ハウスメーカーの標準装備で付いていた、浴室TVはアナログTVでした。引っ越す前は、風呂でTVなんか観ないよって思っていましたが、あればあるで、観ちゃいますね。風呂に入る時は、100%TVつけていました。でも、いよいよアナログ放送が終わるとなると、観れなくなってしまうのはさびしいです。ということで、浴室TVも地デジすることを検討。TVのメーカーのパーパスに問い合わせたところ、我が家の浴室TV「BV-700」を地デジ対応するには、基盤交換でワンセグが視聴できるようにする方法と、TVごと交換して、フルセグ対応にするかです。コストは、ワンセグで60000円、フルセグで135000円と言われました。予想以上に高額だ.......。車の方がよっぽど安く済むな。さすがに、ワンセグで60000円だすのも嫌だしなー。いろいろ調べてみると、浴室TV用の後付け地デジチューナーと言うのが、販売されているんですね。既存のアナログ浴室TVに、地デジの映像を映すように出来るようです。(操作はリモコンになるが)早速、ネットでいろいろ調査してみましたが、どれも欠品だらけ......。オークションでようやく見つけたーって思ったら、値段がつり上がって、高額に......。数日過ぎた頃に、浴室TV用地デジチューナーがヤフオクで35,000円ででていました。これなら安いし、フルセグ対応のようなので、良いかもってことで、すぐさま落札。この地デジチューナー、工事を業者に頼むと20000円前後かかるらしい.......。折角、安くチューナーを見つけたんだから、安く済ませるぞってことで、お風呂の点検口を開け、自分で設置してみました。これが意外に、超簡単!リモコンの受光部用に穴を開ける事ができれば、誰でも出来る内容でした。と言う事で、我が家のお風呂のTVも地デジ化完了しました!小さなモニターだけど、やっぱり地デジは綺麗ですね。これで安心してお風呂にはいれます(笑)。