• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月05日

朝ドラ 明神山 & ジオイドデータ更新(GSIGEO 2024 V1.0)

朝ドラ 明神山 & ジオイドデータ更新(GSIGEO 2024 V1.0) 昨日きれいに富士山が見えなかったので再挑戦してきました。

花粉のピークはスギからヒノキに移っているらしく、ヒノキ症状はさほど辛くないので最初からオープン。

最低気温は -2℃、快適です。


まずは平野浜。

賑わっていました。


パノラマ台は満車でスルー。


少し霞んでいますが昨日に比べれば大満足。


風も冷たくないしいい天気だし、約1ヶ月ぶりに登りました。


登り口が広くなだらかで登りやすくなっています。


林を抜けると正面に初めて見る案内板。

2/27にはありませんでした。


ここにあると安心です。
明神山へはここを右に曲がるよりも次の案内表示を右に行った方が広くて分かりやすいです。


さらに少し進むと次の案内板。

明神山はここを右。


2cmほどの霜柱のおかげで滑らず歩きやすい。




山頂着

奥の「鉄砲木の頭」(タイトル画像 https://minkara.carview.co.jp/userid/260936/blog/48353110/)は前回なかったはず。

前回の写真には写っていないし↓

よく見ると白いペイント部分も補修されているようです。
そういえば登山道のえぐれも目立たず歩きやすかったので、人の手が入っているのでしょう。



眺望独占。


好天の週末にしては下山時に2人組とすれ違っただけでした。




[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 明神山
2025年04月05日 05:55 - 10:01、
131.38 Km 4 時間 6 分、
1ハイタッチ、燃費計 23.3km/L


帰宅後にルートヒストリーのログを csvに変換して地理院地図にドロップしてみました。
カメラの内蔵時計が狂っていてもこれで大体補正できます。
今回は高さについても知りたかったのでハイドラログでなくルートヒストリーのログを使いました。

等高線から標高を読むと 1,258mぐらいだから、バルーン表示内の最後(ele 1301.831)が GPS衛星から取得した値(楕円体高)であることが分かります。
これはジオイド面から重力方向に沿って測定した「標高」とは異なります。


ここで、GNSSレシーバーの DG-PRO1Sではログデータに「標高」と「ジオイド高」があることに気付きました。
調べたところ、DG-PRO1S(のアプリである Drogger-GPS)ではジオイドのデータを端末にダウンロードしてそれをもとに「標高」を計算してログに記録しているようです。

2025年4月1日に国土地理院のジオイドデータが更新され GSIGEO 2024 V1.0 になったそうなので最新データをタブレットにダウンロードしておきました。
そんな精度の高いデータが必要かどうかはともかく、最新であることがなんとなく嬉しい。


ブログ一覧 | 山中湖 | 旅行/地域
Posted at 2025/04/05 18:32:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

24時間を越える走行ログを取る
ちゃむとさん

ハイドラの走行ログデータを間引いて ...
ちゃむとさん

朝ドラ Googleナビ と Dr ...
ちゃむとさん

ハイドラ走行データのバックアップ( ...
ちゃむとさん

GNSSレシーバー DG-PRO1 ...
ちゃむとさん

走行ログ
楽しく改造さん

この記事へのコメント

2025年4月5日 19:50
こんばんは!
明神山の手持ちやつ復活したんですね。
いつの間にか無くなってたんですよ。
明神山の山頂には観光客来ない事を祈ります。
コメントへの返答
2025年4月5日 19:58
あの小さいやつが?
それは知りませんでした。
写真を見比べると同一らしいので一時退避のようですね。

明神山頂はたぶん大丈夫。
あそこに登ってくるのは当面 根性とマナーの備わった人だけでしょう。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ロイヤル・カインズ
2025年08月17日 15:44 - 17:05、
12.59 Km 1 時間 21 分」
何シテル?   08/17 18:28
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation