• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやぞー*のブログ一覧

2014年04月03日 イイね!

やちいたVol.1

やちいたVol.1この記事は、やちいたについて書いています。


この記事は、やちいたについて書いています。


※話の流れは↑2件のトラバ先をご参照ください。←



 







































































関連情報URL : http://yachiita.ket.jp/
Posted at 2014/04/03 20:41:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月10日 イイね!

Panasport RACING/G7-C5C改

Panasport RACING/G7-C5C改サイズ
16~18インチ
PCD範囲
100~130
(一部サイズにより設定不可となります)
HOLE
4(16~18インチ)  5(16~18インチ)
構    造
鍛造ディスク+圧延リム/3ピース
標 準 色
シルバー
特 注 色
ゴールド、ガンメタ、マグブラック、 ブラック、ブロンズ、ホワイト
\10,500(本体価格\10,000)UP
付 属 品
センターキャップ、エアバルブ



【サイズ】
1785

+7/+5

4H-100


特 注 色  → ブロンズ&ホワイト





履かせました☆☆☆☆☆☆^^^^^^^

U.S.P.M.FINAL終了直後の悶々とした時期に何を血迷ったのかオーダー!!w

そもそもこのホイール・・・
まだ作ってたのか・・・・・・ってか作れるのかよッ^^;;;
ってオーダーの確認していただいた際に思いましたが、まぁもう・・・作れるなら作るしかないですよね、、、←
誰もこんなの4H-100車で履いてないしね・・・
そもそも5穴でももうなかなか履いてる人居ないよ・・・

だってパナってすんごいお高いんでしょう・・・??
ホイール界のエルメスとか言われてるんでしょう・・・?((


確かに高かったww¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
これの前履きのCR01R約2.5セット分とか...((




納期も「とりあえず3ヶ月はみといてください」的な不安な回答・・・w^^;
しかも「品質には正直言って余り自信がないのでノークレームでお願いしますね」という
「お、おぅ・・・」としか答えられない不安な言葉を残されオーダー確定(12月初頭)→製作がスタートしたようですが、
まだ心の準備もなんも出来てない1月末。。。



いきなり完成TEL




早っっww
まだ2ヶ月しか経ってないぞww^^;


早くて3月頭、、
か春先には来てくれればいいよ、と思っていたのに1月中に来るとか予定が狂うよww(嬉





とりあえずまだなんも準備出来てないので大事に室内保管





初夜・・・///                                                ・・・ふぅ。





まだタイヤのサイズも決めかねていたので試着してサイズ割り出し。。。







その後タイヤ組んで2月末にやっと装着


タイヤの組み込みも車体への取り付けも思っていた以上にすんなり決まってなんだか拍子抜けするくらいでしたが、
それだけオフセットの割り出しには今回は頭を悩ませまして数値を計算しつくしただけに、、、
見事1mmの狂いもなくベストな位置で出せたようなので(フェンダーは多少動かしたけど)とても達成感はありましたがね。。。
これはCR01Rの時も同じくでしたが、今回のはその時以上にシビアな割り出しが要されました。




以前から17インチだとリアのフェンダーアーチとちょうど揃うんだよな~ってことはこのクルマ乗り始めた当初のBBSを履いている時代から思っていましたが



その後は鎌ヶ谷などの方向にしばらく行っていたのでまさかまた17を履かすことになるとは・・・w




やはり競い合える仲間が周りにいるとその環境に感化されて行動に移ることが多いですね。 良くも悪くも




そのアーチとの位置関係を踏まえた上での17インチ再投入です。






銘柄もそうですが、それと同じくらい拘ったのが今回のこの履かせ方・・・
















リアだけですが俗に言う『アウトリップ』?的な履かせ方に出来ました((・ω・))




左リア

オフセット2mm違いで前後オーダーしているのは万が一の『保険』のための2mm違いでしたが、無事当初の予定の+5のほうをリアに履かすことに成功。。
本来は見た目的には4本通しでおkな意識でした。


問題の左リアはもう内側の壁との隙間は5mmほどしか無いので9Jにすることも不可。
8.5J+5・・・これより1mmでもどちらかにズレればもう履けないセッティングです

(たぶんこの辺の話はY12ADをこんなような車高でいじったことがある方じゃないと理解不能だと思いますが...)


この17のオフセット割り出しには、この時記録しておいた数値と画像がとても良い資料になりました。

この時のMAEは失敗に終わりましたが、この時の経験が後にこれほど役に立つ日が来るとは(・ω・)





タイヤサイズは前後とも185/35 ナンカンNS-Ⅱ←このサイズはコレ意外選択筋ナシ
195/40とも悩みましたが、このセッティングで履かすにはこのサイズでないとやはりダメでしたね。。。
外径の小ささが若干気がかりでしたが(外径分でコレの前に履いていたCR01R時よりも4mm下がる)、このタイヤ(サイズ)は数値以上に大きく感じる(履かせてみるとあまり気にならない感じ)で難を逃れる。



右リア真上から


右リアクリアランス
この引っ張り具合の隙間が無いと履けなかったですね^ω^;

ストローク分で隙間に逃げてる感じデス


履かせた当初は少しの間リムガード切削ドライブでしたが、もうニオイもカスも出なくなってきたので大丈夫でしょう。。。(左リアはまだなんか音は出てるけど(?












前のCR01Rは確か晴ちゃんの誕生日プレz・・・として買っていたはずですが、もう手元にはありません←←←

このパナ購入の軍資金となるため旅立っていきました>ω<;

しかしほんとマイスターってだけで飛ぶように売れてk←











17でもやはり履かせたいのは『段リム』でした。

ミニ系のユーロ系リムなら17は割りと豊富なものの、段リムってほぼ無い・・・・・・

調べつくしても今現行で買えるので欲しいと思えるのってエムゲインのGⅡMか、リバースならK-BREAKのファイブスタくらい・・・?
しかし高い><;
とてもじゃないけどあの金額出してまで買うほどの情熱も無いし・・・



と、言いつついつものようにオク検索でケーニッヒやらMAEやらフッツーラの画像を見て涎を垂らす日々((



その時ふとパナのG7-C5CやC5C2の存在を思い出す

「いやでもダメだな、アレは高いし、何より今でも作ってるハズなんて無い
ましてや4H-100なんてとっくに廃盤もいいとこだろ」
「カタログのページに載ってるAE111が履いてるヤツ以外4-100のC5Cなんて画像ですら見たことねぇぞww^ω^;;」
ってレベルだと思っていたんですが。。。



パナのG7-C5C/C5C2も昔から憧れのホイールの1つではある。。。


「Z32なんて乗ったら履かすのコレかアブフラッグのリム以外考えられんわ」(何


と思っているほど好きなホイールではあり、、



「(webページは一応まだ残ってるわけだし、、もしかすると・・・? とりあえず4H-100のが今でもマジで作れるのかどうかだけでも確認してみるか。。。 好きなホイールだしその辺の状況確認しとくだけでも良いもんだろ)」



と思ったが最後、





気付けば2ヵ月後にはその
4H-100・17インチのC5Cが手元に存在してました\(^o^)/






出来上がってきた現物は確かに、お世辞にも「精度良い」とは言えないモノでした。。
パッと見の見た目レベルでは全く問題ないですが、スポークのフチやディスク裏のディテールとかは・・・^^;;;


でも、新品時のリムの輝きはCR01Rを手にした時以上に感じました。

その分くすみの早さもなかなかな感じですが。。。





とにかくやっぱり製造工程とかも含め『古さ』を感じることが出来ます(爆


だってこれなんだかんだ言って約20~25年くらい前から作り続けてるモデルなんでしょう・・・?
そんなに数は出ないものの。。。


その当時から変わらぬ工程で作ってるならそりゃ古いですよ。

詳しくは知らないですが、けっこう手作業感を感じる部分も多いし。

きっと最初のオーダー確認時に念を押されたのもその部分理解してよ、ってことだと思うんですよね。

現代の物と一緒な感覚で買われては困るよ?的な





C5C・C5C改ともに4H-100の設定が可能なモデルで、どちらにするか若干悩みましたが、最終的にはナットホール付近のデザインが好みだったことと、『改』という文字がつく厨二臭いモデルネームに惹かれてC5C改にw









どうせ高い金払って買うならこの際カラーも特注でってことで、右サイドは「C5Cならやっぱりこの色でしょう!!」というガンメタをオーダー

光の当たり具合によってけっこう見える色合いが変わります。

我ながらこの色選択には渋すぎて参った><←




左サイドは晴ちゃんの活発なイメージに合わせてホワイトを特注でオーダー^^

ほんとはリムまでホワイトでもいいと思ってるくらい

ただ単純のこのクルマに白いホイール履かせるとどうなるかってのを試したかったのもある。。。


柔らかい感じの見た目になるので4穴は存在しないC5C2風に見えるようになった気がしないでもない












とまぁいろいろと暴走気味で書き綴りましたが、とにかく今回のは今までで一番拘りぬいたホイール選択&履かせ方になったかと思います。




もうこのAD用に他のホイールを買うことは無・・・ぃ・・・
と思いたいレベルでお金もかかりましたしね^^; (同時期にコレもあったのでマジでツラかったわwww



ホイール銘柄/サイズとしてもなかなか見れないシロモノだと思いますし、セッティングもなかなか画像じゃ伝わらないものがあります。。。

興味ある方や理解していただける方には実際に見ていただけると嬉しいです。



パーツレビュー↓

Panasport RACING/G7-C5C改
関連情報URL : http://www.panasport.jp/
Posted at 2014/03/10 21:50:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月22日 イイね!

fitted_fes5

行ってきました。


今回はU.S.P.M.直後のこの発言がきっかけで持ち上がった前日の新年会も兼ねての愛知→三重旅行


東名中井PAにて休憩 今回は関東からはウメさんと二人で 数台での走行も楽しいですが、2台のみなら2台のみで気軽でイイですw



まぁ高速のSAとかPA寄ったらトラックチェックしますよね(ぇ



新東名浜松SAにて2回目の休憩 ここのSAの構造はもう把握したのでトイレしか用が無ければ一番奥まで行っちゃいます。←空いてるのでオススメです
それにしても塩カルの汚れでクルマが真っ白・・・


13時ごろph8010に到着。
痛車に興味を持ち始めた頃から1度行ってみたかった所

興奮したのか何故か8010の入り口で段差避けるため左に寄せすぎてリムをガリる事案が発生(
ガリったのなんて今までクルマ乗ってきて初なんだがww^^;
今年は既に正月早々にも一度車をぶつけてる(しかも借りてた代車)のでヤバイのかもしれません


すぐにinumaruさんの足車に乗せていただき麺屋さくら

愛知に来た目的の1つ

夏のU.S.P.M.vol.5の帰りに来た以来の来店。
濃厚つけめん全部乗せを食し、無事名刺も置いてこれたので満足(^q^)



その後は8010に戻り洗車させていただき夕方までの時間を過ごす



洗車も終わり夕方になったので3台で今夜の宿まで移動

マーチで痛車を始めた頃からしたら「こんなinumaruさんと交流できるほどになるとはな~・・・><」とかいろいろ思いながら・・・w



本日の宿、到着の図


置き


他メンバーの到着を待ち夜の宴会へ

クルマの足回りの濃密な話やら性癖暴露大会やら痛車業界のアレコレやら・・・電波の波にのせられないような話題ばかりでとても楽しかったですwwwwwww



宴会終わって犬〇さんが一言「明日ってなんかあったっけ??」←←w





翌日朝。 
夜中は雪もチラついてましたが見事な晴れ模様に

ここで今回のシャコタン痛車界隈新年会?(俗に言うチナワの会)の参加メンバー紹介

手前から、すたじおキチズミさん・犬〇さん・私・ウメさん・Atsuさん・憂兎さん・ひっしーさん




んでいよいよこれが本来メインの目的だったっけ?w というfitted_fesへ向かうため湾岸長島PAまで7台でツーリング

ずみさんの後ろをしばらく走りましたが、ホイール換えてからキャンバーどうこうってより小柄なZ4に11J履きのワイド感がハンパではなかった



高速巡航中


inumaruさんにも自分の写真を撮っていただけていたので掲載させていただきます≧∀≦



湾岸長島PA着の図










それではここからは今回のfitted_fes5で私が興味を持った/好きになった/愛してしまった/このまま欲しい/等々w 思って撮らせていただいた車両の写真を







オートサロンに引き続き、やっぱり1枚目はこの鉄チンの画像でした(



すごく良い風味です

目立たない場所にひっそり停めてる感も







こんなナチュラルなツートンカラーの33ローレルを見れるとは・・・>ω<!




来ました来ましたっ


前回は32シーマと15クラウンだけだったのになんか増えてる((゜ω゜)))





前回も来ていた32シーマ
相変わらずパないです・・・w


これ俺もやりたいんだが~~






33グロリアMAE履き・・・
しかしこれよくコーナーポール付きとか探してきたなと・・・w^^



もぅマヂ無理。。。
セダン買おぅ。。。。



ケーニッヒ履き30セルシオ
リア周りにはマフラーが見当たらない腹下サウンドが魅力的でした

このクルマの音を聴いてみやぞー氏は自身のADを「俺も腹下出しにする・・・。」と決心したようです。←とうとう中間に完全に穴あいたので直してもどうせまた繰り返すだけなのでこの際どうせなら取っ払い理論(←



この集団のケツ持ちを務めていた16アリスト
前の30とはまた違ったエキゾーストサウンドが魅力でした









(>△<桜)==3 ぴゃーっ!

前日の新年会にも参加する予定でしたがお仕事で参加できず・・・だった菜月さんも長島に到着



11月のU.S.P.Mの時はサフ色全開でしたがライムグリーンに



日産純正ホイールキャップをつけたこのクルマは・・・



トヨタカローラー(^q^)



偶然休憩に通りがかったPAで偶然にもカメラを持っていたので偶然のTB!!

今回もなかなか毒の効いたトークが面白かったですw^^



関西方面から雪を越えて。。



AtsuさんRB1オデッセイ

先日電撃発表された6月1日開催の ARC Championship の主催さんです。

これからいろいろとお世話になることも多いかと思いますがよろしくお願いいたします^^



憂兎さんインテ
ぼくも兎とか好きです(^q^)



ひっしーさんセリカ

後々調べたら過去に何度もこのクルマの写真は撮ってたようです(白くてピンクだった時代←)

3SDM0.05 あえての8半被せ履き




今回一緒に埼玉から遠征したウメさんスカクゥ

瞬く間に全国区となった「うん♪マーベラスっ☆」の火付け役



今回宿の手配とかいろいろお世話になりっぱなしだったinumaruさん8


U.S.P.M時から一変してアーム類入りホイールも懐かしのLS 207



この方の吐く独特のセンス溢れるディスりが最高だった前日の宴会・・・w
最近改名されたすたじおキチズミさんのZ4
ホイール換えて車高が上がり本人的には全く納得のいってない状態「普通に走れるのでなんも面白くない」とw



このまま欲しい← 菜月氏のムーヴ
見れば見るほど軽欲しい病が悪化してしまいますっ・・・w





パナ? タケチ?



営業マンの出張マシーンも紛れ込んでマス←



鯔顔好きなんですよ





ディアマンテランサー(適当







これはあの・・・!(出てこない





オーナーも当時コス



もっちーさん冬仕様初めて見た^ω^








この日はケーニッヒ履き多くて眼福眼福




テールがましろ色シンフォニー的になってる!!!w(゜ω^



クリーン



色が 『1996年 埠頭』 って感じでイイ






ケーニッヒ履きツートン17マジェ
もぅマヂ無理。。。
セダン買(ry






ADVANレーシング履き18マジェ

セダンへのワンピースレーシー系










このトヨタ2台と比べると33のボディの薄さが際立ちますね







私の目につく車両にはWIZARDの装着率もなかなか高かったように思います。
前々から気にはなってましたが、、この度私も注文しました。明日届きます。



エボダクト

ターボAダクト装着車が居なかったことが悔やまれます(何で






MAE EVO履きの1台 かなり好みでした

確かこの日はモノブロック履きのレガシィもいたような気がするので、あとレーシングが居ればMAEコンプできたんですがねー><;




シャトル履きの鎌ヶ谷?かな?何の純正加工ですかね?



シンプルクリーンカッコイマツダ6カペラ





だいたい場内見終わったので

またもやCV:あわせを










長島での写真は以上になります。

お昼頃には離脱する予定でしたが今回もとても楽しめて気付いたら15時ごろまで。。。
最後は「ドラえもんが来る・・・!」という噂が流れ始め、「アレはひと目見ておきたい・・・ww」と思い少し待ったんですが、時間が経つにつれて来る気配が感じられなくなってきたので長島を後にしました


帰りは出張を終え、静岡方面へ帰社途中のマシンも加わり3台で




今回はあまり長々とは話せませんでしたが、楽しい出張にはなったんではないかと思います・・・w
太颯クンもお疲れ様でした。
でも静岡からくらいならやっぱ長島近くて羨ましいですw



という今回の長島旅行レポブログでした。



今回の前夜の宴会はとても楽しめたので、出来ればまた次回の長島前夜にもやりたいくらいですね・・・w


お会いした皆さま、お疲れ様でした。
Posted at 2014/01/22 21:07:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

U.S.P.M.FINAL ~閉幕。~

一週間経ってしまいましたが行ってきました、U.S.P.M.FINAL




今回が最後の開催ということで、いろいろ思うところはあるのですが、、

まずはいつものように気になったクルマなどの写真を羅列したレポを


行き道中

るぃさんのオプティとウメさんのスカクーが深夜の中央道を爆走している画です。ちょーカッコイイ!!
お二人はこの画像をプロフ画像にするべきですね!←←


今回は岐阜県の可児で開催ということで東名ではなく中央道ルートを選択。
路面の荒さが危惧されていましたが、思ったほどではなく(恵那山トンネルは恐かったがな)無事、会場最寄インターの最寄PAに到着
AM5:30 本日の寝床 

ADは今回の為に黒にオールペンしました。←夜に撮ると何故かこう写ることが多いだけ


AM8:30に起床して会場へ

到着

天気はおもいっきり雨です
前回の王者車両が既に到着ずみさん



この写真を見ると俺のはまだまだ『普通』だってわかるでしょう...(


並ぶところが見たかったサガプラダイハツ軽2台


特に打ち合わせしたわけでもないのに意外と(?)集まりの良い俗に言う『具合の悪いサガプラ痛車勢』が無差別級搬入の最前に揃うかたちに・・・w



そして搬入完了

みてくださいよこの搬入位置・・・
メインステージど真ん前ですよ・・・
ライブで言えば神席ですぉ・・・
しかもこの2台に挟まれてとかキッついわ~~ww^^;;;

あ、菜月さんのムーヴは何故か手違いで並ぶことができず1列後ろに;



ずみさんZ4
マットイエローにラッピングでの色替え
まるでクレイモデルのような質感でした
会場内の移動で何もないところでもほぼ常に路擦り音がw
カラステ施工についてはまだ構想中のようです。^^



ずみさんの横で車高の高さが際立つADバン
前回のU.S.P.M.Vol.5からの変更点はボンネットキャラステ施工・リアゲートキャラステ施工・ホイールをインチダウンしてワイド化(前後9J)・それに従い外径で車高も7mmほどダウン・フロントにダミー牽引フック取り付け(重要)等々



過去2回の説得の末?w 今回やっと連れて来れたるぃさん

初参加でいきなり無差別級にエントリーする勇気!
このカスタムの濃厚さなら皆納得だと思います・・・w
直前までほんと苦労されていたようで・・・ちょっと真似出来ない域で今回のためにクルマ作っておられましたね。。。



菜月さんの桜ムーヴ
菜月さんのこの車両の影響で私の中でまた桜ブームが到来しつつあります。。。
そしてこの車両は「このままの状態で欲しい・・・!」と思うほどファンな1台です。
なかなか他の方のクルマに対してそこまで言うのも無いですが、このクルマはホントいいですw



無差別級にエントリーでまずこれはやべぇなぁ・・・と思った車両
けっこう後半まで気付きませんでしたが、Vol.4優勝のあのあうでーてーてーの方が乗り換えた車両だったのですね・・・!
どおりでヤバイわけだ^^;

見学に来ていたゴルフ乗りのもっちー氏と話してましたが、「これもし痛車じゃなくてこの状態だったらafインプのスタコンとか持ってったら優勝できちゃうレベルだよね」と

特にこの右サイドの雰囲気は私もお気に入りでした。



前回は確かメッキ系のホイールを履いていたかと思いますが、今回はエモーションに履き替えて爽やかなさやかちゃん仕様になっておられましたね



このミラの以前に乗られていたムーヴがとてもファンでした
乗り換えられても変わらず桜沢いづみ先生仕様なところがすばらしい!




ずみさんちのファミリーカー(?w
前回獲得した罰ゲーム()のトロフィーを返還するための輸送車としてずみさんの奥さまも一緒に参加



『低さ』という面ではエアロ分も含めてずみさん以上にヤバかったんじゃないかという低民度系MERIKOMIRACEING車両


マフラー出口はビスコの缶でした(((



シリカちゃんprpr(^ω^)



貴音さん?
俺この絵だとすごい好きなんですが、それは

ちょっと詳しくなく判断ついてないんですが、以前恋空仕様だった方? リア窓キタエリ仕様だった方?



いつも写真を撮ってくださる魅兜Rさん
この黒のRPF1履かれてる時の状態が一番カッコイイと思います



以前6穴のbBに乗られていた方が乗り換えられたカローラですね!
さすがという雰囲気で私の心にドストライクですw

セダン部門は台数が多くて投票選ぶのに非常に迷ったんですが、他車両とは誰とも被ってないようなこの雰囲気にやられました・・・^ω^






あら、今月久しぶりに買ったVIPカー雑誌に載ってた車両が何故このイベントに・・・w
ドレスアップ部門にこのテの方がエントリーするようになってきたってことはいよいよU.S.P.M.もまた新たな域に入ってきたのでは感(前回くらいから感じてましたがw)
でも今回で終わりなんですよね~(泣

どうやら愛知県でショップを経営されてる方みたいですね。
アウトリップ具合がやばくて本家の326POWERお墨付きのようです




お声かけいただきましてありがとうございました!
アッキーバさんのS-MX
この車両もワゴンのカスタム業界で有名な・・・
ご一緒に参加されていた昌美軍曹さんにもお声かけいただき初めてご挨拶することが出来ました。
お二人とも私のクルマのチェック施工を気に入っていただけているようで、カーセンスのステッカーにも気付いてくださりお声かけいただけたようです^^




前回から変わらぬ雰囲気を保つプラッツ
ROTAのホイールがほんとキマっております



これはこれは・・・
ど真ん中とかのユーロ系ミーティングにご参加されているオプティではございませんか・・・!
搬入時に見つけた時に「えっ、えぇ~!?あのクルマまで!?U.S.P.M.ドコまでいくんだ!?w」と心の声が出ました。

るぃさんと濃いオプティートークもされてましたねw




やっぱり久しぶりに見せつけられると欲しくなってくるんですよねーー><;
はぁ。。。(悩




前回に引き続き参加のヴィッツ
ふいんき(←なぜか変換できない)ほんとイイですよねー
痛車化をリア窓の紗凪とぱんにゃボム程度に抑えているあたりも私としてはとても好きです。

よく見ませんでしたが、ナンバーフレームはどうやって作ってるんでしょうね?w




あれ?白のロリとら仕様のやつが33R顔に変わったのか!?と思ったらまた違う車両だったー
白のほうは今回は自走でエントリー




主催:inumaruさんの8

今回はクーペ部門にしっかりエントリーw
エア脚を駆使してのセッティングがようやく(?)完成!
製作中だったボディも再びがくぽ仕様に

この日仕様のハチマキがカッコ良すぎます・・・!!






ウメさんスカクー!
いやホントイベント日の数日前に大変な事件が起きて参加できるか危ないところでしたが、、、
なんとか参加できて私としてもホッとしました^^;(生きてるって素晴らしい。

前回のVol.5ではクルマ施工間に合わず・・・で悔しい思いをしていただけに今回は無事参加できてホント良かったですね!
クーペ部門、惜しくも2位・・・という結果でしたが、ドレ車イベント初トロフィーおめでとうございました!^^



ぺドゥ(略 ラリーロリー大佐さんのR33
今回のイベントでこの車両は見納め><(車両売却のため
周りが凄くて埋れがちですが、このクルマも実は脚のセッティング相当キてんぞww



お世話になりました!
全国ハチロクレーサーズ2013年度王者としても有名なしょっかーさんです

いつもホントTB的な写真をありがとうございます・・・><!
今回は少しお話もでき、またまたステッカーを頂いてしまいました(もうクルマに貼った。

民からに対する愚痴なども話し合えてホント楽しいデスw





この車両もけっこう昔からファンなんですよねー
艦これの榛名仕様に変わってました。



デース

こちらは金剛仕様の8 初めて見る車両でした

カスタムのバランスが凄く良いと同時に金剛のこの構図が凄くマッチしていてけっこう好きデース




見習いさんのさやえんどうスカイラインはバイナル具合が更にヤバイことになってましたねぇ

同じサガプラ仕様なんですが未だにお話したことありませんが><




見学に来られていたもっちーさんのゴルフ
相変わらずクリーン&シンプルで

みやぞー「あれですか?来週は富士のスタンス行くんですか?」

もっちー「いや、来週は大洗行きますよ(キリッ」


この車からは想像できないようなこの言い切りである。(←



偶然にも一緒に同行参加したがりさんのヴィッツの横にw




それにしても降りしきる雨。。。
このホイールにしてからこの角度からの見た目が一番自信あります



るぃさんの完成させたアウトリップこよティ
ほんとこのキャンバー見てるとアクスル欲しくなるよなーーーアクスル付ける車ないから軽欲しくなるよなーーって程度にヤバい・・・

2年ほど前からお知り合いになって一緒にイベントとか行くようになって、初めて?同じ土俵で『ドレ車イベント』に出ましたが、結果は見事にワタクシの敗退。。。

るぃさんは無差別級3位を受賞されました。おめでとうございます!><


こういう悔しさが次に繋がるわけですが現状次のU.S.P.M.は存在しないという事実・・・。

いつしかU.S.P.M.を中心に痛車/カスタムの生活を送っていた気がします。

U.S.P.M.が終わってからはだいぶ気が抜けて脱力した日々が続いているようなそんな感覚

これからは何を楽しみに痛車/カスタム生活を送っていけば良いのか、悩む日々が少し続きそうです。。。


しかし今回はやっといつものイベントに同行しているフルメンバーでU.S.P.M.に参加できたことがワタクシは何よりも嬉しかった&楽しかったです。^^
またいつかこのような、ただ車置いてダベってるだけのようなイベントではない何か熱くなれるような目標を持てるイベントにみんなで参加したいですよね。






inumaruさんの最後の挨拶やドラマチックな展開の閉会式も無事終わり、イベント終了を惜しみつつのイベント終了後名物の並べ撮影のコーナー

ずみさんちの悠莉フィットとミーティング枠で参加していたSHOさんのジャコフィットの初併せ

しゅぷれ発売から5年経過して初!?wのしゅぷれ痛車併せのようです・・・w




その後ずみさんはお早めに会場離脱されましたが、具合の悪いサガプラ痛車3台はまだ残ってましたので並べを

真ん中の菜月さん桜ムーヴが無差別級の2位を受賞おめデス><!
今思えばなんでトロフィー置いて写真撮らなかったんだろうとかw


7月の長島以来の並べですね


U.S.P.M.FINAL 無差別級2位&3位




CV:山羽みんとさん&CV*富呂尾李杏さん・・・・・・プロレスデビューおめでとうございます(←




またいつか、並べたいですね!><








U.S.P.M.FINALが終わって一週間、やや悶々とした気持ちでやっとブログが書けています。


このイベントは過去6回行われましたが私が参加できたのはその内後半の3回。
なぜマーチの時代から思い切って参加してなかったのかってのがホント悔やまれますw^^;

Vol.4、Vol.5と部門1位を頂き、今回は最後ということで復活した『無差別級』にエントリーさせていただきその厳しさを味わえてホント良かったデスw><;
無差別級6~15位の車両には全員『敢闘賞』をいただけるということで今回もトロフィーは頂けたわけですが、、こんなに悔しいトロフィーも無いですねw(爆

まだ結果は出ていませんが、無差別級は全投票数の公開があるようなので自分がどの順位だったのか気になるところではありますが・・・、エントリー車の草々たる面々を見る限りではかなり下位だろうなーと予測しております・・・w><




たしかに最初はやや『敷居が高い』という印象をこのイベントに持ってましたが、いざ出てみればそんな事も無く、主催のinumaruさんをはじめスタッフの方々もほんと印象が良いです

審査などもそれほどぎすぎすしているわけでもなく、みんな思い思いに好きなクルマに投票したり見学したりしている感じで。。。

こんなに居心地の良いものだとは思っていませんでしたw


今回で残念ながら最後となるこのイベントですが、またいつかこのような同じ主旨を受け継ぐようなイベントが誕生してくれることを願っています。


inumaruさんもブログで何か可能性を含ませたような書き方をされているので、きっと何かあるんだろう・・・ww と勝手に希望的観測をしていますが!w



U.S.P.M.お疲れ様でした! とても楽しかったです!!
Posted at 2013/11/17 20:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月28日 イイね!

HIMETAMA ITASHA FESTA 07

HIMETAMA ITASHA FESTA 07



行き道中
先導のこの2台がハンパなかった件



会場入り

自分のクルマでひめたまエントリーしたのってこの時(第2回)以来ですね
















外径小さかっこいい



大丈夫です、俺も SHIN-SPECIALS ってつづり見ないと書けませn

ついに美風華さんにお会い出来てお話できたのがこの日のハイライト




のぞむんシルビアの屋根窓で発見




前方のスターレットは専門学校時代からの友人(というか走り仲間)、彼はEP82 → 91と約10年に渡りスターレットに乗り続けてますね

あ、リア窓の宣伝仕様は終了して貼り換えました^^

最初ひと目見た時「ぜってーコレ貼る!><」と決めた誕生日絵!
元画像が小さいので多少質荒めですがとても気に入っています^ω^
カルマルカのロゴは余ってたやつを貼っておきましたが、サイズが小さくてバランス悪いので大きいサイズを発注中ですので近いうちに貼り換えておきます。







たいぶ前から何度かクルマ見てますが、とうとうサイドまで施工されて本格的に痛車化されてきましたね

俺は車高調でそのフロントディフューザー壊さずに走れる自信ないわー>ω<;




この車両、すごく好き、です。






サガ子チャン!!




時代を築いた懐かしホイルのコーナー 『アンドリューレーシングⅤ』



環これ


(環状族これくしょん)



1度剥がされエアロ&ワイドボデー化されてましたね
雰囲気変わらず洒落たキレイさがあっていいですよね




それにしても台風過ぎて無事開催されて良かったデスねー



閉幕退場
今回も哀愁漂うおなじみこのメロディーで・・・








皆さまお疲れ様でした。



次はいよいよ今年の集大成的な『U.S.P.M.』です。
Posted at 2013/10/28 21:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

SAGA PLANETS カルマルカ*サークル 朝比奈晴ちゃん仕様のADバンに乗っていた人。 現在はマーチカップカーっぽいやつに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SYOUYOHANBAIS:The Ouch Car 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 23:04:01

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation