• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

ドラレコ確認【ND】

ドラレコ確認【ND】一昨日に付け替えたロードスターの前方ドラレコについて動作確認と本設置をしました。

朝方の雨が止んだら陽が出る前に2台とも拭き上げ、窓やミラーの撥水コーティングの後、ドラレコ映像の映り具合を確認するために出かけました。


向かった先は部品や工賃が安くなる Sports car Fair 2022 開催中のディーラー。

他のお客さんが映らなければ、と撮影許可をいただきました。

ここは普段付き合いのあるディーラーではありません。
道義上いつもの店に事前相談したところ少しも嫌な顔をせず、自分の店のフェア予定は7月だし安い店で購入しても全然かまいませんとのこと。
系列も違うのに懐が広い。


1時間ほど滞在して昼食に向かいます。
ダンプカーやトラックなど営業車が良く止まっているので以前から気になっていた道志みちの 長さん。

予想通りのお客さんに加えて家族2組や複数の中年ソロライダーとともに。

食後は青根まで行きましたが流れの遅さに眠気を覚えて引き返しました。



[ハイタッチ!drive] ぶらぶら【ND】
2022年04月16日 09:42 - 14:25、
84.07 Km 4 時間 25 分、2ハイタッチ



さて、本題のドラレコについて。

撮影中、ドラレコの液晶画面は半分以上ルームミラーに隠れており、画面に映るのはミラーの背面なのでオープンにしてもまったく気になりませんでした。
当初の場所(ドライバー正面の最上部)よりは良かったと思います。


帰宅してドラレコ映像を確認。
面ファスナーで仮固定しているせいか時々ブレていました。
ブレ具合や頻度はひどくないですが、やはり付属の両面テープでしっかり固定しました。
固定位置はタイトル画像の仮固定位置とほぼ同じです。


偏光シートをレンズ前に貼っていますが、シフト操作する左手やシフトレバー周囲のシルバー部分がフロントガラス経由で画面上部に映り込んでいました。
通常、空が映る部分なので上下の角度調整で改善を図ったり、偏光シートの角度を調整してみます。


ドラレコの位置は、microSDカードを頻繁に抜き差ししないなら助手席側の方が制約が少ないと思われます。
最近の車はセンサー部が大きいし、特にオープンカーは空の映り込みも気になるからです。
自分は運転中に動作状況を確認したいのとメディアの抜き差し回数が多いので運転席側にこだわりました。


明日も午前中は天気がもちそうですし、もう一度ドラレコの映り具合を確認するドライブに行く予定です。

Posted at 2024/09/16 17:32:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 明神峠
2025年08月24日 05:00 - 09:10、
149.51 Km 4 時間 9 分、
6ハイタッチ、燃費計 20.6 km/L」
何シテル?   08/24 09:51
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 08:57:21
[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation