
もう1ヶ月も前のことになってしまいましたが、やっとブログを書く気分と気力が湧きましたので長文&画像多しですがまとめておきたいと思います。(2月以来のブログか・・・w 
ヘラフラ関西に向けての出発日である5月18日(金)朝の時点でクルマが手元にありませんでした。( 
前々からウインドウフィルムの施工で日程調整しつつプランを立てていたんですが、いろいろとちょっと手違いなどもあり出発前日の木曜夕方仕事終了後にフィルム屋にクルマを預ける事に・・・ 
前日施工とかギリギリ過ぎてイヤー>< 
と思いましたが、何とか間に合った・・・ということで金曜の昼に仕上がったらしいので受け取りに行ったんですが、、 
なんと、以前から貼っていた運転席&助手席分のグリーンが
ロット変更で名称は同一ですが色がけっこう違うという品に変わってしまったそうで・・・(ぇ 
これは・・・かなりショックでしたが・・・まぁ・・・思ったほど違う色でもないから言わなきゃバレないレベルかなーと思いましたが、まーやっぱ全然違うなー・・・(ってことで最近は剥がしたい気分です。。。) 
もう出発数時間前で悩んでもどうにもならないのでこれはこれでしょうがない、と納得し一時帰宅して洗車&準備して夕方18時ごろ出発。 
早速山手トンネル内で渋滞にハマった以外はその後は順調に進んで、初の新東名へ! 
そのままけっきょく静岡SAまでノンストップで進みここで1時間ほど休憩。
静岡SAでプラモ(タミヤ・アオシマ・バンダイ)が売ってるコーナーがあり酷く感動するw 
それにしても新東名は走り易すぎますね~。。。新東名から東名に戻ってきた直後のあの愛知県付近の道の悪さには愕然としました^^; 東名をずっと走ってくればそうは思わないんでしょうけど・・・。 
などと考えつつ伊勢湾岸を走っていると、それらしいY50フーガ&レクサスGS2台が編隊飛行しているのにあっさりとぶち抜かれたり、みんカラで見覚えのあるレガシィの方とも遭遇して、一気にヘラフラ気分が高まり始めます。(後にやはりこの3台は目的地が一緒でしたw 
伊勢湾岸を抜けて関西方面へ向かっていくと、名神の一部が工事で通行止め・・・? 
しかもどうやら通過予定のところっぽい・・・?(ナビも無いし、通過インターをメモしてきたメモ紙のみですw 
どんどんその付近に近づきますが、どうやらマジっぽいので、勘だけを頼りに何ちゃらバイパスやら何とか道路を進み、気付いたら無事中国道入りできてましたw(帰り道でわかりましたが名神集中工事(深夜)の期間だったそうで・・・^^; 
深夜1時半頃、中国道赤松PAに到着(本日の寝床
寝るとなると大き目のSA直後のマイナーなひっそりとしたPAの方が寝やすい体質なので^^; 
ADのリアシートを倒して由比子クッションを枕代わりにして寝る。
寝るといったがまぁーまともに寝られるはずもなくうとうとしていた程度で5時ごろ起きてPAを出発。 
目的のインターである加西インターで高速を降りたところのセブンイレブンで待ち合わせ。 
いよいよ
hellaflush KANSAI当日の始まりです^^  
 
待ち合わせをしていた相手は、
岡山のシャコタンパイザーのミヤさん! 
やっとお会い&クルマ実物見ることが出来ました^^ 
っと早速ですが挨拶もそこそこに会場へ向けて出発。 
いきなりカルガモ走行の実現です 
  
ミヤさんの前にはミヤさんの所属するピーチ☆ボーイズの方々の旧車がバリバリ走ってます^^ 
パイザーとADを挟んでその後ろにもミヤさんのお友達の方々の一癖も二癖もある改造車の面々がずらりと続いて来ていますw 
  
会場駐車場搬入待機列着 
予想してましたが、早速gdgd雰囲気を発揮しておりましたのでここでしばらく待機しましたが、集まっている車を見ているだけでとても楽しいのであっという間に時間が過ぎました。 
  
ついに二台並べが実現しました><! 
それにしてもパイザーのこのダサ色ツートン・・・ダサ素晴らしいww 
  
ミヤさんと同じく、どうしてもお会いしたかった方がもう1人・・・! 
  
広島のシャコタンY12ファミリアバンのraiyaさんです! 
ADに乗り始めた当初からお知り合いになり、いつかは会いたいな~と思っていましたが、今回会場の位置的にもちょうど良いということでヘラフラ見学にお越し下さいました。 
Y12ファミリアバンでここまでやってる方もこの方くらいだと思いますが、外装以上にすごいのが、実はリア足回りの加工で・・・ 
  
こちら・・・! 
たぶんY12AD/ファミリアバン/ランサーカーゴの足回りに詳しい方しか、何がどう変わってるのかわからないと思いますが・・・w^^;  
自作車高調に、リアショックとバンプラバーの取り付け位置調整加工などなど・・・。 
時間があればもっとじっくり潜り込んで比較とかしたかったなー>< 
ここからは会場内の雰囲気をコメント交えつつ 
 
  
小学生の男の子が1台1台吟味し、「これと撮るー!」といいながらお母さん?に撮影してもらってましたが、そのキャンバー角の渋い32とか選んでるあたりが将来有望すぎて・・・w 
 
荷物満載で足が縺れてしまったお爺ちゃんのクルマも紛れて(ry
  
パイザーというクルマ(しかも前期)をこんなにまじまじと見るの事態も初ですが、ホント不思議なクルマですねこれw^^; 
  
今回は悩んだ末にステファンで来られたようで^^
 
  
ミヤさんのお仲間のピーチ☆ボーイズのメンバーの方々(610ブル・R30・71
クレシーダw←アワードおめでとうございます。クレスタ・10ソアラ) 
オリジナルTシャツでチーム感ばっちりキマってますw^^ 
と、急に慌しくなり搬入が始まりましたw 
 
 
ご覧のように会場駐車場へ向けて既に長い列の渋滞が・・・ 
これ後から聞いた話だと相当酷かったらしく、近隣の交通がマヒしてパトカーまで出動せざるを得ない状態だったとか・・・。もう少しイベント規模に見合った会場手配をお願いしたいところでしたね。 
それにしても早く会場に来ておいて正解だった・・・と思った瞬間でもあった^^;

待機場所から会場入り口への道路跨ぎのところでは
remixさんが撮影してくれていたようですね!ありがとうございますw 
 
  
サーキットって構造上必ずと言っていいほどこういうアンダーパスがありますよねw 
旧車のバリバリ音が響く響くw 
  
んで
無事搬入完了! 
なかなかの位置に入れたのではないでしょうか、会場の都合上二つの展示場に分かれてのイベントでしたが、メインっぽい会場の方のど真ん中あたりに陣取ることが出来ましたしw 
ここに搬入完了したところである女性の方に声をかけられる・・・誰かと思えば、 
ゾウさんαさん!
いやーお久しぶりでしたw 
マーチ西日本MTG以来でしたね。mixtureさんと一緒に会場へ遊びに来られていたようです。お声をかけていただきありがとうございました^^ 
会場内でもミヤさんパイザーと並べて展示です 
 
  
ミヤさんのお友達のryoさんのマーチ! 
こちらも実はいつかみたいな~と思っていた車両でした。 
そんな車両がお隣に搬入><! 
  
さらにその隣はこれまたミヤさんのお友達のたかゆきさんのキャラバン 
たぶんZ33?の純正ホイールが見事にキマってます! 
下を覗いたらオイルパンが嫌~な位置に居るんですねコレ><; 
見た目以上に乗るのに気を使いそうです 
  
ピーチ☆ボーイズのR30さん 
私はあの4台の旧車の中ではこの30が一番ツボでした!^^ 
リアフェンダーとタイヤ/リム位置の関係が絶妙です 
  
ピーチ☆ボーイズの610ブル(俗に言う鮫ブルではなく、あえて不人気のダサい方のグレードとw←いやでもすごい渋かったですw 
に履かれていたリバーサイドの絶品ホイール! 
まるで新品のような輝きですが、実はこのホイール鎌ヶ谷ワイドに先日送って再生した品だとか! 
  
ドラムまでキッチリペイントされてラメってますねw 
セッターキャップについてるランプらしき物体は光るのかな?と気になりました。 
  
Z31後期 
真っ赤で渋いですねーこの年代の日産車ってこのナンバーについてる時代の日産ロゴ、カラーがめちゃくちゃ似合いますよね。 
  
ワークマイスターCR01×MAE RACING EVO-Ⅰ
  
ある意味コレは褒め言葉ですが、ホイール1本の値段よりも車体の方が安く買えそうなマイスター履きの先ほどのお爺(ryターセル(コルサか?)!← 
やはり基本的にこういうダサ車のシャコタンは大好きなのでどうしても興味が沸いてしまいますね^^ 
 
 その隣の6Rポロ 
最近9N系を買った私ですが、早くも6Rにも興味があるのですよねー(ぁ 
このスチールらしきホイールは加工品なのでしょうかね・・・? 
この時はまだ9Nを買うことにも全くなってなかったので、あまり詳しく見ませんでしたが、今ならかなりじっくり見てみたい1台 
  
プロボックス/サクシード系は数台エントリーしている方が居ましたが、その中でも私がツボったのはこの1台 
  
こちらは有名車両ですね! 
当然ながら今回もVIP系セダンのエントリーも多数です 
絶品MAE RACING EVO-Ⅰ・・・!! 
  
  
良い雰囲気のEKシビック 
紺ボディにゴールドデコライン、参考にさせていただきました。 
  
mixtureさんのビートルも見ることができました~! 
こちらもお久しぶりにmixtureさんにお会いできましたが「マーチでまたサーキット走りナよ~!」と言われてしまいましたが、
実はもうマーチは・・・(ry 
ビートルもじっくり見せていただきましたが、なんとも深みのあるブラウンボディにロティリムをこのツラで><! 
  
  
三菱3000GT 
実は結構GTOが好きなワタクシです 
 
  
もう当てる方向でw 
という男らしいスタイル 
なっかんさんの180
  
エアー車だったようですが、扁平が多めのタイヤをマイスターにセットしてシンプルに仕上げたこのアウディは割りと目を引きましたよ 
  
今回ワタクシ的にアワードをあげたい1台☆その1 
この型のアコードで西の車両らしいストイックさがたちこめるこの雰囲気や、内装のドンガラ感はJTCC車両を彷彿とさせるようなロールケージ張り巡らせ&ワンシーター 
  
ヘラフラか?といわれると、そうでは無いと思いますが、オールジャンルイベントならではのこういった車両の持ち込みもアリだと思います 
  
この遠めから見たときの立ち姿が実に良いですね(絶賛顔 
  
上のシーマさんが履かれていたMAEよりもこっちのタイプのMAEが大好物です。 
一緒に風呂入ったり、寝たりしたいくらい好きです← 
先日イイね!を付けさせて頂いたのはたぶんこの車両かな? 
ここで場所が移りまして第二会場へ 
  
前回の富士開催時のアワード車両の3シリーズがボディ色やエクイップまで色を変えて登場 
今回もアワードを受賞したようです。おめでとうございます 
  
真っ赤なB12サニーのカリフォルニア 
エアーの足でうにょうにょ動いてましたが、私が一番目が行ったのは・・・ 
 
 このビニールカバー付きのレース半カバー!w 
あったな~~昔タクシーとかではよく見かけた気がするんだが、乗用車でも存在したのか・・・w>< 
  
なんの車両に履いてたのか忘れましたが、どう見ても加工鉄ちんらしきホイールリムにBBSステッカー&やる気の抜けるようなタイヤ銘柄・・・w 
このセンス・・・かなり好きです。 
  
不人気旧車!ダイハツシャルマン! 
弥生履きでちょうどカスタムカーさんの取材を受けているところに遭遇しました。 
  
今回ワタクシ的にアワードをあげたい1台☆その2 
アウディTTのクリーンなシャコタンに、SSRやワークならまだしも、パナスポーツG7を履かす・・・!その発想は無かった・・・!!>< 
しかも車格の割りに大きすぎない控えめなインチというのがまた渋い・・・。 
  
出ましたラルゴ!! 
こちらも高速有鉛などでは割りと有名な車両かな。 
最近こういう
「ワンボックスカー」も気になりますねw 
 
 この深みのあるダークレッドボディにZ31のアニバーサリーホイール・・・似合い過ぎます!ww 
  
こちらは九州の昔からのドレスアップシーンで有名な方がオーナーのシティみたいですね 
パッと見ミッドナイティーな紫ボディにステファンエボ履き・・・ってことくらいの印象ですが、私には気付けない技が他にもいろいろ詰まってるんだろうなー。
 
  
今回ワタクシ的にアワードをあげたい1台☆その3 
名古屋のイベントの記事で見て気になっていた車両でした。 
  
今までも何台かこういったミリタリー系仕上げの車両は登場していましたが、 
ここまでやり込んだクルマって他に居なかったのではないでしょうか。 
  
フェンダーはステッカーではなく本物のプレートで出来てました 
  
なにかこう・・・首都高バトル01に出てくるようなボスキャラとか思い出しますw (たぶん太颯君ならわかってくれるハズw
  
隣のブタ目が新しい車に見える不思議w 
  
今回ワタクシ的にアワードをあげたい1台☆番外編(ぇ 
こちらも生で見たいな~と思っていた37SLを絶妙な角度で履かせたレガシィさん 
隣のシルバーのが行きの高速で遭遇した1台ですね。 
  
こういったクルマを見られるのも関西開催ならでは
私が始めて作ったプラモデルがこのモチュールカラーのシビック(あのタミヤの)なので思い入れの深いカラーですw 
またメイン会場に戻ってきました。 
この間主にraiyaさんと行動してましたが、会場内を歩いていたこのイベントの仕掛け人であるマーク・アーセナル氏の目線を追って
「あ~やっぱりドリ車(というか主にS13シルビア)にばかり注目してるなー、ほらまた13のオーナーのところに声かけに行ったw」とか、
何故かマツダ787Bの詳しい話になったり、
「あのワンピースみたいなの着たねーちゃんエロくね?いいのあんなの?w」とかそんな話をしながら昼食で食堂のおばちゃんがとても雑に盛ってくれたカツカレーを食す← 
サーキットのコースではドラックレースのイベントもやっていて、それはまた非日常なクルマ達が集まってましたが、デジカメの電池の余力が見込めなかったので写真は撮らず・・・w
  
朝に小学生男子にチョイスされていた激シブ32! 
こういう車両にはお下品なRBサウンドをゲロゲロ言わせながら走っていただきたいのは私の勝手な意見ですw(←たぶん専門学生時代にそんなのばっかり見て育ったから( 
  
そんな上の車両とは対象的に、上で紹介したZ31の隣に止められていたシルバーのF31レパードのエンジンルームですが、 
この車両はたぶん何年か前に雑誌か何かで見てシビれた覚えがある、RB25のNAに6連スロットル?というヤツですかね? 
最近エンジン関係全くといっていいほど触れなくなってしまいましたが、直6NAで6連スロットルとか、めちゃくちゃ綺麗に回ってそれだけでイケそうやん?(何←(とは私の学生時代のバイト先のスタンドの店長談 
  
偶然にもエキゾースト的な話が続きますが、 
既存の位置以外から排気管を出すのは私も大好きです 
  
こちらも実に関西らしい車両ですね~ 
この型のパートナーはやはりシビックがベースなだけあってかなりイジって乗ってる方も多いですが、今回はこの車両以外に特に気になるのが居なかったのが残念でしたな~
  
つねさんの乙4の後ろには新開発の分割式リアバンパーが展示されていました( 
アワード受賞されたようですね!おめでとうございます! 
  
一風変わりまして、ヨーロピアンなまさはるさんのマーチ 
ミニの開口部を移植されたバンパーも完成されたようですね。 
オートウェイから発売された?というBBSRSコピー(ぉ のリムもじっくり見せていただきました。 
  
ポピー発見w 
先ほどのR30さんの車内ですね 
トノボードお決まりの年代モノスピーカー&回転等 
・・・ふぅ。 
大体興味の沸いた車両はこんなところでした。 
他にもいっぱい居るんですが、どうもやっぱりああいうイベントとなると感覚がマヒして本当に興味出るような車両以外はスルーしてしまいますね^^; 
大体撮った写真のほとんどをこのブログに使用しております。 
出来るだけ言葉などには気をつけつつ(かといって引きすぎても面白くないので、時には多少の毒も交えて)個人的な意見や感想ばかりを添えてますが、不快に思われた方はすみません。 
ここからは一緒に搬入させていただいた方々の車両をさらに 
 
  
いやー、今回はホントこのミヤさんのパイザーを見れて目的の7割を消費したといっても過言ではないわけで・・・w 
よくもまぁあのパイザーをここまで仕上げようと思い立ったよなぁ・・・と関心仕切りでした。 
  
お隣に搬入ということもありけっこうお話をさせていただいきました、
改造トミカのアンテナはマ〇毛で作るryoさん(ぁw← 
渋いグレーカラー&ハーマン履きでモノトーンに仕上げられたこのマーチ 
エアロレスかと思いきやサイドのみこだわりの控えめステップがついていたり、リアアクスルの加工などとても気になる部分が多いです。 
  
ヘンな2BOX2台並べの不思議な空間 
  
コチラはかわいいマーチを日産車高短商用車で挟んだ図です() 
 
  
今回自分のは鎌ヶ谷で行っても良かったんですが、前イベントとも何か変化をもたせたかったので、タイミング良く用意していたアウトストラーダモデナを履かせて行きました。 
Y12ADにモデナを履かす人なんて今までまず居なかっただろうということで(何でもそうか?w) 
ホイール詳細はパーツレビューにて→ 
アウトストラーダ モデナ 
会場内の声を聞いていてもそこそこわかる方は反応してくれていたようなので嬉しかったですね。 
あ、あと以前カスタムカーで取材していただいた方に今回も会場内でお会い出来て、ちょっとお話しましたが、次号のカスタムカーにはちょっとまた載ったりするのかな?んん? 
 
 
  
ミヤさんのパイザーは今回を区切りに乗り換えとなってしまいましたが、最後に並べて撮影が出来て本当に嬉しかったです!!><
  
ということでこれにて
hellaflush KANSAIのまとめを終わります。 
お会いできた方々、参加者の皆さま、
お疲れ様でした!&ありがとうございました! 
次回開催は東京で秋に?との噂もありますが、、、
ちょっとまだ詳しくは知りませんけど楽しみにはしてますよーw≧ω≦/