• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月25日

FUJIYAMAツインテラス【徒歩】

FUJIYAMAツインテラス【徒歩】 先週土曜日に FUJIYAMAツインテラス に行きました。

その時は笛吹市の無料送迎バスを利用しましたが、始発に乗っても到着時には太陽がかなりの高さに昇っていて富士山は逆光気味でした。

そこで早い時間に歩いて登り、太陽が低い時間帯を狙うことにしました。


といっても、真っ暗闇を登るためのヘッドライトや根性は持ち合わせていないので、空が白みかけてから歩き始めることにします。
東京の日の出が 6:25 だから逆算して 6:00 頃のスタート予定です。

あと40分ほど早めれば神々しい風景が見られるでしょうが今日はそこまで欲張らないことにします。


道志みちのシカや怪奇現象におびえながらゆっくりめに来たら到着が 5:50。

慌てて準備しゲート手前をスタート。

道は舗装された単調な上りで凍結防止の薬剤が撒かれていました。
傾斜は緩やかです。


途中で下りてくる人とすれ違いました。
すでに夜明け前の神々しい写真が撮れ目的を果たしたようです。
極太の三脚をザックにくくりつけています。
良いカメラやレンズをお持ちなのでしょう。
そして4~5段の脚立を肩に担いで走って下りていきます。
何という体力。


上のバス停に着く頃にはかなり明るくなりました。

数えたら 185段でした。


霜柱は 10cm級。


もうすくだ



到着

ゲートからちょうど 30分でした。
先客は6人ほど。

タイトル画像は着いてすぐのもの。


空いているので


金網製の椅子は支えはあるものの宙に浮いたようになっています。




細い三脚と軽いカメラで体力の消耗を押さえました。
風がほとんどなかったのが幸いでした。

これで 1200枚ほどインターバル撮影し、タイムラプス動画を作ります。



手持ちの限界


セカンドテラスよりファーストテラスの方が少し高い位置にあり、面積も広く椅子やテーブルも整っています。
標高もほんの少しですが高くなっています。



インターバル撮影している間に他のお客さんは下山し、ひとりぼっち。
セカンドテラスに行ったり(下の右下)湖畔や河口湖大橋の写真を撮って暇つぶししました。



雲一つない晴れ。
変化がなさ過ぎて写真が単調です。
帰宅してタイムラプス動画にしましたが案の定つまらないものになってしまいました。(28秒)



さて、無料送迎バスが来るまでには車を出したいので下山します。

8:30 上のバス停前のトイレを笛吹市の方が掃除していました。
バス到着は 9:35 なのでかなり早め。
自分はトイレには入りませんでしたが、掃除の方が来るまでは鍵がかかっているのでしょうか?


帰りは大石公園に寄って誰も見向きもしないコキアと写真を撮ったり、屋根に映る逆さ富士を撮ったり。

体が冷え切っていたのでソフ活は無し。


いつもの場所へ行きコンビニコーヒーで体を温めて少し仮眠。

そのせいで午前中には帰宅できなかったけどいちおう朝ドラということで。





[ハイタッチ!drive] 朝ドラ FUJIYAMAツインテラス 
2021年11月25日 04:00 - 13:14、
201.43 Km 9 時間 14 分、2ハイタッチ


衣類はロードスターでの朝ドラとほぼ同じで、靴がキャラバンだったので厚手の靴下を1枚加えたのと軍手をしていただけ。
あとは使い捨てカイロを1つ。
風があったらこれではきついでしょうね。
ウインドブレーカー(下)も持参しましたが履かずに済みました。
ブログ一覧 | 富士山 | 旅行/地域
Posted at 2024/09/16 17:45:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

FUJIYAMAツインテラス(新道 ...
ちゃむとさん

シーズン初 FUJIYAMAツイン ...
ちゃむとさん

FUJIYAMAツインテラス
ちゃむとさん

そう言えば4月15日以来出向いてな ...
唐草熊次郎さん

FUJIYAMAツインテラスと明神山
ちゃむとさん

ウォーキングと少しバス🚌
トリストさん

この記事へのコメント

2021年11月25日 20:30
早朝からのお散歩(?)お疲れ様でした。ゲート手前に停めたにしても、坂道往復5kmはありますよね。

雲ひとつない晴天は見た目は良いけどタイムラプスにすると、確かに単調ですね。雲が出てる方が変化があって、面白い。ただ、雲が多い時は湿度が高いから床もベンチも濡れてて、座ることが出来ません(^^;

11/29で閉鎖される林道とは、バスだけが上がれる部分ですかね? それなら凍結さえ無ければ駐車場まで行けるから、冬期も楽しめそうですね(^^)
コメントへの返答
2021年11月25日 20:57
往復5kmぐらいですが勾配が単調で高尾山より緩やかな点は楽でした。

動画は一応リンクを貼りました。(4本中1本目のみ)

あの辺の山を歩く人は冬でもいますし youtube にも冬季の動画がありますね。
自分が真冬に行くとは思えませんが。

プロフィール

「満開です。」
何シテル?   04/27 11:09
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24
[マツダ CX-60]BOSCH Hightec Premium HTP-Q-85/115D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 18:23:46
[マツダ CX-60]TOYO PROXES Comfort 2s 235/50R20 104W XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 07:23:41

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation