• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2021年10月15日 イイね!

095 塩原湖成層と木の葉石 & 019 華厳の滝

095 塩原湖成層と木の葉石 & 019 華厳の滝日本の地質百選巡りのドライブ。

No.95 塩原湖成層と木の葉石 および
No.19 華厳の滝 に行ってきました。

連日ドライブですが日程をもう少し先に伸ばすと紅葉シーズンの混雑だし今のうち。


出発時間も早め。
高速の深夜割引の恩恵を受けました。

夜中の長距離は幌を閉めてトラックの後ろを 80km/h で巡航し、ACC 無しでも疲労軽減。

おかげで いい燃費。
満タンで楽々往復できそうです。


目的地周辺図


まずは図の①から。
上河内スマートICからの K63藤原宇都宮線 は制限速度が高めで快適。
たかはら花畑キャンプ場から県民の森を抜けてK56八方道路へ。
ここは眺望はありませんが走りやすかったです。

山の駅たかはら(八方ヶ原放牧場)にて





スッカン沢

ここも紅葉はまだ

山の駅から先はやや狭い所や舗装の荒れた所もありましたが全体的には楽しかった。
ただ、工事で平日の日中通行止めの区間もあるみたい。


塩原に下りて七ッ岩吊橋


木の葉化石園の開園までまだ2時間半ある・・・。

時間調整のため図の②~④を回ります。

②はR400~R121で川治へ。
途中のダムは電波状況が良くなく、なかなか CP が取れません。

③のK19 もみじラインは林の中で眺望は悪く、黄線ばかりなのでよほどの早朝でないと楽しめません。

ここは富士見台(チェーン着脱所)


塩原に戻りおまけに④のK266 塩那スカイライン。
ここは期待以上に良かったです。
かなりの急坂ですが路面もそこそこで駐車スペースもあり、何より眺望がすばらしい。


上の方に行くと日光方面(たぶん)の山々まで見えました。



塩原に戻って木の葉化石園に入園。
すでに小学生の団体が試料を割って化石探し体験に挑戦中でした。

園内の露頭

新たに橫を重機で掘っていました。

海底では波や潮の流れのせいで木の葉の化石は残りにくいので、これだけきれいな木の葉の化石は珍しい。

展示は期待以上に質・量ともに豊富で良いものでした。


植物だけでなく動物化石や鉱物の標本も充実していました。

よくこれだけの標本を集めたものです。
とくに大きい鉱物が多くて驚きました。

化石探し体験場所


出るときに次の小学生団体が入園するところでした。
緊急事態宣言で延期になった校外学習が10月にぎゅうぎゅう詰めだそうです。


さて、まだ10時半。
帰るには早いので地質百選 華厳滝に寄ることにします。

K19 もみじラインの先、R121龍王峡~今市は走ったことがあり、図の④、K23川俣温泉川治線と山王林道を試してみます。

K23 は狭い所もありますが交通量は少なく走りやすい。
途中に黒部ダムもあるし。


しかし川俣温泉からの⑤山王林道はお勧めしません。
舗装の荒れはそうでもないですが夜間通行止め、つまり狭くて危ないそして長い。
平日なのに対向車もそこそこありました。
GoogleMapでルート検索すると 22km 39分と出ますが実際にはもっとかかります。(たぶん50分ぐらい)

半分よりも日光側は川俣温泉側よりは少し広くて眺めもいいですが、2回目はどうかと聞かれたら遠慮します。



この日いちばんの紅葉。


戦場ヶ原から男体山


中禅寺湖ボートハウス付近

かなり日が傾いてきました。


いそいで華厳滝へ。
第2駐車場320円の方が滝に近いけど第一の方が混んでいました。

滝のすぐ上には中禅寺ダムがあり、水量を調節しています(4枚目)。

男体山の噴火によって流れ出した溶岩によって川がせき止められて中禅寺湖ができ、そこから流れ落ちる滝が華厳滝。
だから滝の背景は男体山の溶岩ということです。
ボートハウスの解説員さんによると、大雨のときはものすごい水量になるのだとか。

平日なのに観光客が多い。
土日だと大変でしょうね。


そろそろ帰りましょう。
日光市内R122 が大渋滞で東照宮はあきらめ、日光宇都宮道路で宇都宮へ。
ここから先は敢えての4号バイパスを選択。
片側2~3車線で流れはいいけど信号ではそこそこ止まります。

五霞町からはナビ任せでR16 を目指してくねくね道。

最後は疲れて入間IC~高尾山ICは圏央道です。




[ハイタッチ!drive] 地質百選
塩原湖成層と木の葉化石 & 華厳の滝
2021年10月15日 02:05 - 20:17、
618.80 Km 17 時間 58 分、
7ハイタッチ


約31L 消費で約20km/L でした。
走行可能距離表示は 30km だったけど、あと150km は走れそうです。
Posted at 2024/09/16 17:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 墓参(ND)
2025年08月15日 05:16 - 13:06、
148.59 Km 6 時間 47 分、
4ハイタッチ、燃費計 15.5 km/L」
何シテル?   08/15 15:54
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
1011 1213 14 15 16
17 1819 20 2122 23
24 25 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation