• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

霊気満山 髙尾山

霊気満山 髙尾山少々運動不足気味です。
見た目はそうでもないけど体脂肪率や腹囲は気をつけないといけないレベル。

この2週間、16時間の空腹を設ける日々を続けています。
午後7時の夕食後、お茶やコーヒー(ブラック)を除いて翌11時までは何も食べません。

もう慣れたので苦ではありません。
ドライブしていれば気も紛れますし。
でも登山はどうなの?

髙尾山は標高差400m。
低山とはいえ登山を甘く見てはいけません。
毎日のように山歩きをしていたのは遠い昔のこと。
ペースもすっかり忘れてしまいました。

案の定、最初が速すぎてその分全体的には標準のコースタイムよりかなり遅くなってしまいました。
会話しながら登る女性たちにも簡単に抜かれる始末。
まあ競争ではないので気にしません。

髙尾山に登る気になったのはハイドラのチェックポイントがあるから。
車では行けないので仕方ない。
ケーブルカーやリフトが動く9時からは駐車場料金も上がることだし、健康維持も兼ねて早朝に歩くことにしました。


R20高尾山口駅入り口の1つ八王子側の橋を渡り大きな鳥居をくぐってコイン駐車場へ。
平日のこの時間、さすがに空いてます。


すぐ隣 高尾山口駅


左奥がケーブルカーの山麓駅。
右側の登山コース1号路 兼 髙尾山薬王院参道 兼 都道189号 高尾山線を登ります。
ほぼ全線が礫を埋め込んだコンクリート造りです。


来年は来たいビアマウント


なんとか見えた


霊気満山 髙尾山





この案内板に素直に従わなかったばかりに


こちらから


遠回りして3号路に出てしまった。(灰色の道)


ハイドラ目的だったからわざと天気の良くなさそうな日にしました。




通過したのに緑化せず。
地図を動かしていたから?
ここで立ち止まり、ハイドラを休憩モードにして獲得チェックポイント一覧を見たら、 20分以上前に取れてました。
髙尾山チェックポイントは、薬王院を少し過ぎた所で取れるようです。



9:15頃には人がたくさん。
ここから山頂までの往復は2時間15分でした。



[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 高尾山
2021年10月25日 06:31 - 09:49、
32.38 Km 3 時間 17 分、1ハイタッチ


タイヤが今日納品されるとの連絡が入りました。
雨予報だけどこれから交換です。
Posted at 2024/09/16 17:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2021年09月30日 イイね!

ハイドラのデータ活用


先日、走行中のハイドラ画面に突然赤いバッジが出現。

ハイドラ走行が 100,000km に達したようです。



ハイドラで記録を取り始めたのは 2017年1月から。
各種走行データが残るし後から見返すことができ、たいへん重宝してます。


しかしスマートフォンアプリという性格上、PCとの連係に関しては不便な所もあり、データの一覧性や検索は不得手です。
たとえば、過去のデータは現在から25件ずつ遡って表示することしかできないとか。
もちろんサーバー負荷を考えると仕方ないでしょう。無料だし。


1ドライブごとの写真や走行データ(たまにドラレコ映像も保存するせいか約1.6TB)はフォルダ分けしてPCに保存。
フォルダ名は 日付+車名+場所 です。
各ドライブごとの内容を日付から探すのはたやすいですが場所から検索するのが困難。
フォルダ名を テキストファイルに書き出して(コマンドラインから「 dir /b データフォルダ名 > テキストファイル名)」から地名を検索したり Google Maps にまとめています。

この Google Maps は一目でドライブルートが分かって好き。
マウスカーソルを合わせるとハイライト表示されるうえ、クリックするとデータ名がポップアップ。
ここには後からメモや写真を追加したり、線の太さや色を変えることが可能。
タイトル画像は昨日のルートをハイライト。
行ってない(行きにくい、変化や見所が少ない)地域も一目瞭然。


29日の R409茂原~旭、R128銚子~佐原、R51佐原~千葉、R357・16千葉~木更津、環八、R246瀬田~厚木も面白みがなくて印象に残ってません。
(R246は多くのバイクが猛スピードですり抜けていくのだけ覚えてます)
やはり道志、箱根・伊豆、富士山周辺、山梨、長野、南房総とは全然違います。


新型コロナ感染拡大がなければ週の半分はドライブに行っていたはず。
自分の体が動くうちに「日本の地質百選」を軸に日本各地を回りたい。
Posted at 2024/09/16 17:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ
2021年09月05日 イイね!

ハイドラ走行ログの不思議 その2

ハイドラ走行ログの不思議 その2以前、「ハイドラ走行ログの不思議」について書きました。
今回はその続編です。

とはいえ、Google Play のハイドラのユーザー評価を見ると端末によってはいろいろ不具合が見られるようなので、不思議な現象が見られるのは自分だけかもしれません。

数日前、買い物に行った際にハイドラを起動したところ、タイトル画像のようにロシアまで行ったことになっていました。
以前にもアフリカのアルジェリアあたりまで行ったことがあります。

もちろん実際にそんなことはなく、今回は下の画像のような軌跡です。
(一部加工してあります)



この画像はどうやって取得したかというと、以前の記事で紹介した方法、つまり実際の走行に使用した端末とは違う別の端末にハイドラのサーバから走行ログのデータをダウンロードしたものです。

実走行時の端末内のデータとサーバからダウンロードしたデータにどんな違いがあるか調べてみました。



1 同一値のデータがサーバ経由では1つに圧縮されている
 これは以前のブログでも触れています。
 
2 同一であるはずのデータがわずかに異なっている
 0.000001°ですが。



3 データの生成・消失がある
 元データとサーバ経由で比較すると、一方にだけ存在するデータがある。

4 ワープする
 ロシアやアルジェリアに飛びました。
 国内でも何回かありました。

5 GPS データの取得頻度が多すぎるときがある
 5秒に1回だから1分間で最大12回のはずなのに。

6 スタート地点が正しく反映されない
 自宅周辺をプライバシーエリアに設定し、自宅から遠い地点でハイドラを起動したのに、しばらく自車アイコンが自宅位置にとどまっている。

どうしてなのか、どうしたらよいのか思案中。





 
Posted at 2024/09/16 17:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | パソコン/インターネット
2021年06月10日 イイね!

ハイドラ走行ログの不思議

ハイドラ走行ログの不思議
実際にハイドラで記録していた端末(Aとします)に残っているログと、carview のサーバー経由で別の端末(Bとします)に取得したログでは、後者の方が約80%しかないことに気付きました。
一例では、端末Aからクラウド経由でPCにコピーした元のログは 189KB なのに、端末Bからコピーしたログは 154KB でした。


そこで、(大した情報ではありませんが)複数端末でのハイドラログについて備忘録としてまとめておきます。
なお、環境は Android + Windows10 です。



ハイドラは同時に2つの端末で同じユーザーIDでの走行はできません(別の車両であっても)。
しかし、走行終了後に走行ログを他の端末にダウンロードすることはできます。


端末Bに走行ログをダウンロードするには以下のように操作します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1 端末Bでハイドラを起動し、スタート画面で「ログ」を選ぶ。
2 次の画面では「走行ログ」を選び、走行ログの一覧ページを開く。
3 左端にある日付アイコン(これがグレーのログは当該端末に走行ログが保存されていない)をタップする。【タイトル画像 左】(→ 拡大して下さい)
4 carview のサーバーからログがダウンロードされる。
  これで端末Bでも走行データ(日時や距離)や走行地図を見られるようになる。
5 ログの一覧に戻ると日付アイコンがカラーに変わっている。【タイトル画像 右】
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

両方のログ(.csv データ)を EXCEL で開いて並べてみたら、端末Bのデータには車両停止中の重複データがありませんでした。
(緯度・経度が同じでも時刻が異なる場合は記録されていました。)
最初の例では、端末Aのログは 4720行、端末Bのログは 3832行でした。
サーバー側で削除していると思われます。


実際には GPS Visualizer のサイトで .csv データを .klm データに変換するときに、「Trackpoint distance threshold:」を指定(10ぐらいに)すれば、無駄な重複データは削除されるので、元のデータサイズが多少大きくても結果的には何も変わりません。
(データ変換のあたりの詳細については 関連情報URL を参照して下さい。)

しかし、走行ログを PCで頻繁に加工する人にとっては、走行後に端末Aから走行ログを探し出して共有する作業は大変です。
ログのファイル名では日時が特定できないので走行直後に共有しないと後からでは難しく(ファイル作成日時なら確認できる)、結局すべてを共有することになりがちです。
この作業が省略できることになります。

共有したいログだけを日時を確認しながら選択して端末にダウンロードすることにより、端末内のデータがはじめから精選されているというメリットがあります。


そして、現役を引退した端末(もちろんハイドラ入り)をいつもPCの近くに置いておけば、PCの前だけで作業が完結できますし、古い端末(SIMなし)をハイドラ専用機として車に積んでおき、走行中は現役端末でテザリングする方法も思い浮かびます。



もっとも、PCに直接ダウンロードできれば話は早いのですが・・・。
(横画面時の機能制限解除とともにぜひ対応してほしい!)


(参考)
Android の場合、端末内のデータは以下の場所にあります。
 内部ストレージ > Android > data > jp.co.carview.minkara.hitouch > files > carview > drivelog > drivelog_(8桁の数字) .csv


【追記 2022.1.27】
Android11 以降はアプリのデータフォルダにアクセスできなくなっています。

Posted at 2021/06/10 17:53:29 | コメント(0) | ハイドラ | パソコン/インターネット
2021年02月11日 イイね!

ミニコース開拓2とハイドラの仕様変更(?)

ミニコース開拓2とハイドラの仕様変更(?)良い天気でしたが、7時半には職場入りの必要があり、今日もご近所朝ドラで終了。
今日もミニコースの開拓です。山中湖に行きたかった・・・。

R129を塩田原で左にそれ、相模川右岸を座架依橋西詰まで。
県道42から中津川右岸に沿って角田大橋まで進み県道54から高田橋で相模川右岸の県道511に入るルートです。


角田大橋での信号待ちで。
「見物駐車」って一体ここで何を?

ハイタッチ!drive] ご近所朝ドラ【ND】
2021年02月11日 06:00 - 07:08、 1 時間 7 分、2ハイタッチ

休日とはいえ日曜よりは交通量が多くて想定以上に時間がかかりました。
日曜なら1時間弱と思われます。

そのまま職場入りして5時間の電話番その他の雑務をこなして帰宅。


さて、ハイドラの走行データを Googleマップに移そうとしたら、タブレットにドライブログが見当たらない。(!)

「内蔵ストレージ」→「carview」→「drivelog」に各走行データ(.csv)があるはずなのに、最新データが1月下旬で止まっている。

ハイドラは1/24付で ver 1.9.58 になっているのが関係しているのか?
1/27の走行データも以前のフォルダに入っているけど、自分がアプリを更新したのがその後だったのかもしれません。

で、検索しまくって突き止めた場所は

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
内部ストレージ > Android > data > jp.co.carview.minkara.hitouch > files > carview > drivelog > drivelog_(8桁の数字) .csv
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

でした。


タブレット側で勝手に保存場所を変えることはないと思うし、開発ブログ等には特に言及がない。
どういうことでしょう?





Posted at 2024/09/16 18:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 山中湖
2025年09月07日 04:33 - 07:48、
125.94 Km 3 時間 15 分、
2ハイタッチ、燃費計 22.2 km/L」
何シテル?   09/07 08:01
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 08:57:21
[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation