GWの三日間の休みは、福島県に行ってきました。
風評被害で旅行客も少なくなっていると、ニュースで知り、義援金の他に出来る事としたら、福島に出かける事と思い、久しぶりにプリウスに長距離旅行となりました。
そして、福島に行くならば、猪苗代にどうしても行きたいと思っていました。
というのも、私が小学生の頃、農協の企画で、夏休みに猪苗代にある村に二週間位、泊りこみで遊びに行った事があるんです。
そこで、ニジマスの掴みどり、川遊び、キャンプファイアなどして遊んだ記憶が忘れられなく、いまでも、その村があるのか、遊んだ川があるのか、確認してみたかったんです。
といいましても、20年前の話ですから、記憶はあいまいです。
当時、一緒に行った兄にも聞きましたが、ほとんど覚えていないそうです。
それでも、実家には当時の「子供村企画」の文集が残っていました。
その文集によると、福島県猪苗代町長坂村というところで、遊んでいたようです。
その文集を頼りに、出発です。
まずは、この子供村よりも、先に腹ごしらえということで、喜多方へ。
そうです。喜多方ラーメンです。
会社の社長で、美味しいと聞いていた「まこと食堂」に朝から行ってきました。
朝の九時前には到着したのですが、すでにこの行列。
原発の影響で、福島に来る人が少なくなっていると思っていたのですが、我々のように、この機会に福島に行こうって考える人もこんなにいたんですね。
行列に並んでいる途中、地元のおばさんが、自転車で通りかかりました。
そして、そのおばさんは、行列の前で自転車を止めてこう言いました。
「みんな、喜多方に来てくれて、本当にありがとね!」っと。
喜多方も観光地ですから、風評で、客足がかなり減り、苦労しているんだと思います。
とても、重い一言でした。
そんな人達のためにも、来て良かったなって思いました。
そんな「まこと食堂」のラーメンがこちら!
いやー、評判通り、美味しかったですよー!
また、食べに行きたいです。
さー、腹ごしらえが終わったところで、猪苗代へ移動。
「子供村」の手掛かりを探します。
まずは、当時遊んだ、「ニジマスの掴みどり」の経験から、ニジマスの釣り堀に行けば、何か思い出すかもってことで、ここに行ってきました。
小田養魚場
管理釣り堀って言うのんですかね?
自然の川を利用した、釣り堀なので、リアルな釣りが楽しめます。
折角なので、釣りを楽しみました。
スタッフの方がみんな親切で、面白かったです。
釣ったニジマスは、唐揚げにして食べました!
で、本題の「子供村」の情報収集です。
この釣り堀からは、なにも思い出せませんでしたが、スタッフの方は何か知っているかもしれないと思い、いろいろ聞いてみました。
そしてた、唐揚げを作ってくれたおばさんが、その話をしたとたんに、「横浜市の方でしょ?」って言いました。
まさに、横浜の農協の企画のことなので、ドンピシャです。
なんでも、当時はここ猪苗代町と、横浜市の港南区、金沢区、磯子区とは、姉妹都市だったそうです。
それで、毎年夏休みなると、横浜から子供たちが遊びに来ていたそうです。
いまでは、その交流も行っていないそうです。
折角なので、当時の文集を見てもらいました。
そしたら、年配のスタッフの方が、続々集まってきて、いろんな話が聞けました。
ニジマスの掴みどりをしたのは、実はこの小田養魚場のニジマスだったと言う事もわかりました。
すごい偶然ですね。
長坂村や、当時座禅などした、お寺の場所まで教えてくれました。
有力情報を入手し、お寺によると、記憶がよみがえってきました。
さらに、長坂村もみつかりました。
確実な記憶ではありませんが、ここだったような気がします。
一番見たかったのが、川遊びをした川でした。渓流下りのように、浮き輪に乗って川を下った記憶が一番残っていたんです。
さっそく、長坂村で車を停めて、探索。
当時は子供だったなのか、大きな村だった記憶がありますが、実際は、本当に小さい村です。民宿が数件あるだけで、あとは畑と小さな神社があるだけの村でした。
でも、みんな良い人でした。
会う人会う人、みんな「こんにちはー」って声をかけてくれました。
思い出の川を探しましたが、見つからなかったので、畑仕事をしているお婆さんに聞いてみたところ、当時あった川は、畑の開発をするときに、縮小してしまい、当時の川幅はもうないとの事でした。
それでも、当時に川はそこにあるよと教えてくれました。
たしかに、川遊びが出来る様な川幅は、もうありませんでしたが、懐かしの場所に辿り付けて、とても満足でした。
さて、思い出探りはここで終了!
福島県民はみんな良い人でした!
折角なので、猪苗代かたすぐ近くの五色沼にも行ってきました。
あいにくの天気でしたが、観光客も、思ったより多く、安心しました。
それでも、例年のGWに比べるとかなり少ないようでした。
で、初日のホテルはここに泊りました。
実は、このホテルは、別館を原発近くのある町の避難所として、提供しているんです。
GWで稼ぎ時であるはずなのに、素晴らしいですね。
スパや、温泉もあり、バイキングの夕食、朝食もとても美味しかったです。
バイキングで、ここまで美味しい料理を食べたのは、初めてです。
接客対応も素晴らしく、とても良いホテルです。
折角の良いホテルなので、朝はのんびり、敷地内のハーブ園などで散歩したり、朝温泉に入ったりと、くつろぎました。
そして、二日目は、こちらの那須動物王国に行きました。
ホテルでのんびりしすぎて、到着したのが、午後でした。
予想以上の大混雑で、駐車場から、動物園に入る前に二時間位かかってしまいました。
入った時には、閉園まで二時間前(汗)。
もっと早くくれば良かったー!
でも、沢山の動物とふれあって楽しかったです。
二日目は、どうぶつ王国で終了。
近くのこのペンションに泊りました。
「那須のくまさん」っという名前だったかな?
雰囲気のあるペンションで、良かったです。夕食はローストビーフ食べ放題で、満足です。
最終日は、渋滞が予想されるので、午前中に日光の東照宮によって、早めに帰路につきました。
震災で、大変なときなのに、福島や那須の人達は、みんな元気で明るく、逆に元気をもらったような気がします。