• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

続・小いじりの確認

続・小いじりの確認昨日に引き続き小いじりの成果を確認してきました。

タイトル画像のシフトノブは違和感がかなり抑えられました。
それにしても眼球の模型みたい。

今回シフト操作を意識的にしてみたら体格の関係で上からノブに手をかけると引く動作のときに肘がセンターコンソールリッドに当たることが確認できました。
今まで気にならなかったのは雑な運転をしていたからでしょう。

脇を甘くしてやや横から握るように肘主導で動かすのは、のんびりツーリングのときにはいいかもしれませんクネクネ道では動きが遅れます。

脇を締めてやや左上からシフトノブを握るようにするとかなりいい感じですが、6速の位置で尺骨がサイドブレーキレバーの付け根やセンターコンソールの右側に当たります。

背筋を伸ばしてわずかに肩の位置を上げたり着座位置を少し右にずらすと当たりません。
もう少し腕が短ければまったく問題ないのだと思います。


タブレットの日除けは蝶番代わりに貼ったテープの音が気になるぐらいで動作には問題なし。
熱によるスチレンボードの反りも朝ドラ程度では使用上の問題はありませんでした。


どちらも炎天下の長時間オープンドライブで最終確認してみたいところですが今日も朝ドラチェックのみ。



富士山に朝日が当たり始める頃はここもパノラマ台も車があふれていますが、日が高くなるとどんどんはけていきます。




[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 明神山下
2025年07月20日 03:59 - 07:13、
125.96 Km 3 時間 13 分、
3ハイタッチ、燃費計 22.0 km/L
Posted at 2025/07/20 19:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2025年07月19日 イイね!

朝ドラ 小いじりの試走

朝ドラ 小いじりの試走タブレットの日除けやシフトノブのUVレジンなど、ロードスターに施した小いじりの成果を確認してきました。

三連休初日の方が多いのでしょう。
交通量は多めだし走り慣れていない方もいて道志みちはスローペースでした。


その代わり山中湖は空いていたと思います。
合宿以外の観光客は少なめでした。

みなさん遠方に出かけたみたい。


いつもの場所もスカスカ。





[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 山中湖
2025年07月19日 06:05 - 09:34、
127.36 Km 3 時間 28 分、
5ハイタッチ、燃費計 21.5 km/L


タブレットの日除けは現在こんな感じ。


前縁を折り返すと


ところが車内に置いておいたら

暑さで変形していました。
主な材質はポリスチレンです。
帰宅後に手直しをしました。


シフトノブのUVレジンは盛り上がりが気になったので帰宅後に棒やすりで全面を削りました。
透明感はなくなりましたがその代わりに反射が抑えられるので構いません。

上段が削る前、下段が削った後。
1時間ぐらいかかりました。


Posted at 2025/07/19 17:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2025年07月18日 イイね!

いろいろ

いろいろ午後にディーターへ赴き相談やら何やらいろいろして、帰宅後はロードスターのシフトノブいじりの続きをしました。

夏のスペシャルメニューはコーヒーフロートとクリームソーダです。

(1) CX-60の18インチ純正オプションホイールの自主改善(交換)の日程について
7/11に自主改善の対象になったのですが、現品はスタッドレスタイヤに組んで預けてあります。
保管場所はディーラーではなくブリヂストンの倉庫なので、次回の交換時(4~5ヶ月後)に交換対象であることを確認してから対応することになりました。

(2) デミオのセンターコンソールサイドカバー(助手席側)のすき間について

いつからなのか定かではありませんが明らかに左右で違います。
10年ほど前に自作ポケットを付けたことがあるので自分が原因かもしれません。

見てもらったところ部品交換が必要とのこと。
部品代と工賃がほぼ同額で合計 11,000円ぐらいなので交換は見送るつもりです。

(3) デミオのヘッドアップディスプレイ角度について
脚や腕の長さや視点の高さ(=胴の長さ)をもとにシートポジションを合わせるとヘッドアップディスプレイの角度を最低にしても表示が見にくいので、もともとそうだったのか確認してもらいました。

特に異常はないそうなので自分のドライビングポジションで調整するしかなさそうです。

(4) ロードスターのシフトノブいじり(UVレジン)
UVレジンの盛り上がり感を減らすため、まずはUVレジンを剥がそうとしましたが簡単には剥がれそうもありません。

仕方ないので周囲にUVレジンを追加して凸形状を滑らかにしました。
段差の修正はやすりで削りました。
削ったのは側方だけなのでシフトパターン部は透明のままです。


UVレジンを剥がれ易くするために予めシリコンスプレーを吹いておき、一度剥がしてから両面テープで貼れば良かったと後悔しています。

または最初から黒色のUVレジンを使えば一度塗りでも反射を抑えられたでしょう。
それなら掌の違和感はないはずです。

関東甲信越は梅雨明け宣言が出たのでとりあえず現状のまま週末に試してみるつもりです。


Posted at 2025/07/18 18:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月16日 イイね!

ブルーベリー摘み

ブルーベリー摘み2年前に行ったブルーベリー農家さんを再訪しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/260936/blog/d20230712/

前回は駐車場入口が分かりづらかったですが、今回は前日の確認メールが図面入りで安心できました。

ただし今回は孫連れなので CX-60。
案内図側だと横の樹木にこすりそうだったので図にない逆側から入りました。
でもこちらも石垣にスレスレでした。

農園は下がシート敷きでなので今回のような小雨が心配な天気でも大丈夫だし横と上がネットで覆われているので虫に対しても安心。
その分、全部人工授粉だとすると大変な作業でしょうけど。


前回は9時で33℃、でも今回は26℃。
後半は日が照って暑さを感じましたが風が抜けて気持ち良かったです。

食べ頃の見分け方を教わってスタート。
孫たちは初めてのブルーベリーに大喜びでした。


イチゴに比べて小さいブルーベリーでも食べ比べを楽しんでいると40分ぐらいで満腹。
制限時間より前に土産のブルーベリーや野菜を買って帰りました。


夜になって家まで送る車内で3歳になりたての孫が突然「本日は電気が明るいので車が走りやすいのであります」と言い出し、「本日は」「~であります」という言葉遣いをどこで覚えたのかと大人たちは爆笑。

ブルーベリー畑の行き帰りにばあちゃんがバスガイド風に周囲の景色を紹介していたから「本日は」は分かるけど、「ございます」は使っても「であります」なんてどこで聞いたのかな?

いずれにしても幼児の言語獲得力に驚きました。
言葉と思考の相互作用を思い出し、周囲の大人が日常的に使う言葉は本当に大切なのだと再認識しました。


Posted at 2025/07/17 09:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2025年07月14日 イイね!

朝ドラ+ TAMIYA本社歴史館・ショールーム

朝ドラ+ TAMIYA本社歴史館・ショールーム 台風の影響で天気が良くないことは数日前から分かっていたので TAMIYA本社に併設されている歴史館・ショールームを見学してきました。

本社ビル内の施設ということで開館は平日、見学は無料で予約が必要です。

出発時は雨でしたが道の駅どうし辺りですっかり止んで路面も乾いています。
レーダー画像を見ると台風の雲はあまりこちらにはかかっていないようです。

オープン開始。



三国峠から明神峠に向かうと青空も。

左側が北方面です。

ヘアピンの下からは月も見えました。

北西方向。

水土野東でちょうど雲の境目。

西向き。

滝ヶ原から富士山方面。


反対側。


御殿場口五合目に寄り道。


由比に抜けてファミレスで朝食と時間調整。


到着。



受付で簡単な説明を受け、いざ見学。
飲食禁止ですが撮影は可。
他に誰も居らず貸し切り状態でじっくり見学できました。

まず歴史館。


軍艦、戦闘機等もたくさんありますが興味あるのは車とバイク。


懐かしい!


1960年頃の製品の箱。

プラスティックモデルではありません。

中は

外箱と模型の位置関係は同じです。


続いて実車コーナーへ。


いすずの F1用 V12。


テスト時の映像が流れています。


モンスタービートル。

ナンバー付きでイベントには自走していくそうです。
フロントガラス右上にも検査標章が貼ってあります。



軍用車も。


バイクも色々あって 
KZ1300


CX500Turbo

縦置きツイステッドVツインだから GL500とは兄弟?


F1マシンも

ロータス102B や

ロータス91

ナイジェル・マンセル号

そして Tyrrell P34 !!


実車は TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO(新橋駅西口)のオープン1周年特別企画としてそちらに展示中。
https://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/docs/2025043000013/


他に誰もいないのをいいことに受付の方にいろいろ質問したり。
わざわざこちら側に出てきてくださって丁寧に教えていただきました。

50分ほどで見学終了。

記念にいただきました。


帰りもほぼ同じルート。



日が高くなってきたのでオープンにして UVレジンを施したシフトノブの反射具合をチェックしたところ、UVレジンによる防眩効果が十分あることが分かりました。
ただし握ったときの感触は盛り過ぎ感があって、もう少し低い方が好み。
どうしようかな。

タブレットの日除けは耐久性に難があり、これも要改善。
こちらは試行錯誤あるのみ。

シートベンチレーションに関しては、2枚重ねのシャツでもしっかり効果が確認できたのがうれしい発見でした。




[ハイタッチ!drive] 朝ドラ+ TAMIYAショールーム
2025年07月14日 03:54 - 13:28、
328.03 Km 9 時間 34 分、燃費計 19.3 km/L
Posted at 2025/07/14 19:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 明神峠
2025年08月24日 05:00 - 09:10、
149.51 Km 4 時間 9 分、
6ハイタッチ、燃費計 20.6 km/L」
何シテル?   08/24 09:51
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation