• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(/・ω・)/雅の愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

Today全波整流化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
Todayの全波整流化ネタです
基本的にはDio系とやり方は変わりません

ジェネレーターはディオ系と異なりますが
恐らくカプラー違うだけで配線加工すれば使えると思います
2
Todayのフロントカウルの中はかなり狭く
コンビブレーキのユニットもあるので
出来れば全波化する時はコンビを解除する事が望ましいです

私はコンビユニットをそのままで
全波化しましたが
ホーンとかを移設してギリギリでした

※画像はネットで拾ってきたノーマルのやつです
3
全波整流化後に謎のバッテリーあがりで悩んでいました

原因を確かめるためにバラしたら
なんとレジスターがありました(´Д⊂ヽ

レジスターとはセメント抵抗の事ですね
画像の裏側にはビッチリセメントが入ってます

ライトスイッチOFFがついてた時代に
過剰な電力を消費するための部品です
AF18とかにはついてますけど
まさかこの時代に…

これを外したらバッテリー上がりが無くなりました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラーボルト装着

難易度:

初自分でオイル交換

難易度:

AF61ヘッドライトのLED化

難易度: ★★

タイヤ交換

難易度:

グリップ交換

難易度:

バッテリーレスで走行中 ジェルバッテリー設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年6月3日 13:46
こんにちは
質問させてください。
この抵抗を取り除いた後の配線はどうしたらよいのでしょうか?アースさせるのですか?
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2017年6月5日 10:17
こんにちわ

ACCをそのままアースさせれば当然ショートすると思いますよ
2017年6月6日 11:42
回答ありがとうございます。
よくよく考えてみたらそうですね。
変な質問してすみませんでした。

しかし、購入時10万しない安いスクーターでしたが、未だに動くので良いスクーターです。
コメントへの返答
2017年6月6日 14:39
発売当初は通勤時間帯はTodayのワンメイクレースになるほどバカ売れしましたからね~

私ももう一度ノーマルから乗りたいもんです
それくらいいいスクーターでしたw

プロフィール

Instagram https://www.instagram.com/miyabin7410/ Twitter https://twitter.co...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 14回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 00:31:54
ワイドタイヤ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 01:59:41
タイヤ交換 KENDA KAISER KR20 (165/50R16) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 22:53:52

愛車一覧

ダイハツ ソニカ カピバラさん (ダイハツ ソニカ)
【足回り】 ・Pandora LUGTEC ARROWS 18インチ ・LOXARNY ...
ヤマハ シグナスX FI ぺけぽん (ヤマハ シグナスX FI)
【エンジン系】 ・5号機エンジン 58.5mm+ハイカム予定 ・4号機エンジン 製作中 ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
コンセプトは ・壊れない ・現行125ccより早く ・乗りやすい ・高燃費&省オイル燃費 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
高燃費&長距離快適仕様(・∀・) 走行距離100000km超 PCXタイ仕様 hun ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation