• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

この猛暑はとりあえず金曜まで

この猛暑はとりあえず金曜まで昨日は日本各地で最高気温が更新され、当地でも更新され 40.3℃が記録されました。

タイトル画像の下段は昨日の自宅北面の最高気温を示しています。
車いじりは連続 5分が限界でした。
お仕事で室外にいる皆さんは本当に命がけですね。

エアコンは建物や乗り物内の熱を外に排出しているのだから、エアコンが普及していなかった時代よりも現代の外気温が高くなるのはその意味で当然。
さらにエアコンを動かすのにも電気エネルギーを熱にしていますし。


ということで、デミオの給油を早朝に済ませスーパービバホームで部材の買い出しをしました。
生活用品は 9時からですが資材館は朝 6時半から営業しています。
他にも数名のプロらしき方が来店していました。

少し先のカインズ資材館PROも 7時から営業していましたがこちらは 6月末で閉館しました。
18年間お世話になりました。



[ハイタッチ!drive] 給油・買い物
2025年08月06日 06:08 - 06:52、
13.37 Km 43 分


帰宅後は買ってきた部材を直射日光で熱して反りを取ったり他の部品を発注したり全体の設計をしたり。

今日も午前中に 38℃を越えているので

車内作業を極力へらして猛暑を凌ぎました。


午後になっても予報ほどには雷雲が発達せず

気温は高いままで作業は進まず終い。


高地は涼しいからエアコン利用も少なくてそのぶんエアコンからの排熱も少ないはず。
でもそのうち下界の熱が押し寄せてきたらエアコンが使われるようになって平地と同様になってしまうのでしょうか。


心配ならばまずはドライブ先を厳選して無駄に走り回るのをやめろと言われても当然ですね。
Posted at 2025/08/06 21:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

朝ドラ 運転靴テスト3

朝ドラ 運転靴テスト3タイトル画像は昨日加工したワークマンのベアマリンシューズ。
運転靴として使えるかどうかのテスト、3日目です。

切れ目が右上にあるのは、正面ではベロがあってハサミが入らなかったからです。
昨日夕方にこの状態で買い物に行ったら緩すぎて使えないことが分かりました。

帰宅後にアッパーのメッシュ部分を縫合しました。


足を入れると切ってある部分が少し広がります。

わずかな違いですが履き心地がまったく変わります。

左側にも切れ目を入れました。

こちらは切りすぎないように。
内側に切れ目を入れて左右の違いを調べます。

足を入れると



テストドライブは道志みちから山中湖。
道中は曇りで山伏峠は濃霧に霧雨少々。
山中湖に出ると青空が現れ富士山も顔を出し始めました。


昨日より少し早いからか人影がありません。

撮影位置の右側に数名いるだけ。


パノラマ台方面は

雲の中でした。


靴紐の締め具合を調整しながらもう少しテストしたいので八ヶ岳方面に向かうロードスターたちを釈迦堂付近で見送りつつ柳沢峠に回りました。

フルーツラインに入ってすぐの展望台。


丹波山村から小菅村、鶴峠、棡原、藤野、大垂水峠を経由してテストドライブ終了。



[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 靴テスト3 山中湖・奥多摩
2025年08月03日 04:31 - 09:41、
224.19 Km 5 時間 9 分、
18ハイタッチ、燃費計 20.2 km/L

靴のテスト結果はなんとか合格ラインに到達といったところ。
2,300円の価格を考えれば良しとします。
ちなみに足の実長(つま先~かかと)は 26.5cm、幅は 4Eです。


昨夜の長岡花火ライブ中継は中断に耐えられずブラタモリの富士山SPを観てしまいました。
須走口五合目や須走市街地など見慣れた東麓が取り上げられていて勉強になりました。
Posted at 2025/08/03 13:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2025年08月02日 イイね!

朝ドラ ホイール増し締めと運転靴テスト2

朝ドラ ホイール増し締めと運転靴テスト2昨日タイヤの前後を入れ替えたので三国峠駐車場で増し締めしてきました。

新しい運転靴も再テスト。
どうしても右足だけがほんの少しきつく感じるので、靴紐の緩みを再度確認してドライブしてきました。


今朝の道志みちは上にトレーナーを着てちょうどよい涼しさでオープンドライブを楽しめました。
交通量も少なめでした。




平野交差点から平野浜周辺は朝食前の合宿生で大賑わいでした。





[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 増し締め@三国峠
2025年08月02日 04:46 - 08:12、
128.39 Km 3 時間 25 分、
3ハイタッチ、燃費計 23.4 km/L


運転靴(といってもマリンシューズ)はどうしても右足が気になり、帰宅後に素足で左右を良く見比べたらどうも右足がやや扁平化し幅広になっているみたい。

とりあえずハサミを入れました。



今日は長岡花火大会。
昨日の山中湖花火大会は画質のいいライブ中継がなくて肩すかし。
今日こそは期待しています。
Posted at 2025/08/02 11:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2025年08月01日 イイね!

朝ドラ 運転靴テスト

朝ドラ 運転靴テスト今日の山中湖報湖祭を皮切りに5日間の富士五湖花火大会が始まります。
五湖すべてがそろうのは6年ぶりらしい。

スケジュールと例年の打ち上げ数は
1日:山中湖 報湖祭 約8,000発 
2日:西湖 竜宮祭 約1,400発 
3日:本栖湖 神湖祭 約1,000発 
4日:精進湖 涼湖祭 約300発 
5日:河口湖 湖上祭 約10,000発 とのこと。
(https://hoshinoresorts.com/jp/guide/area/chubu/yamanashi/fuji/fujisan-hanabi/ 等)

山中湖は夕方に雨予報がでているし、今日は自宅で涼みながらビール片手に動画で鑑賞します。


今朝は運転靴のテストに行きました。
ワークマンの FG450ファイングリップアーバン、RL460ドライビングシューズに続いて今回もワークマンで購入した SL721ベアマリンシューズです。
前2者はいずれもカタログ落ちしています。

RL460ドライビングシューズ以外は本来の用途とは違いますがかかとが丸くて底が厚くなければとりあえず試してみましょう。
安価だし。


台風の影響で地元では小雨。


道志村に入ると雨は止み山伏峠を越えると青空が見えました。

パノラマ台も空いています。


正面にうっすらと虹が架かっています。
帰宅後に気付きました。


現地では運転席から富士山の方まで延びていたことには気付きませんでした。



[ハイタッチ!drive] 朝ドラ シューズテスト
2025年08月01日 05:18 - 08:29、
125.11 Km 3 時間 10 分、燃費計 23.4 km/L


帰宅後はロードスターのタイヤを前後入れ替えました。
まだ前後の減り方に大きな差はないようですが、購入後 10,000kmを越えているのでそろそろ寿命の半分。
差が出る前に替えました。

左前   右前
左後   右後

TPMSセンサーも入れ替えるついでに空気圧調整。

運転靴は右足だけややきつく感じました。
靴紐は最大限に緩めてあります。
ひと工夫しなければ。
Posted at 2025/08/01 16:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2025年07月30日 イイね!

朝ドラ GNSSレシーバー移設テスト

朝ドラ GNSSレシーバー移設テストGNSSレシーバーの DG-PRO1Sをタイトル画像の位置にアクリルゲル両面テープで貼り付けてあります。
これが夏の暑さで脱落するようになりました。

夏以外はまったく問題ないのですが、前方に付けたストッパーも一緒にずれ落ちるので根本的に解決を図りました。
設置位置を少し奥(前方)に変更です。

当初は他の車両で使ったり車両から取り外して持ち歩きすることを想定して取り外し容易にましたが、実際にその状況は滅多にないのでロードスターでの使用を基本に考えました。

新たな位置はここ。


少し奥にして設置場所もほぼ水平。
とてもフロントガラスに近いので減速時に支えてもらえます。
自分の走りなら横Gは大してかからないと思います。

さっそく朝ドラで確認。





今日はパノラマ台にも空きがありちょうど朝食時間帯のためか平野浜にも1組のみ。
おまけに道志村は曇っていて気持ち良くオープンドライブできました。


GNSSレシーバーの方は問題なし。
しばらくこのまま運用してみます。




[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 山中湖
2025年07月30日 06:06 - 09:28、
126.21 Km 3 時間 21 分、
2ハイタッチ、燃費計 23.4 km/L
Posted at 2025/07/30 18:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 靴テスト3
2025年08月03日 04:31 - 09:41、
224.19 Km 5 時間 9 分、
18ハイタッチ、燃費計 20.2 km/L」
何シテル?   08/03 10:19
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation