル

風量発電

ここの風力発電は強風時には事前に倒しておくようです

今は使用されていない空港
でもハイドラのチェックポイントとして残っています


日本最南端平和の碑

日本最南端の碑

日本最南端の碑

日本最南端の地の先に行くと荒波で侵食された岩場
迫力あります

日本最南端の地にある岩場

日本最南端の地にある岩場

波照間ブルーのニシ浜

ニシ浜

とにかく青い

綺麗です

底名溜池展望台からの眺め

島内は一面サトウキビ畑

ちょうど収穫されている様子

集落の様子
ほとんどの家の外壁は岩場にある石を積んでいます

波照間小学校と中学校

ここは日本最南端の教育の森

2018年3月の卒業生は123期生だそうです
とても古く明治35年くらいに創立した小学校のようですね

チェックポイントは使用されていない空港だけ獲得しました。
Posted at 2019/01/30 21:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月29日 イイね!

沖縄旅行 3日目 西表島

沖縄旅行 3日目 西表島沖縄で2番目に大きな島、西表島に来ました。西表島は島の90%が亜熱帯のジャングルで覆われていて、人の手が加えられていない大自然がいっぱいです。
沖縄で最も長い河川である浦内川でジャングルクルーズに乗り、大自然を満喫しました。


西表島仲間地区

仲間川のマングローブ

由布島入口

由布島の水牛車

由布島案内マップ

水牛車で由布島へ

由布島 マンタの浜

由布島 ブーゲンビレアガーデン

大見謝のマングローブ

大見謝のマングローブ

西表島国立公園

ピナイサーラの滝

浦内川のジャングルクルーズ

浦内川のジャングルクルーズからのマングローブ

浦内川のジャングルクルーズから

浦内川のジャングルクルーズから

浦内川のジャングルクルーズから

ジャングルクルーズ船着場

マリユドゥ滝とカンビレーの滝を目指して

マリユドゥの滝
日本の滝百選のようです

カンビレーの滝

カンビレーの滝の上部
カンビレーとは"神の座"を意味し、神様が集まる聖地のようです


浦内川

浦内橋

子午線モニュメント
東経123度45分6.789秒の地点

うなり崎公園から

西表島にはハイドラチェックポイントは無いですが、一応記録を残しておきました
Posted at 2019/01/29 23:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月28日 イイね!

沖縄旅行 2日目 与那国島

沖縄旅行 2日目 与那国島日本最西端の島、台湾まで約110kmのところにある与那国島に来ました。
ちょうど天気も晴れて、Tシャツ1枚でもいい感じでした。
面積約29㎢、人口約1,500人で島内にコンビニは無し、信号機も二ヶ所しかない小さな島ですが、海が綺麗で見所がいっぱいの島です。

与那国空港前

ナンタ浜

ティンダバナから望むナンタ浜

ティンダバナからの祖納地区街並み

波多橋からの海水 透き通る青さ

浦野墓地群

東崎展望台

東牧場

東崎展望台から波打ち際を望む

東崎展望台からの眺め

東牧場

与那国馬


軍艦岩

立神岩

立神岩

立神岩

Dr.コトー診療所のロケ地

Dr.コトー診療所のロケ地

Dr.コトー診療所内

Dr.コトー診療所

日本最西端の東屋展望台

日本最西端の東屋展望台からの眺め

日本最西端の地

日本最西端の地

日本最西端の地からの眺め 台湾がかすかに見える

日本最後の夕日が見える丘

日本最西端の地を望む

与那国岳展望台からの眺め

祖納地区の街並み

与那国島観光マップ

与那国空港をゲット
Posted at 2019/01/28 21:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月27日 イイね!

沖縄旅行 1日目 石垣島

沖縄旅行 1日目 石垣島今年は勤続30年になるので、特別休暇が貰えました。雪降る滋賀を抜け出して、暖かい石垣島に来ました。しばらくは仕事を忘れてリフレッシュします。


ちょうど石垣島でマラソンが開催されていました。

天気は曇りでしたが寒くなく、海は綺麗でした。

石垣島最北端の地 平久保崎灯台


川平湾

石垣御神崎

塩ミルクソフト

とりあえず石垣島は制覇しました。
Posted at 2019/01/27 20:17:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年11月12日 イイね!

〈RCC〉大井川&寸又峡ツーリング

〈RCC〉大井川&寸又峡ツーリング昨日は久々にRCCオフ会に参加しました。

15台ものRC&RCFが集まり、今まで参加したオフ会では過去最高の台数でした。
寸又峡の夢の吊橋は渡ることができませんでしたが、天気も良く紅葉やSLも見ることができ、皆さんと楽しく過ごせたオフ会でした。

幹事のHiroさんはじめ、参加された皆さんありがとうございました。


西方面からは5台が浜松SAに集合して、新金谷駅近くの往還下公園に向かいました。


往還下公園にて整列


新金谷駅隣にはSL広場があり、SLが置いてありました。


道の駅川根温泉の奥の駐車場に整列してSL通過を待ちました。


寸又峡への途中は、道が狭くて片側通行のため何度か対向車待ちがありました。




紅葉を見ながら走るのは気持ちが良かったです。


寸又峡に到着


夢の吊橋までは約2km



シーズン中は、夢の吊橋周辺は一方通行です。


夢の吊橋は10人までしか一度に渡れず、この日は混んでいて120分待ちとのことで、渡るのは諦めました。


本当なら渡りたかったのに残念!


上からの望んだ夢の吊橋。


前々日の雨のせいか、夢の吊橋の下のダム湖はエメラルドグリーンではありませんでした。


でも天気は良くていい眺めでした。


寸又峡温泉の露天風呂にも入ってスッキリです。



最後はさわやかのハンバーグでお腹いっぱい。


参加された皆さん、お疲れ様でした。












Posted at 2018/11/12 23:14:57 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「レクサス、新世代への変革を遂げたスポーツクーペ「新型RC」を世界初公開
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180830-10338157-carview/
何シテル?   08/30 21:07
2007年にみんカラデビューしました。 途中、中国赴任のためしばらく休眠状態でしたが、2016年9月に帰国し、念願のレクサスを所有することができました。 子供...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RCC北陸ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 22:07:37
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/21 22:34:36
ダイハツ(純正) COPEN CLUB ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/22 23:41:46

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
RC200tからの乗り換えです。 前車に引き続きこの車でもたくさんの思い出を作って行きた ...
日産 マーチ 日産 マーチ
現在妻が乗っている車ですが、この3月で乗り換えることになりました。妻はこの後WISHに乗 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
4番目に所有した車です。 FRスポーツにあこがれて購入しました。 4年間所有しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3番目に所有した車です。 ちょうどスキーが流行っていたころに購入し、 スキーに行くにはも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation