• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べにぃのブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

晩夏

晩夏きのうは職場の行事でホテルのランチバイキングへ。いつも隣で仕事をしている大食漢と食い荒らす予定でしたが、あえなく撃沈。もう若くはない証拠でしょうか。

今朝はワンコと寝坊してのんびりと ‘みんカラ‘ チェック。 朝方の雨もあがったので、昼からは車を洗い、麦茶で一杯。ひと休みしている処へ荷物が届きました。

以前ブログで書いたヘッドライトのクリア塗装、先日相談へ行ったのですが、脱着に塗装と同じぐらいの代金がかかりそう。それなら塗装だけしてもらおうと、某オクで探していたのですが、届いた商品を見ると結構きれい。このままでも行けそう...な感じでしたが、せっかくですので塗装してもらおうと、せっせと磨いてみました。

作業しながら思ったのですが、どうやら一度手を入れている様子。「ひょっとしたら好事家が新品に交換したモノかも」 な~んて思いながら作業していたら、結構楽しく進みました。こういうモノは汚れがひどく苦労する場合が多いのですが、今回もKUREの赤缶のおかげで作業がはかどりました。[決して回し者ではありません(笑)]
汚れついでにもう一品、以前オークションで落としたモノを洗ったら、もう夕方。たまにはこんな一日も、悪くはないですね。


さて、前回のブログの「おもいでぽろぽろ」が公開された年、モデルチェンジした「カローラ」のCM。 どんだったか覚えていない方も多いと思いますが 「大きな愛のようなカローラ」 といえば思い出していただけるでしょうか。さだまさしさんの「奇跡」という曲とともに、今でも鮮明によみがえります。 あの世界観が なんとも 好きなんです。

夏の終わり、稲穂が実り始めたころ、青い空にぽっかりと浮かぶ白い雲。日差しは強くとも頬をなでる風がとても爽やかなこの季節。去りゆく夏を思いながら心落ち着く、私の一番、お気に入りの季節です。
Posted at 2016/08/30 22:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月24日 イイね!

おもいでぽろぽろ

おもいでぽろぽろお盆も終わり、日中はともかく、朝晩はずいぶん過ごしやすくなってきました。先日ご紹介した「精霊流し」も無事終わったとの便りをもらい、気持ちだけでも一緒に送ることができた、そんな気がします。

さて、みなさんはジブリ作品の「おもいでぽろぽろ」をご存知でしょうか。もうずいぶん前の作品になりますが夏が来るといつも思い出してしまします。舞台はまだ昭和の香りが残る50年代後半。私も子供ながらに、時代が変わっていくのを感じていた頃です。映画は主人公が夜行列車で山形へ旅立つところから始まります。ジョイント音を聞きながら、寝台車のベットに横になりもの思いにふける...。 過去へ連れていってくれるには最高のシチュエーションです。

そして、まだ夜が明けきらぬ、朝の山形駅。人影まばらなホームへ峠越えを終えた赤い機関車が、青い客車を従えて滑り込むシーン。かつて貧乏旅行の途上、寝ぼけ眼でよく目にした情景です。
力強いブロアー音と共に、軽やかなジョイント音が構内に響き渡ります。
私はこの時点で、この雰囲気にもうすっかりやられてしまっています。(笑)

タエ子(主人公)はこのあと何度も小学生の頃の自分に出会うのですが、この回想シーンはさすがに懐かしいとまではいきません。現代と過去を行き来するのですが、その現代(昭和)でさえ既に30年以上前の事なのですから...。
数多くのジブリ作品がありますが、私はストーリーよりも背景の美しさ、そして緻密さにひかれてしまうようです。朝露に濡れる紅花や、突然訪れるにわか雨。先にも書いた寝台車の静けさや、ラストに出てくる急行型電車やキハまで。全ての物がこの映画になくてはならないわき役たちです。

そして、この作品に出てくる名わき役といえばトシオの愛車‘R2‘。車に詳しくない私は名前さえ知りませんでしたが、車を操る姿、窓を開ける描写、ひとつひとつが子供の頃に乗った、昔懐かしい軽を思い起こさせてくれました。その中でも、山道を登らず、後続車に道を譲るシーンは象徴的です。


私が初めて自分の車を手に入れたのはこの映画の翌年。当時は車のこともそれほど知らず何気に決めた11マーチでしたが、乗れば乗るほどお気に入りに。残念ながら一台目は事故で廃車にしてしまいましたが、あきらめきれず購入した二台目が現在の車です。

トシオのR2と比べたらずいぶん車も頑丈になりましたが、ここまで乗ってこられたのもこの映画のおかげ。なんとなくその姿を重ね合わせているのは、私だけではないでしょう。





Posted at 2016/08/24 13:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2016年08月16日 イイね!

精霊流し

精霊流し南海上から台風が近づき、明日は関東から東北にかけて荒れた天気になるとのこと。東日本の方お気をつけて...。

さてお盆もそろそろ終わり、お仕事の始まった方、まだお休み最中の方いろいろ居られることでしょう。今晩は京都の送り火をはじめ、各地で燈籠流しなど先祖を送り出す行事が行われ、夏も終わりが近づいてきたことを感じさせてくれます。

ところで皆さんは長崎の「精霊流し」をご存知でしょうか。そう、さだまさしさんの曲で有名なあの精霊流しです。私も子供の頃は「燈籠流し」と勘違いしており、静かに川辺で燈籠を流す情景を思い浮かべておりました。
数年前はじめて精霊流しの日に長崎を訪れ、その賑やかさに驚かされました。もちろんご存知の方もたくさん見えると思いますが、少しご紹介します。
街中を花火や爆竹を鳴らしながら、精霊船をたくさんの人で曳き歩き、海まで送るというものですが、この賑やかさが半端ではないのです。死者を送るというより、まるでお祭り騒ぎ、しんみりとした印象はまるでありません。道路はもちろん、路面電車も止められて、明かりの灯った提灯の列が、海まで続きます。
「心静かに送り出す」そんな感覚を持っている日本人が多いと思いますが、長崎の人は違うんですね。亡くなった方をみんなで盛大に送り出す、まるで故人が生きているかのように。もちろん寂しいという気持ちは持っているのでしょうが、それを顔には出さずに精一杯こころを込めて。

さださん曰く、あの曲は船を流したあと、とぼとぼと家路に着くときの気持ち歌ったものだそうです。賑やかに送り出した後の何とも言えない寂しい気持ちがあの曲になったそうです。

十数年前、私はある方に出会ったおかげで、たくさんの長崎の思い出をもらいました。その方が今年春に他界。まだ50歳の若さでした。本当はみんなで送り出してあげなければならなかったのに、出来なかったのが残念でなりません。

今度長崎を訪れたときは、気持ちだけでも一緒に街中を歩いてみたいと思います。
Posted at 2016/08/16 22:17:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月10日 イイね!

お出掛け気分

お出掛け気分先日「BOX」のクルマレビュー、たくさんの方に見ていただきありがとうございます。
パソコン不慣れな人間のため、同じブログをふたつもアップしてしまいお恥ずかしい...。気づいた時には既に「イイね」をつけていただいていたため、そのままにさせていただきました。

昨日は所用で実家へ行くため、朝からお出掛け。今回も一人だったのでしたみちでのんびりと。こんな日は窓を開けて、涼しい風を浴びながら、緑の中を走るのが一番です。そんなわけでいつも通いなれた道を南下。途中夏草に埋もれそうな三セクの線路と並走するのですが、列車が滅多に来るわけもなく、いつもその姿を見ることはほとんどありません。今回は珍しく並走することが出来たので、トイレ休憩をかねて駅へ寄ってみました。降りてきたお客さんは学生ばかり。どこへ行ってもそうですが、地方の鉄道は経営がたいへんそうです。

一方、病み上がりのマーチは元気いっぱい。元気すぎてスピードメーターを気にしていないとちょっと危険です。「もうちょっと足固める? 」 「ブレーキ強化する? 」なんて気になるくらい。今回の出費は十分投資に見合うものでした。

お昼はエビフライで有名なあるお店で、久しぶりに「しゃこ」をご馳走になりました。懐かしさも手伝って、あっという間ににペロリ。 「しゃこ」って何? なんて方もおられるかと思いますが、機会があれば一度お試しください。

お盆は仕事のため、お墓参りを済ませ帰ることに。これまた一人をいいことに(というか高速代をケチって) したみちで。さらに今回はあまり知らない道を走ろうと右往左往。やっとの思いで知った道に出たところ、これまで気にもしなかったお店が...。
その店頭には懐かしい車がズラリ。真っ先に目に留まったのは平成元年式のスターレット。あとで気づいたのですがグレードは「ソレイユ」。ターボやスポーツグレードならまだしも、こういゆ車を並べているのを見るだけで、そのお店の販売方針に感銘を受けました。その他にも、パオやプレリュード、光岡の(名前忘れました)、ブーレイ顔のセディアワゴンなどなど。中には走行2万キロ台の車もあり、いや~楽しかったです。
お店の方も親切で、just looking な私のような客にも快く付き合ってくれました。

最近、遠出してませんが「近場でもこんなに楽しめる」 そう思えた一日でした。
Posted at 2016/08/10 12:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月08日 イイね!

これもいいかも

これもいいかも          ノーマルに比べると少しまとまり感に欠けたデザインのように見えますが、リア周りの処理はなかなか良くできたもので、見ていても飽きません。最大の利点は積載性で、ノーマルより明らかに多くの荷物を載せることが出来ます。ちょっとオシャレで珍しいマーチ。1.3CVT車なら更に走りも楽しめそうです。
フォトアルバムもご覧ください。
Posted at 2016/08/08 22:36:49 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「92年式A#シャンパンゴールド http://cvw.jp/b/2609000/48487762/
何シテル?   06/15 17:29
車は好きですが、あまり詳しくはありません。できることは自分でやるようにしていますが、難しいことはディーラーまかせです。 ノーマルを維持していきたいと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2345 6
7 89 10111213
1415 1617181920
212223 24252627
2829 3031   

リンク・クリップ

初めて見ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 17:30:51
*富士のふもとから*  ~年末のあいさつにかえて~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/27 22:29:06

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
前期型最終のアウトストラーダです。ABS(リアディスク)LSD付(CVT)寒冷地仕様とい ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
9年落ちの中古で買いました。今でもエンジン一発始動、まだまだ元気いっぱいです。 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation