• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

朝ドラからの小いじり

朝ドラからの小いじりまずは朝ドラ。
いつものようにいつもの場所へ。
(タイトル画像)

昨日と同じように雲が広がっていますがやや薄い感じ。

予報でも晴れなのでこれから雲が切れることを期待してしばらくこの辺をウロウロしました。


20分ぐらいするとだんだん青空が広がってきました。




昨日は1座しか見えていなかった山々。


気分も晴れて帰ります。
6時台の道志みちは対向のバイクが多いぐらいで自転車は少なく休日にしては走りやすい方。




[ハイタッチ!drive ] 朝ドラ 明神峠
2025年07月13日 04:24 - 07:42、
3 時間 18 分、燃費計 22.1 km/L


帰宅後はタブレットの日除けの修正。
裏側の貼り物を付け替えて前端部を折り返したときの体裁を良くしました。
奥側は見えない部分なので適当なまま。(写真なし)


午後は車体の直前直後を映すカメラ用液晶モニタが映らなくなっていたので交換。
→整備手帳 
このところの懸案事項が片付いてスッキリしました。



Posted at 2025/07/13 16:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2025年07月12日 イイね!

霧の明神峠

霧の明神峠昨日行った小細工の確認するために朝ドラに行きました。

タブレットの日除けはフェルトの裏側に貼ったPPシートが骨組みの役割を果たし、シャキッとした見栄えになりました。

信号待ちでタブレットを操作しやすいように前端部を折り返せるようにしたカラクリも想定通りに機能しました。

ただし折り返すと裏面のゴチャゴチャした様子が目に入ります。
このあたりはもう少し手直ししたいところです。


UVレジンを施したシフトノブの握り具合は違和感の直前といったところ。

体が大きめでシフト操作時に肘がセンターコンソールリッドに当たりやすく、シフトレバーを押すときは上から、引くときは横から握るときが多いようです。



上から握ったときの感触はUVレジンの盛り上がりが確実に分かりますが、100km程度のドライブでは掌が痛くなることはありませんでした。

そのうち慣れてしまうのか、それとも長距離では違和感として感じるのかは微妙。
また、今朝は曇り空で太陽の反射具合も確認できませんでした。

青色は精神を落ち着かせる色だそうですが、その辺りの効果も実感できていません。
いずれにしてももう少しテスト走行が必要です。


満車のパノラマ台を過ぎていつもの場所。

予報どおりの天気です。


三国峠から明神峠に下っていくと丹沢湖方面がいい感じ。


2021年東京オリンピックの男子自転車ロードレース記念碑のあたりから足柄方面を見ると

滝雲。

ここから少し下ると濃霧に突入したのでヘアピン付近で引き返しました。



今日は高低2段の雲があって趣のある風景になりました。


右奥は大平山でしょうか。
山頂からは直下の雲海が見られたかもしれません。




[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 明神峠の雲海
2025年07月12日 04:36 - 07:39、
2ハイタッチ、燃費計 20.8 km/L
Posted at 2025/07/12 14:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山中湖 | 旅行/地域
2025年07月11日 イイね!

梅雨の小いじり

梅雨の小いじり元の職場から Excel処理の依頼があって錆び付いた頭を振り絞りながらグラフやマクロに取り組んでいます。

昨日納品したものに追加要望があって5時台から修正しなんとか 8時台に送ることができました。

こういう時間に追われる感覚もたまにはいいものです。


その合間を縫って CX-60 の TPMS表示部を位置調整して見やすくしたり、ロードスターのタブレットの日除けを改修したりシフトノブの防眩工作をしたり。

気楽に楽しみつつ 実はボケ防止に必死です。

車いじりやドライブだけでは社会との接点が少なくなりがちなので、専門を活かしたこと - 仕事とボランティアの中間のようなこともやっています。

ある程度緊張感があった方がボケ防止にはいいですね。



Posted at 2025/07/11 21:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月10日 イイね!

朝ドラ 静岡側五合目マイカー規制直前

朝ドラ 静岡側五合目マイカー規制直前今日の9時から須走口と富士宮口の登山道が冬季閉鎖解除され、同時に五合目に至る道路のマイカー規制が始まりました。

規制中も下山車両は通行可能なので9時前に規制ゲート部分を通過していればマイカーで五合目に行くことができ、下山後もマイカーで帰れます。


したがって今朝は最初で最後のチャンスを狙う登山客で混雑することが予想されます。


それでも行ってきました。


パノラマ台やいつもの場所はガラガラ。



明神峠を下ってふじあざみライン入口の東口本宮冨士浅間神社から見上げたのがタイトル画像。


ふじあざみラインはすいていて駐車場も少し空いていました。


山中湖方面

周辺の山が凹凸の少ない雲海に浮かぶ島のように見えます。


富士宮口に回る頃には車が増えてきて四合目あたりからは行列。
上の駐車場はすでに満車となり係の方が駐車位置を指定していました。


写真を撮ってすぐに下りる旨を言っていつもの場所まで入らせてもらいました。



南側の雲海もうっすら系。

すぐに引き返しました。


明神峠を登っていつもの場所に戻ると、まだ8時台前半ですが雲が湧いていました。





[ハイタッチ!drive] 朝ドラ マイカー規制直前の須走口と富士宮口
2025年07月10日 04:16 - 09:34、
5 時間 17 分、2ハイタッチ、燃費計 18.8 km/L
Posted at 2025/07/10 18:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2025年07月08日 イイね!

山形から帰る(3日目)

山形から帰る(3日目)ドライブも3日目、東京に帰ります。

特に寄るところもなく新潟県の未走行路を中心に関越道から帰る予定でしたが、前の晩に天気予報を確認したらこの2日間よりは安定していい天気らしい。

給油予定の長岡までたどり着けるか急いで燃料を再計算。

走行可能距離が 0kmになってから 30kmぐらい走ることになるけどガス欠は回避できそうなので寄り道決定!
そのぶん早起きしなくては。


現地に着いたときの天気はこの2日間と同じ。
雲が垂れ込めていてときおり霧雨。
初日ほどの濃霧ではなく2日目とほぼ同じぐらいか。

そう、遠回りして寄ったのは鳥海山。
3日連続となりました。
ここまできたらダメ元で登ります。


登山者用駐車場到着。

日本海は雲海の下。


北側コーナー脇。



山頂方面


まだ雪があります。


雲海に朝陽が射し始めました。


鉾立駐車場

晴れてもここからは山頂が見えないことが判明。

ひとまずこれで鳥海山に関しては満足。
日本海に沈む夕陽も見たいけど、紅葉の季節もいいらしいのでそのときにとっておきます。


長岡と地元で給油し、帰宅後は洗車して3日間のドライブ終了。




[ハイタッチ!drive] 鳥海山
2025年07月08日 03:31 - 15:05、
604.93 Km 11 時間 33 分、実走行 10h 06m
燃費計 23.1 km/L


3日間トータル
・走行距離 約1,800 km
・走行時間 約30時間20分(見学等を除く)
・燃費 約22.6 km/L
 
最近の小細工の成果について
・タブレットの日除けは効いているが、炎天下が少なかったのでさらなる確認が必要
・タブレットの日除けの形状は要改良
・シートベンチレーションは上部チューブだけではほぼ効かないことが判明
・チューブから首に直接空気を当てても涼しくなかったのでネッククーラーは断念
・シフトノブトップの防眩措置(ホットグルー)が剥がれかけたので撤去
Posted at 2025/07/09 13:46:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 明神峠
2025年08月24日 05:00 - 09:10、
149.51 Km 4 時間 9 分、
6ハイタッチ、燃費計 20.6 km/L」
何シテル?   08/24 09:51
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation