• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むて吉(むてきち)のブログ一覧

2023年01月03日 イイね!

スキー

スキー姪っ子と娘を連れて行ってきました。

子供達は初スキーだったので道具をレンタルして、
午前はスキー教室で教えてもらい、
午後から本格的に滑り始めました。

姪っ子は初スキーにも関わらず結構滑れてましたが、
娘は3本目を滑った時に転倒、足を負傷して戦線離脱する事態に…。

自分は約19年ぶりのスキーでしたが、
午前は、それなりに滑れたものの、
疲労が溜まってきた午後は足も痛くなってきたため、
思ったように滑れずといった感じでした。

それにしても19年前の道具が普通に使えたことが驚きでした。

翌日は案の定、筋肉痛です…。
Posted at 2023/01/07 18:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月01日 イイね!

2023 初日の出

2023 初日の出初日の出を待ち構えて見たのは、いつ以来だろう…。
Posted at 2023/01/05 22:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月24日 イイね!

ホワイトクリスマス

ホワイトクリスマスそれほど降雪の多い地域ではありませんが、
今シーズンの初雪がクリスマスイヴに降りました。

普段降ったとしても、あまり積もることはないのですが、
今回はしっかりと積もりました。

子供は大喜びでしたが、
ヴィッツのタイヤ交換を予定していたのでガックリです。orz
Posted at 2022/12/24 18:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月13日 イイね!

2022 ラリージャパン DAY4 観戦記

2022 ラリージャパン DAY4 観戦記この日は早朝6時30分にサービスパークが
オープンということで、それに間に合うように
豊田スタジアムへ向かいました。

この日も私用で9時までに一旦帰宅しなければならないので
短時間での観戦です。

ということで入場ゲート近くで観戦することにしました。

alt
現在4位の勝田貴元選手。

alt
前日に首位の座を明け渡してしまったエルフィン・エバンス選手。

alt
そして首位のティエリー・ヌービル選手。

カッレ・ロバンペラ選手がスタートしていきます。

alt
ラリー1のスタートを見届け、ラリー2のスタートを数台見届けた後、
会場を少し回って帰路につきました。

午後になって雨が本格的に降り始め、正直なところ行くのをやめようかと思っていたら、
勝田選手が総合3位でフィニッシュとの情報が!
ということで、再度、豊田スタジアムへ向かいました。

alt
現地に着くと既に帰ってきているマシンも有りましたが、
勝田選手は、まだ帰ってきてない様子。

alt
そして、この段階でガレージの解体が始まってます。

alt
解体が始まって、しばらくすると勝田選手のマシンが!

alt
カーナンバー18が無事に帰還。
ファンからは祝福の声があがってました。

alt
勝田選手が帰ってきたのを見届けて、サービスパーク内へ移動。

alt
戦いを終えたマシンがスタジアム内へやって来ました。

alt
その後、ピエール北川さんと水村リアさんの進行でセレモニアルフィニッシュが始まります。

alt
全てのセレモニーを見届けて、帰路に着く前にプレゼントの抽選結果を確認。
残念ながら当たりませんでした。orz

alt
これでラリージャパンの全ての日程が終了。
また来年ですね。

そして今回、SSでの全開走行を目の当たりに出来なかったのは残念でしたが、
もう1点残念に感じたのはリエゾン(自分が観戦したエリア)でのラリー1カーの走行は、
ちょっと静か過ぎるところですね。
やはりモータースポーツの【音】って改めて大事だと感じました。
Posted at 2022/11/15 22:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2022年11月12日 イイね!

2022 ラリージャパン DAY3 観戦記

2022 ラリージャパン DAY3 観戦記ラリーの朝は早いです。

5時前起床でサービスパークのある
豊田スタジアムに向かいます。

さすがに11月だと、まだまだ暗いです。
薄暗い中、ラリーカーが続々とやって来ます。

alt
Mスポーツフォードのプーマ ラリー1 #44ガス・グリーンスミス選手。

alt
トヨタのGRヤリス ラリー1 #18勝田貴元選手。

alt
ヒョンデのi20N ラリー1 #8オイット・タナック選手。

alt
この日最初のSS、額田へ向かってサービスパークを出発していきます。

alt
すっかり夜も明けて新たな1日が始まります。
私用で一旦帰宅後、奥さんから観戦許可が出たので昼前に再度豊田スタジアムへ。
alt
当日券を入手します。
大人¥7,500也。

alt
サービスパークへ入ります。

alt
午後のSSへ出発していくヒョンデのマシン。

alt
マシンが出て行った後のガレージは穏やかな感じですね。
お客さんの数も少ないです。

alt
サービスパーク内でも、スタジアムの大型モニターでSSを観戦出来ます。

alt
フードコーナーも凄い賑わいでした。

alt

alt
TOYOTA GAZOO RacingのブースにはGRカローラ モリゾウエディションと
GRMNヤリスが展示されていました。

alt
ランエボ、インプ、セリカ、カローラと歴代ラリーカーの展示もあります。

alt
ST205セリカと丸目のカローラ、懐かしいですね。
丸目のカローラは国内での販売は無かったような。

alt
GRヤリスゾーンにはチューンされたマシンが展示されてます。

alt
ラリー2のサービスパークではマシンの修理が行われていました。
時間にも限りが有るのでメカニックは大変ですね。

alt
屋外ステージではトークショーが行われていました。

alt
こちらはST185のセリカ。

alt
OZホイールのブースに展示されていたホイール。
これ良いなと思っていますが、ダスト汚れが目立ちそう…。

alt
夕方、そろそろマシンが帰ってくるとあって人が増えてきました。

alt
すっかり陽も落ちた頃、マシンが岡崎から帰ってきました。

alt
続々と帰ってきます。
壮観です。

alt
トヨタのガレージは凄い人で近づけず…。

alt
この日、トヨタのエルフィン・エバンス選手を抜き首位に立った
ヒョンデのティエリー・ヌービル選手がインタビューを受けてました。

明日はいよいよ最終日、
雨予報ですが、チケットは親子招待券が当たったので、それを使って観戦予定です。
Posted at 2022/11/15 17:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

むて吉(むてきち)です。 ヴォクシー HEVの購入を機に登録しました。 皆さんがUPしているパーツレビューや整備手帳等の情報を参考に、 自分で出来るこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドアンダーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 06:35:14
補機バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 17:21:50
エアコン添加剤注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 06:34:36

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツGRMNの抽選申し込み期間中に試乗(色々な店舗を回って4回試乗)して 「楽しい! ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
アルテッツァジータに乗っていましたが、 2015年に家族が増え、2016年1月にヴォクシ ...
カワサキ ZZR1200 カワサキ ZZR1200
バイクの愛車としては3台目になります。 2台目の愛車であるホーネットを手放し、しばらく間 ...
ホンダ N-BOX+ ムテ吉 (ホンダ N-BOX+)
奥さんの愛車です。 プレミアムブロンズパールとホワイトのツートーンカラースタイルです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation