• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るったん@DC5のブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

初秋~栃木エリアツーリング!快速編



はい、出発編の続きです。


かなり時間は押しましたがとりあえず予定通り
満タン給油を行い400号から山道の方に入っていきます。



途中懐かしい車を見つけパシャり。

400号から日塩もみじラインへ。



何故か仁王立ち…。




登り坂の連続でNS-1にはかなりの負担がかかるので
休憩はこまめに。


時期的にもなんとかオーバーヒートは避けれました。






うっとり眺めちゃいますねぇ(*´ω`*)







おっとっと…
そうでした、次の目的地の大笹牧場は
4時45分には閉まってしまうのです。


なんとしても牧場のソフトクリームは食べたい!


そして現在の時刻は15時11分…。

大笹牧場まで33㎞……。






そうですよね、安西先生…!!


ここからはノンストップで大笹牧場まで走りきります!


日塩もみじラインは有料道路なのでお金を事前に取り出しやすい所に入れておくとスムーズです。


169号からは急な登り坂なので低排気量には辛いです…


シフトダウンしたら吹けきってしまい
シフトアップしたら回転が下がっていく…


R25は涼しげな顔で登っていきます…ぐぬぬ…笑


そうして左足を忙しくさせた結果




地獄の始まりです。


日々の運動不足がキテしまいましたね…笑


なんとか耐えて登りきったら大笹牧場です。



なんとか間に合いました。

ガラガラです…笑





疲れすぎて一口食べてから写真を
撮ってない事に気がつきました…笑


格別においしく感じます。


そんな中友人は…



木彫りのクマを気に入ったご様子。














気が抜けてしまったプーさんの撮影を終えて
バイクと一緒に記念撮影へ。






今回は初の試みで自撮り棒を
持参しましたが正解でしたね🤔🤔


けっこう使えます。




ちなみに友人は一眼レフを持参しましたが
撮影時間がなく今回は出番がなかったです…笑


次はしっかり使えるツーリングにしましょっ👍


時間もいよいよ夕方になってしまったので
ここからは帰り道になります。


いろは坂&中禅寺湖はまた今度に!


日光方面へ下り東武日光駅前で休憩。




ここでこの後は茨城県古河市にある
Cafe Route66 Roy's Cafeで夕食をとる事が決定。

なので宇都宮を抜けて4号をひたすら走るルートになりました。




小山付近までノンストップで走り休憩。

4号は流れが速く小さいバイクにはちょっと怖いかも笑


そんなこんなでなんとかお店に到着。





料理以外の写真を撮り忘れたので過去の写真から…笑


昔ながらのアメリカンダイナーをイメージしたお店です。

ライダースカフェとしても人気でバイク乗りの方もよくいらっしゃいます。





旅の終わりはガッツリいきました!

値段も安くて量があるので嬉しいですね。


これにて今回の旅は終了です。

友人も初ツーリングを楽しめたようでなによりです。

総走行距離376㎞

平均燃費29.43㎞/L


ご覧頂きありがとうございました!
ではっ(*`・ω・)ゞ





次はどこに行こうかな(´・ω・`)




~番外編~





あっ……




あっ…あっ




はい…

いや、実はですね、1年以上前から
伊豆大島ツーリングを予定しておりまして
(250cc以下はコンテナで輸送できる)
2泊3日くらいで行きたいなと。

日本で唯一の砂漠があってバイクと写真を撮りたいんです。
あと離島ツーリングって楽しそう🤔


それで今色々調べたり準備したりしてるのでもうしばらくお待ち下さい!





ちょっとヤジが入りましたが気にせず


まだ予定の日にちすら決まってませんが必ず行きますので!


それまでに本土での友人とのツーリングがあれば優先してしまいますが笑


もう日帰りで行ける関東は
行きつくした感があるのでこれからは
泊まりがけで範囲を広げていくのが理想です。


それではまた次の投稿で!




Posted at 2019/09/29 05:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月29日 イイね!

初秋~栃木エリアツーリング!出発編

準備編の続きです。


7時待ち合わせのコンビニに少し早めに到着。



暖かい日も出てきて良い天気の予感。


イートインでしばし愛車を眺めながら
缶コーヒーをいただきます☕


あ、けっしてボディカラーに合わせたわけじゃないですよっ💦


ほどなくして友人R25登場。



けっしてボディカラーに合わs………







さてさて、

とりあえず今日のルートと流れを確認、

予定としては

安住神社(バイク神社)

フィンランドの森

400号から日塩もみじライン

23号から169号で大笹牧場

霧降高原道路で日光方面へ

時間があればいろは坂から中禅寺湖へ

宇都宮から4号もしくは294号で帰宅


の予定です。
フィンランドの森は初めての場所なので
あまり時間が読めないため状況に応じて
その場その場で予定は変更するつもりです。



赤と青が対照的で映えますね~

今回はNS-1とYZF-R25の2台で出発です!


道中はほぼインカムでのカラオケ大会になりました…笑


約2時間ほど走り安住神社に到着です。



ライダーの中ではバイク神社として
有名なスポットですね。


まずは今日のツーリングの初めに1日の安全を願いましょう。




平日の朝だけあって空いてますね。

それでも数台ライダーさんもいらっしゃいました。



パネルがバイク神社感ありますね笑




ここで友人はお守りを購入。

スクリーンの内側なので雨風は避けれそうです。



最後に鳥居前で記念写真をパシャり。


さて、本日のメインである
フィンランドの森まで走りますよ~


少しずつ風が冷え込んでいくのを体で
感じながら那須塩原へと近づいていきます。



↑移動距離100㎞こえたあたりの僕


かなり疲れながらもインカムカラオケで盛り上がりなんとか一番の目的地



フィンランドの森に到着しました!

いくつか建物があるうちのチーズ工房で
昼食となります。




おしゃれな入り口から店内へ






店内も良い雰囲気です。

店内にももちろんテーブル席はありますが

今回はこちらの希望で



テラス席へ案内して頂きました。


綺麗な小川と紅葉前の緑に包まれ疲れはいつの間にか忘れていました。









嘘です疲れました。



ちょっと頭によぎりつつ…
今日の目的であるチーズフォンデュともう一品くらい注文しましょう。






チーズフォンデュと野菜セット
那須鶏のアルゲンティニアです。





いや、マジで美味いです…

チーズがまた濃厚で野菜と那須豚ソーセージとの相性抜群。

那須鶏の味付けのアルゲンティニアはドイツなどで有名なスパイスだそうですが
ちょっと濃いめな味がライスと共に食欲をそそらせます…!!


思いのほか量がありましたがおいしく頂きました!

ちょっと食休みしつつ落ち着きすぎて長居してしまいました。


お土産のチーズとソーセージを購入して
店員さんと和気あいあい話していたらかなり時間を押してしまい…笑




最後に記念写真を撮って出発です!


ちなみに施設内にはムーミンショップなどがあり他にも楽しめそうな感じでしたのでまた来ようと思います。





箸置きが可愛いです…笑


ホントにゆっくりしすぎちゃって
時間かなり押しちゃったけど大丈夫か!?

また次回に続きます!!




Posted at 2019/09/29 03:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月28日 イイね!

初秋~栃木エリアツーリング!準備編

お久しぶりです!

しばらく燃費記録くらいしか投稿してなかったですが生きてます…笑

確認したら最後にブログ投稿したの1年半くらい前なんですね……(驚愕


それもこれも社会人になってから仕事もプライベートも色々ありすぎて忙しくて……(言い訳





そんなこんなでしばらく放置してましたが
落ち着いてきたのでまたボチボチ投稿していきまぁす。


それで今回は9/26に行ってきたツーリングレポートでも書いていきたいなと。


事の始まりは幼なじみである友人が最近YAMAHAのYZF-R25を納車しまして。



↑コレ(嬉しみのダブルピースである)


納車記念にツーリングに行く事になったのですが
僕が道も空いてて走りやすい栃木エリアを提案した所友人も
「那須のフィンランドの森にチーズフォンデュを食べに行きたい」
との事で即目的地が決まりました。


当日までの間に僕はルートを決めて
ご老体のNS-1の整備、友人はシートバッグやインカムの準備をしました。




今回二人で使用したインカムはこちらの
Freedconn TCOM-SCという商品です。


中華製の安物ですが僕が以前使用した結果問題なく使えて2~3人のツーリングなら必要十分な性能です。

同機種のみではなくB+COMとも問題なく接続できました。


今回友人がシートバッグを装着してくとの事だったので
僕も合わせて以前から所有している
MOTO FIZZのシートバッグを装着していきます。
(中古購入で品名がわからない😭)



当日の朝取り付けてみました。

外装リメイクしてから初の取り付けで純正カウルより凹凸があるので少し手間取りました。


ここで

「メットインあるのにシートバッグいるん?」

って考えたそこのあなた!!


いるんです…

特に今回はチーズやソーセージをお土産購入してくる予定だったのでエンジン真上のメットインだと温まっちゃうんです…

(けっこうマジで弁当保温できるレベル)

あとはシートバッグに雨具や小物類等を入れて置ければメットインを空にできるので出先で少しバイクから離れる時にインカムを装着したヘルメットをそのまましまえるので楽ですね。




後単純にシートバッグ付けてるの
ツーリング感出てイイじゃん?…(ボソッ




という事で待ち合わせ場所のコンビニまで出発です!



次回に続きます
Posted at 2019/09/29 01:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月10日 イイね!

かるーくドライブ in茨城

どうも、たけのこGTです。

毎日多忙な中久々に1日休みだったので
ドライブに行ってきました。

最近ツーリングネタばかりでインテのほうサボって申し訳ないです(*´・ω・`)b!


この日は首都高→アクアライン→房総半島ドライブの予定だったのですが、当日の渋滞情報を見るとそれなりに混んでいたので……


渋滞よりもスイスイ気持ち良く走りたい!

って事で地元茨城をドライブしてきました(^_^;)


まずは茨城ドライブと言ったら筑波山!




麓のコンビニにて。

あ、純正バンパーに戻してます。
雪対策ついでに割れがひどいので修理中です( ;∀;)




天気がいいです。

日陰はまだ雪や氷、雪溶け水も流れてるので30㎞でのんびり走ります。




その路面状況のせいか、普段の土曜の昼間ならスポーティーな車でたくさんの駐車場もガラガラでした。





隣には家族連れのミニバン。

こちらは21才成人男性1人が車の回りをグルグルしながら写真を撮っております。


前日にピカピカに洗車したので赤いボディが写真に綺麗に写ります。




ライトも以前に磨いたのでそれなりに綺麗です。





内装もまだ地味ですが2年でかなり変わりました。



ここらで筑波山を降りて125号から
霞ヶ浦へ向かいます。



霞ヶ浦です。

奥に土浦の街が見えます。

基本的に霞ヶ浦湖畔は柵やガードレールが少ないので写真が撮りやすいです。

ただ落ちないように気をつけて走りましょう!(* ̄∇ ̄*)




ひたすらこんな道が続きます。
ドライブ好きな人にはオススメです。

まだまだ見たい場所はありましたが日も落ちてきてるのでこの後は霞ヶ浦を半周して帰宅です。


久々に「車」を楽しめました!


では!(^^)/


Posted at 2018/02/12 03:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月24日 イイね!

冬の房総半島ツーリング

冬の房総半島ツーリングどうも、たけのこGTです。

関東雪凄かったですねぇ(^_^;)

自分もまさかこんなに降るとは思ってなかったのでびっくりです。


さてさて、そんな大雪の前日は冬晴れの青い空だったのでツーリングに行ってきました!


今回は路面凍結の心配の少なさや、比較的温暖な地域ということで目的地は房総半島にしました。


今回はNS-1のリメイク後初のツーリングにもなりますね。
ちょっとテンション上がります(笑)


朝7時に集合地点であるコンビニへ。





今回は初参加の後輩が同行します。

コーヒーを飲みながら軽くルート説明をして出発です。

第一目的地の濃溝の滝までは120㎞程。

30㎞ごとに休憩を取りながら走っていきます。


11時過ぎにやっと濃溝の滝に到着です。





水が綺麗でした(*´・ω・`)b!

軽く休憩して鴨川有料道路を使って鴨川市街に出ます。

原付の通行料20円を払って出発です。
緩やかな高速コーナーが多く
道が広いので、でかいバイクの方は楽しめそうな道です。


鴨川市街に降りたら海沿いを南下していきます。


途中左側に道の駅鴨川オーシャンパークがあり、食事もできそうだったので
今回はこちらでお昼にします。




初の長距離ツーリングで残りの燃料が気になって仕方がない後輩…(笑)

まだ半分以上残っていたので安心です。




この橋を渡るとレストランなどがあります。




1日10食限定 地魚 海鮮丼 を頂きました。

日曜日の12時過ぎでしたが空いてましたね(^_^;)




テーブルからは太平洋が見えます。

食事後はこの下の階にお土産屋などもあるのでオススメです。


お腹が満たされた所で次の目的地である休暇村 館山へ。

海沿いを南下していきます。
この辺からライダーさんとかなりすれ違うようになってきました。


すれ違う時にはお互いの安全を願ってピースサイン!

ヤエーもツーリングの楽しみの一つですね。





1時間程走って休暇村 館山に到着です。

海を眺めながら温泉で体を温めました。






温泉から出たら砂浜まで。




冬の海も悪くないものです。

あまりゆっくりしている時間はないので
今日の最終目的地へ。

館山から海沿いを木更津方面に北上します。





なんとか暗くなる前に到着しました、
音楽と珈琲の店 岬カフェです。


このカフェは2014年公開の「ふしぎな岬の物語」のロケ地としても有名なそうです。
店内には有名人とのサインや写真がたくさんありました。

残念ながら崖崩れでお店の正面までは行けなかったです( ;∀;)





バナナアイスを頂きました。

濃厚でおいしいです。





夕日の綺麗な時間帯を狙ったのは大正解でした。

とても落ち着く店内で、オススメできます。
今回のツーリングはここで終了です。


正直まだまだ行きたい場所はあったのですが、日帰り原付ツーリングだとこれが限界ですねぇ

次回は2月にまた房総半島ツーリングを予定してるので
今回行けなかった所に行けたらいいなぁ(*´・ω・`)b



では!
Posted at 2018/01/24 05:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

るったんです。 色々乗り継いできてDC5Rに落ちつきました。 作業記録的な感じであげていくのでよろしくお願いいたします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JUSBY ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 06:51:14
某オークション(台湾製らしい) 無限形状ウイング(ABS樹脂) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 03:59:45
ホンダ(純正) スイッチ付カーゴランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 11:59:39

愛車一覧

ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
高校時代から二輪は数年間NS-1だけ乗ってきましたが 一気に大型自動二輪免許を取得して増 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
学生時代初所有したスポーツカーがインテグラis。 金欠学生でしたがレギュラー仕様で、目立 ...
ホンダ CRM50 ホンダ CRM50
初のオフ車です。 友人が所有していたものを格安で譲って頂きました。 だいぶくたびれてるの ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
増車です。 SNSで5万円だったので即決。 わりと希少なブルーがお気に入りです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation