• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クレゴンの愛車 [トヨタ マークIIワゴン]

整備手帳

作業日:2017年1月24日

ラゲッジランプ改造(後編)(*'▽'*)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
前編まででほぼ加工が完了した土台プレート。
GX71ランプと仮組みしてみました☆
なんとも絶妙‼︎(≧∀≦)
いい感じです‼︎
それでは土台プレートと車本体の取付加工していきます。
2
土台プレートを車本体に取り付けるための穴を開けます。
現物合わせではありますが位置決めが決定したらセンターポンチでマーキングしてドリルで穴を幅66mm、長さ86mmの間隔で開けてやります。(実際取付してみるともう少し穴と穴の間隔狭くて良かったかも・・・)
ドリルの刃のサイズはこの後使うリベットのサイズを考慮して決めます。ちなみに今回はΦ3.2ミリです。
穴の位置はプレートのど真ん中ではなく左右方向に偏心させてるので注意です。
どのくらい偏心させるかも現物合わせで調整必要です。
3
穴を開けた土台プレートを天井に当てがって固定したい場所に印付けます。
天井にマスキングテープを貼り、土台プレートを押し当て穴のところに油性ペンでポチッと印をつけます(*´Д`*)
印をつけたポイントにセンターポンチでマーキング。
天井のマーキングしたポイントにドリルで穴を開けます。
ここの穴も土台プレートと車体をリベットで固定するための穴なのでドリルの刃のサイズもそれに合わせたサイズΦ3.2ミリになります。
ここで車体側にドリルで穴を開ける時に重要なポイントがあります‼︎
今回穴開けをする箇所のすぐ裏側はルーフパネルになっているので注意しないと勢い余ってルーフパネルを貫通したり逆エクボができるなんて事も。。。(;´д`)
そんな事にならないようにドリルの刃にマスキングテープを刃先約1〜1.5㎝くらいを残してグルグルとロール状に巻いておきます。
こうする事でマスキングテープがストッパーになりルーフパネルの損傷を防ぐ事ができます ♪( ´θ`)ノ
4
土台プレートを天井パネルに当てがいルーム干渉する箇所をチェック。干渉する部分をエアソーでカットします。
この時も裏側のルーフパネルを損傷させたり既設のルームランプの配線を誤ってカットしないよう注意が必要です☆
5
いよいよ土台プレートの取付です‼︎
穴を開けた4箇所をリベットで固定していきます ٩( 'ω' )و
これでルームランプ本体は取付が可能になりました。
あとは配線です。
6
私の予想では作動を後席上のルームランプと同じにするにあたり配線をラゲッジランプのところまで引き込まないといけないと思っていたのですが・・・
いざ元々付いていたラゲッジランプの配線の電源の作動を確認すると意外にもルームランプと同じ。
カプラー2極のうち片側は常時12Vの端子、もう片方はドア開閉に連動して12Vと0Vが切り替わる端子。
これはまさか配線を前から後ろまで持ってこなくても既存の配線を少し加工してやればルームランプの点灯パターンをラゲッジランプにそのまま再現できるのでは???
それでは試してみよう‼︎ ٩( 'ω' )و
エレキタップを使い配線を少し延長。
延長した配線の先端に市販のメスギボシを取り付けます‼︎
結構既存のカプラー配線が短いためエレキタップの取付がしづらい‼︎(;´д`)
土台プレートを取り付ける前に配線加工した方がやり易いかもしれません。。。
なんとか配線加工を済ませてランプに接続しいよいよラゲッジランプを土台に取り付けます‼︎
7
市販のネジ4本でランプを取り付けます。
今回ランプ取付用に土台プレートにタップでネジ山を切りましたが、プレート自体の厚みがそれほどないためネジを締め込みすぎるどネジ山が簡単に潰れてしまいます。。。
そのためランプの取付は固定できる範囲で軽く締め込む程度です。
8
それでは緊張の点灯式‼︎(≧∇≦)
ヒューズ切れ覚悟でルームランプのスイッチを操作すると・・・
「ピカッ‼︎」♪───O(≧∇≦)O────♪
ちゃんと点いたよ‼︎
作動もルームランプの点灯パターンと同じ☆
良かった(*´∀`*)
これでだいぶ快適になりそうです☆☆☆
現物合わせの部分が多いので挑戦される方は自己責任でお願いします‼︎m(_ _)m
ドリルやエアソーを使用する時は目に鉄粉が入らないよう保護メガネの着用もお忘れなく‼︎

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デスビキャップ、ローター交換

難易度:

タペットカバー パッキン交換

難易度:

エンジンオイル交換履歴

難易度:

フロント バネ交換(純正戻し)

難易度:

ルーフレール取り外し・穴埋め

難易度: ★★

インジェクター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月24日 16:09
おみごと〜

これはなかなか
よろしおます(o^^o)〜♪
コメントへの返答
2017年1月24日 20:24
ありがとうございますm(_ _)m

元々付いているラゲッジランプの点灯させたくない時に点灯する作動と安っぽ〜い見た目に飽き飽きしてたんですよね‼︎(≧∇≦)

構想半年☆やっと形にする事ができました(*´∀`*)
2017年1月24日 19:17
これは便利そうですねー!
コメントへの返答
2017年1月24日 20:30
お疲れ様です‼︎

自分の中ではかなり重宝するはずです(^_^)
ランプ自体にスイッチが無くて任意でON・OFFできないなんて不便極まりないです‼︎

あとはLED化ですかねぇ☆
がんばるぞ〜‼︎ ٩( 'ω' )و
2017年1月28日 22:27
お疲れちゃんです。ナイスですね〜^ ^

真似っこしよ〜
コメントへの返答
2017年1月28日 23:55
お疲れ様です‼︎(╹◡╹)

なかなか実用性のある改造を久しぶりにした気がします☆

もし真似っこするなら土台プレートの寸法図ありますよ( ^ω^ )参考にするならいつでも言ってください‼︎

2017年1月29日 9:05
おはようございます。

ありがとうございます。その時はよろしくお願いしますm(._.)m
2017年1月31日 12:11
こんにちわ♪

任意でONーOFF出来るのはいいですね♪

コメントへの返答
2017年1月31日 12:28
お疲れ様です(^_^)
投稿いただいてありがとうございます‼︎

この車の購入当初からラゲッジランプにスイッチがない事に違和感を持っておりました。

実際にGX71用ランプを取り付けてみるとデザインもベストマッチだし機能面もいう事なしです‼︎

ただ車本体に加工を加えないといけない事にはかなりの抵抗がありましたが・・・

なんとか付いたので良しとしましょう‼︎(^o^)

プロフィール

「@鋭志さん明けましておめでとうございます🎉昨年はお世話になりました‼︎2020年お互い良い年になりますように(*^o^*)✨」
何シテル?   01/01 10:22
みんカラ初心者ですがよろしくお願いします?? *\(^o^)/*
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 メーカー不明 ウッドハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 22:59:06
スピーカーボード?(土台)制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 03:44:08
西日本ナナマルミーティングに行ってきた(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 23:33:04

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
元々はGX61クレスタに乗っておりましたが結婚を機に今の車に乗り換えました。 購入当初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation