しばらく乗ってなかったジョーカー90が動かなくなり、スロットルも回らない!
原付の動かんよーになる理由なんかキャブ詰まりやろと判断しましたが、スロットルが回らなくなった原因究明の為に分解します(ホントは分解したいだけ)。
まず外装をヒン剥き、エアクリボックスを発見。この5ヶ所のネジを外します。
するとエアクリカバーが外れます。作業の邪魔になるので外しちゃいましょう。
次にインテークのバンドを緩め、エアクリボックスを固定しているボルトを外し、エアクリをずらします。
さてキャブレターとご対面。きったねえええええええええ
初心者の方はここで写真を撮りましょう。どのホースがどこに繋がってるかわかります。
オートチョークを外し、スロットルケーブルも外します。ここでスロットルケーブルを見るとどうやらガソリンが古くなって固着してた模様。パーツクリーナーをかけてやったらふつーに動くようになりました。
内部とこんにちは。うっぎゃあああああ
ガソリンが腐って緑色の謎の物体Xが鎮座しています。
フロートバルブは段付きも無いのでOK
しかしメインジェット、スロージェット、スタータージェットが見事に詰まってます/(^o^)\ナンテコッタイ
パーツクリーナーで落とそうにもうんともすんともしないのでYAMALUBEのキャブクリーナー(泡タイプ)で攻撃!このケミカルは超強力ですぜぇ
ダイジェストでお送り致します。

すげえ
ジェット類の導通も確認したので組み付けます。
あとは始動動画もあったんですが、YOUTUBEにULするのも面倒なんで洗浄完了ということで。
前後輪パンクしててバッテリーも切れてるから注文しなきゃ…
Posted at 2017/10/26 00:58:46 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記