2009年07月05日
7月7日は結婚記念日です。
二日早いですが、今日は毎年行っている「きじま」というお店でお食事です。
一年で一度の贅沢ができる日です。
去年は「活イカ」が不漁で食べれませんでした。
今日は食べれると良いな(^^)
一年って早いです。
Posted at 2009/07/05 08:15:56 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記
2009年07月03日
帰社中の事です。
今日は涼しかったので、エアコンは使用せず助手席の窓を半分開けて走行していました。
そしたら、左横のトラックが突然クラクションを「パーーーーン!!!!」って鳴らしました。エアホーン?ヤンキーホーンとも言うのかな?ものすごい音を真横から直撃です。
マジで心臓が止まるかと思いました。驚きのあまり右に寄ってしまい、しばらく耳が「キッーン」っとなりました。
トラックの前を走っていた車が店に急に入ろうとして、ブレーキを強めに踏んだのでクラクションを鳴らしたように見えましたが、そこまで大音量のクラクションを全開で鳴らすのは勘弁してほしいです。
事故防止で鳴らしたのか、ただの怒りのクラクションなのか知らないけど、逆に危ないよ。近くに心臓の弱い人がいたらどうするんですかねー。
そもそも、もっと車間をあけて走っていれば鳴らす必要もないんじゃないのかね。
都内を毎日走っていると、あっちこっちでクラクション鳴りまくりなんですよね。
危険な車に対するクラクションならまだ良いですが、自らが超過スピードや煽り運転しまくっている車がクラクション鳴らしまくってますよね。
なんでこんなにクラクション鳴らすのかなーっと帰路で考えながら走っていたら、なんとなくわかりました。都内とかだと、多少強引に車線変更しないと、右折するのが難しいところが多いですよね。
その強引な車線変更に対して鳴らす機会が多いのではと思いました。というか、強引に車線変更しないと、入れてくれない車が多いんですよ。
ウインカーだしているんだからスムーズに車線変更させてくれって感じです。
車線変更が下手で、入れてあげようとしているのになかなか入ってこない車もいますからねー。
難しいですね。
みんなが、譲り合う運転をしてもらいたいものですが、無理でしょうねー。急いでいる人もいれば、短気な人もいるし、危ない自転車や車も走っているしね。
ところで、この心臓が止まりそうなヤンキーホーンというのは違反なんですかね?
違反なら、鳴らした瞬間に取り締まってもらいたいです。
半分心臓が止まりかけたので、ちょっと愚痴ってみました。
Posted at 2009/07/03 01:10:54 | |
トラックバック(0) |
ぼやき | 日記
2009年06月28日
AWでガラス撥水コーティングついでに、ソニカの傷を磨いて補修してもらいました。
サービスでの磨きなので、軽くでしたが、深い傷一本だけ残っただけで、後は消えました。残った傷もそんなに目立たないので、とりあえずこれでOKとしました。
タッチペンでの補修を考えていたので、磨いてほぼ治って良かったです。
さらに、アルパインのフロントカメラも注文してきました。
さらに傷が増えるよりは安く済むでしょうし、事故起こされるのが一番怖いんでね。
フロントカメラをどこに設置するのか考えておかないといけませんね。
Posted at 2009/06/28 20:36:26 | |
トラックバック(0) |
ソニカ | 日記
2009年06月26日
忘れた頃に定額給付金が振り込まれたようです。
水槽買ったし、バッテリー上がったし、すでに赤字ですな


Posted at 2009/06/26 10:24:53 | |
トラックバック(0) |
日常の事 | モブログ
2009年06月23日
相方の練習運転でガリったソニカにフロントカメラを取り付けするのもどうかなーって考えています。
ソニカにカメラ関係のアイテムは必要性は低いのは分かっているのですが、自爆なら良いんですけど、相方が一人で運転していて事故されても困るので、何か補助アイテムはないか考えていて思いつきました。
元々、相方がガリったT字路は左側がほとんど見えないんです。いつ車が飛び出してくるかわからないので、ソロソロと車の頭を出しながら確認しているんですよね。
相方も左を意識しすぎて、右後ろをぶつけているので、左側が良く見えるようにしてあげるのも良いのかなって思ってます。
問題は相方がフロントカメラを使いこなせるかですね。死角のある交差点では結構便利アイテムだと思うんです。使ったことないけど.....。
それともサイドカメラ????
どちらも必要ないかなー。
Posted at 2009/06/23 01:22:49 | |
トラックバック(0) |
ソニカ | 日記