• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tessa111のブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

散りゆく桜

先週末、広島県沿岸部の桜は満開でした。






しっかり 家族で花見 (宴会?) して満喫しました。


そんな満開だった沿岸部の桜はすっかり葉桜。




まだ少し残っているけど、桜はあっという間に散ってしまう。
休日だけしかゆっくり見れないとなると、ほんと限られた時間。

短い間しか咲いていないから、余計に綺麗に見えてしまう。




今日はめっちゃ良い天気だったから、
ちょっと山間部までドライブしてみた。

そしたら、まだ桜残ってた。





ちょっとした風で桜吹雪。

桜の下に車を停車させてみたら、一気にBRZが桜まみれwww

一雨来たら一発で散ってしまいそう。






こうして、BRZの初めての春は過ぎてゆく~。

次は、5月のつつじを求めて、どっかドライブ行こうぉ~(^^♪
Posted at 2024/04/13 17:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日 イイね!

1/1 プラモデル

1/1 プラモデルのつもりで買った BRZ 。

基本は乗らない つもりで買ったので

ほとんど、ガレージに置いて 眺める用のつもり ・・・


だったんですが・・・


結局、雨が降らない限り






毎週末乗ってますwww



なんだ、それ www




嫁さんに よく言われるのが



「持って死ねる訳じゃないんじゃれぇ~乗れば良いじゃん」

っとw

まったく、その通りでして


将来的にプレ値が付くかもしれんけど、売るつもりは全くないので、
最期まで大事に乗れれば、それで良いのです。
その後、3人の息子の誰かが大事に乗ってくれれば、もっと嬉しいけど、
まぁそこまでは望むまい。




実は、この車を買う上で、結構心配してた問題があって

それはバッテリー。

乗らな過ぎて、バッテリーが上がるのでは?

という心配。


フェラーリとかは、時々しか乗らない事を想定して、乗らない期間中の充電も考慮して作られているようです。 (庶民調べによるwww)




まぁ一軒家なので、外部コンセントから電源取って、定期的に充電する環境はあるんですが・・・

どのぐらいでスパンで充電すれば良いのか?

どんな充電器具を購入すれば良いのか?

BRZのボンネットから充電用に配線出すのはどうすれば良いのか?


など・・・いろいろ考えてたんですが・・・












これだけ乗ってたら、今のところ


バッテリー上がりの心配はなさそうw



雨で乗れなかった週末もあったんですが


2週間エンジンかけないぐらいでは、今のところバッテリー上がりにはならない感じ。

まぁバッテリーが劣化してきたら、わかりませんが・・・。


バッテリーについては、しばらくの間は気にしなくても良さそうです。






昨日は息子とちょっと離れた公園に行ったんですけど、





梅が咲いてた。


春はすぐそこまで来てますね (^^♪
Posted at 2024/02/18 09:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月28日 イイね!

納車から一か月

納車から1ヶ月。
用事がなくてもBRZに無駄に乗りたくて仕方がない。
週末になるとウズウズ。

こんな気持ちになるのは免許取得後、20年ぶりじゃないだろうかw




昨日は1ヶ月点検でした。



現在の走行距離は300キロ弱。
予定通り?
300 km x 12ヶ月 = 3,600 km  ← 1年間の予想走行距離
3,600 km x 10 年 = 36,000 km ← 10年後
36,000 km x 3 年 = 1,080,000 km  ← 30年後、70歳の走行距離 (約10万キロ)
36,000 km x 4 年 = 1,440,000 km ← 40年後、80歳の走行距離(生きていて車の運転できれば)

ってか、まだ1回しかガソリン入れてないので、満タン燃費値は出せてないけど、
メーター表示だと、リッター17キロ!! (今日現在はリッター18キロ)
ホンマに!?
超エコカーなんですけどw

ちなみに普段街乗りで
コペン リッター 13~14 キロ
オデッセイ リッター 8~9 キロ

BRZのメーターが正しければスゴ!!
ってか、オデの悪燃費をどうにかしたい・・・けどミニバンは重たいから仕方ないか・・・(´Д⊂ヽ







あとあと
BRZ、「乗る」以外にも楽しみができて・・・










ガレージに椅子置いて





BRZを眺めてコーヒー飲んでます。

1/1プラモデル(^^♪

1時間は見ていられますwww

カッコよ~ 全然飽きない。

週末が楽しくて仕方がない。

ぼーーーーっとガレージでBRZ眺めてから家に入ったら・・・・





末っ子が勉強の合間に、トミカ (S15) を眺めてましたwww

カッコいいんですって(;'∀')


私とやっていることが一緒 (;^_^A アセアセ・・・



けど、仲間ができて嬉しい!! (*´ω`*)
(長男 と 次男 はあんまり車に興味がないので・・・)



話は前後しますが、昨日新聞に載ってた
鉄人28号 と スパイダーマンを見に行ってきました。



ただ、それだけですがwww
それが楽しい(^^♪

Posted at 2024/01/28 10:18:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。



おととい、1月5日 嫁さんが出かけるとのことで、子供3人を託されました。

2つ返事でOK!!


納車から2週間ちょっと、念願の息子3人を乗せてドライブ!!

コペンでは、出来なかった夢(笑)

天気は晴天!!
(雨の日は乗らないと決めているw)


GO!!


道中 111キロ!! をパシャ




未だに 初愛車 AE111 レビンの思い出に浸っているwww






店の駐車場。


ドアパンチとか絶対食らいたくないので、遠く離れたガラガラな場所に駐車www



そしてラーメン





からの

公園w

そして帰宅。


大した事ない日常が幸せすぎる (*‘∀‘)




そうそう、今年は本厄なんですが・・・




初詣のおみくじが 大吉 でした。

なんか幸せしか感じない(*‘∀‘)

ありがたや~♪
Posted at 2024/01/07 12:34:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月31日 イイね!

ビニール剥がしの儀~100キロ乗ってみて

23日に我が家に新たに迎えた相棒ですが、

翌日、クリスマスイヴにビニール剥がしの儀を長男と実施。

まず長男、初乗り



からの




一緒にビニール剥がし。

もうね、これだけで楽しいwww

どんだけなん??? って思うでしょ。
でも、息子と剥がす愛車のビニール剥がしは最高に楽しかったのです。


その後は、BRZのお清めに家族で神社へ。


もちろん4人乗りなので、オデとBRZの2台に出発w

息子3人をBRZに乗せて、幸せいっぱいです(^^♪

嫁さんは8人乗りのオデに1人で乗車(o*。_。)oペコッ




お清めして頂きました。


それから1週間、現在の走行距離は




97キロ 乗ってみた感想。 (7キロからのスタートなので実際は90キロかw)


個人的な主観です。
まず、エンジンの始動音。

なんかね、SR20みたい!!
ホンマに。
シルビアのエンジンをかけた時と、同じような音がするんです。
もちろん運転した時のフィーリングとかは違うけど、始動音がマジSR20。
これは嬉しい誤算。

半年間ですが、S15に乗ってたんで、なんか懐かしい。
令和の時代、EV化促進時代に、90年代のエンジン音が再び聞けるなんて幸せでしかない。
そして今後も聞けるとは嬉しくて仕方ない。



次にドライブポジション。
とにかく低いw
下手したらコペンより低い???と感じるぐらい。
不思議に思って調べました。
L880k コペン 前高 1245mm
ZD8 BRZ 前項 1280mm

結果、車自体はコペンの方が35mm低い。
プラス、コペンは少し車高落しているので、更に低いはず。

それでも低く感じるのは何でだろう?

①BRZの床下めちゃ低い!!
 覗き込んでビックリ。 
 コペンはオープンカーなのでシャーシの下に立派な補強バーが入ってるけど、
 BRZは屋根がある分、車体剛性を全体でとってることに気が付く。

メジャーを出してきてザックリ測っててみたww

2台とも地面から、座席の一番低いポイント(おしりがつく所)は
300mmちょっとって感じだろうか?
数値的には同じぐらいの模様 (ザックリ数値)

じゃなんで???
次に思ったのが

②BRZは座った時の天井との隙が結構広い。
 コペンは指2本ぐらいしかないから、BRZはすごく広く感じる。
 BRZはこぶし1~2個分ぐらいあるかな?

低く感じる要因は主に②が大きいのかもしれない。




さて、エンジンルーム開けてみる。
エンジンの位置低い!!!!!
これが、ボクサーエンジンの最大のメリットか!? と思わせる。


改めて感じた事。
この車、重心がかなり低く設計してある。
エンジンニアによって、相当考えられて作ってある。
この辺りは90年代のスポーツカーとは、やっぱ違う感じがする。
スゴイの一言!!

運転しててもドライブ目線低いし、重心の低さ感じる。

ただね、低いってことは・・・



今まで乗った事がある車の中で群を抜いて


バック駐車が難しい!!
後ろ見えない。
バックモニターと、センサーに頼って何とかできる感じwww

まぁ本来のスポーツカーってそんなものなのかも知れませんね。
むか~し、むかし、カウンタックってバックする時はドアを開けて体を乗り出してバックしてた画が浮かびます (こち亀よりw)



あと、あと、あと・・・
やっぱ、一番感じるのは、ドノーマルですごくよくできてる。
室内に響くエンジンサウンドの響きも、スピーカーを反して(アクティブサウンドコントロール)、聞こえてくる。
「作った電子音なんて邪道だ」って最初は思ってたけど、そんなことない。
時代に合った加速音規制で厳しい縛りを受けながらも、エンジン音のワクワク感をドライバーが感じられるように作ってある。

タイヤハウスの隙間だけは広いのが気になるけど、足回りもすごく良くできている。
固すぎず、柔らかすぎず、ダンパーが凄くいい仕事をしている。

もはや、ノーマルの方がこの車の良さが引き出せるんじゃない???
そう思わせる車に仕上がってます。

メーカーが本気で作ったスポーツーカー、「純正ってスゴイ」 !!
こんな気持ちになれたのは初めてかもしれないです。


他にも感じた事や、感動したことは多々有るんですが、
まだ3500回転ぐらいまでしか回してないし、これからゆっくり楽しん行きたいと思います。


2023年も、もうすぐ終わり。
今年は新たな相棒を迎えて、とても幸せな 1年のしめくくりとなりました。
事故しないように安全運転で末永く楽しんで生きたいです。

それでは、みなさん良いお年を。



Posted at 2023/12/31 13:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@こ ペ た ん > アキバの駐車料金めっちゃ高そう・・・汗」
何シテル?   07/13 15:19
車歴は、 AE111レビン(5年半)    ↓ AP2 S2000(5年)+L700 ミラ(1年)    ↓ L880K コペン(現在) +RC1 オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トミカ トミカくじ22 ファイヤーファイターコレクション ダイハツ コペン 消防救助機動部隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 14:16:40
行動開始  汗汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 08:12:43
5月15日 そうだ!宇都宮に餃子を食べに行こう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/09 10:09:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
アプライド C型 Sグレード 6MT。 アイサイト付き。  アイサイトは正直無くても良か ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
S2000 + L700ミラ から乗り換えました。 家族が増え、住宅ローンが増え、おまけ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
免許取ってから5台目の購入車 (嫁の購入した車は除く) 初めてのミニバン。 初めてのス ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初セカンドカーの完全足車。 値段と車検だけをみて買った拘りゼロな車。 納車前からトラン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation