• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2022年03月23日 イイね!

慣らし と お試し

慣らし と お試し今日は2時間早めに終わったので昼食後にロードスターの慣らしと諸々のお試しに出ました。

チェックポイントは新しいネックパッドの感触、マッドフラップの効果、加圧式霧吹きの性能、2重にしたステアリングカバーの感触です。



いつものように道志みちへ。
中央リニア工事の車両の直後に付いたのでコンビニでコーヒーブレイク。

慣れている道志みちでは ESC を切ってKPC オフで走行。
KPC が効いていると楽すぎて慣れた道をのんびり走るにはつまらないと感じます。


大渡の先ではタイトル画像のように工事が終わっていました。
月夜野~野原のトンネル工事がかなり進んでいると思われますが、道志みちとの分岐・合流地点の工事はまったく見えていないので全体の完成はまだ先なのかもしれません。


二里塚から見える富士山がどうも寒々しく見えたので、道坂峠に向かいました。
すると木々から雪や氷がひっきりなしに落ちてきます。
路面も濡れていてマッドフラップの効果を見るにはちょうどいい。


トンネルを出たところ


都留に抜けた後は R139都留バイパスから県道35 で秋山から牧馬峠を回って帰りました。



[ハイタッチ!drive] 試走【ND】
2022年03月23日 12:00 - 16:50、
128.38 Km 4 時間 8 分、1ハイタッチ


帰宅後はボディーの汚れチェック。(写真無し)
2代目ロードスターと比べて明らかに泥はねが少なく、マッドフラップを大型化した甲斐がありました。

泥汚れは乾く前に落としたいのでこれ。

ダイソーの加圧式霧吹き。

先端のノズルを回して調整すればある程度水勢の強い水流が出ます。


1L 炭酸飲料の空き PETボトルにこのぐらい水を入れて 15~20 回加圧すると30秒程度噴射できます。

水を入れすぎると空気が少なく、圧力を高めることができません。

水を噴射しただけでかなりきれいになりました。

布で拭きましたが泥汚れはほとんど付きませんでした。

今は借りている駐車場なもので水が自由に使えません。
水をウインドウウォッシャー液の空容器に入れて、霧吹きなどとともにデミオに積んであります。
デミオで出かけるときはロードスターのトランクに移動です。
面倒ですが駐車場が舗装されているだけでもありがたいです。



新しいネックパッドは合格点。
夏に蒸れないかが気になりますが、首に触れる部分が従来のものと同様にメッシュなので大丈夫でしょう。




2重のステアリングカバー(Mサイズ)は不合格です。


たるんでいるところを切り取る手もありますが縫い目が開きすぎて手触りも良くない。
太さもちょうど良いのを通り過ぎていて、これで手触りやたるみが問題なければいいですがやはり無理がありました。
車種別専用品ではないから仕方ないです。


3時間近くかかって手縫いしたけど外すのは5分ぐらい。
装着期間わずか2日でした。


Posted at 2024/09/16 17:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ

プロフィール

「@Clay_Aさま 新車のようですね 。とても21年経っているとは思えません。」
何シテル?   08/13 18:52
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1 2 3 45
6 7 89 10 1112
13 1415 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation