• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CB_Heartsの愛車 [ホンダ CB750F]

整備手帳

作業日:2017年5月6日

エンジン始動性改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンのかかりが悪い。
プラグコードやメインハーネス交換など
色々やってきたけど、効果は無い。
新車時は調子がいい訳だから、
新車時に戻せばいい訳で、
考えられる事は、電気的に接触抵抗が
経年的に増加していると思われます。
なので、コネクタや電気的に接続している
ヶ所の接点を磨き、磨けないヶ所は
接点復活剤を吹きかけました。
するとエンジンのかかりが思った以上に
改善されました。
今まではセルを何度も回し、バッテリー
が弱って、充電してやっとエンジンを
掛けていましたが、セル一〜二回で掛かる様になりました。
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
接点復活剤、数百円と手間で始動性が
改善されました。もっと早く実施すれば
良かった。
(*゚▽゚)ノ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター磨き

難易度:

ハンドル位置調整

難易度:

43年目のリフレッシュ 色々編

難易度:

バッテリー交換

難易度:

43年目のリフレッシュ 油圧クラッチ、ダンパー、ホイールベアリング、タイヤ交換

難易度: ★★

スマホタッチペン装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年11月10日 20:13
こんばんは。お初です。
始動性向上、エンジンスターターモーターカバーにアーシングしてやると、スターターの回転の勢いが上がります。
後、キャブレターフルオーバーホールしたら1発始動・・キュキュ、ブンって感じです。
古いとジェットも痩せますので💧
ご参考までm(_ _)m
コメントへの返答
2017年11月12日 9:32
アドバイスありがとうございます。
セルスターターカバーへのアーシング、試してみます。キャブレターは2年前にフルオーバーホールしています。
僕のCBは現在また始動しなくなりました。
今度はワンウェイクラッチのボルトが3本緩んでいた事が原因かと思います。クラッチ自体は問題無いようですので、ボルトを締めて始動性を確認してみます。
また、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします!

プロフィール

「[整備] #CB750F ワンウェイクラッチ点検 http://minkara.carview.co.jp/userid/2604658/car/2303976/4517142/note.aspx
何シテル?   11/18 19:10
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OVOTOR 7インチLEDヘッドライト イカリング付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 20:14:29

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
よろしくお願いします(`_´)ゞ
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
スズキ カプチーノに乗っています。
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
音がいい
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
モンキースペンサー仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation