• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2022年12月15日 イイね!

ふたご座流星群を見に

ふたご座流星群を見に昨夜から今朝にかけて ふたご座流星群 を見に出かけました。

以下、備忘録。




高速利用で片道2時間。
場所は昨年と同じ。
今年は車が6台ぐらい。
今年は見頃が月の出までの早い時間帯だからか。
昨年2時頃着いたときには大型トラック1台のみ。

露出やインターバルの設定は自宅で済ませ、三脚への取り付けなどは手探りで。

今回は、古いミラーレス機に標準ズームのワイド端で絞り開放、ISOを上げてSS 1" 、インターバル 5" で1時間(=720枚)設定。

もう1台、同じカメラがあるので、1台のインターバル中にもう1台が同じ設定で同じ方角を撮影。

つまり、5秒間のうち2秒間を記録。

バルブ撮影での CMOS過熱が本番でどの程度起こるか読み切れなかったので実績あるこの設定に。

バッテリー1個で2時間1440枚ほど撮影可能だからバッテリー4個体制ではカメラ2台並行でも4時間はもつ計算。
19時頃から撮影して月が山から出てくるまでは3時間だから余裕。

タイトル画像は1時間分の画像を比較明合成したもので、3時間×2台=6セットのうち1セット分。
航跡を消してから合成すれば良かった。
ダークフレームは指定したけど感度上げすぎだったかも。
画像処理次第で改善できるかも → これから。

もっと露出をいろいろ変えて事前に CMOSの熱耐性を確認したりバルブ撮影も試しておかなければ。


カメラ関係以外も、寒さ対策やトイレの下調べ、電波の入り具合も重要。

始動時にブレーキランプが点くと(デミオはAT)撮影妨害になるので今年は暖房を我慢。
毛布は大小5枚持参して役立った。
携帯かいろもたくさんもっていけば良かった。
トイレは高速のPAで済ませたが現地では3時間が限界。(歳のせい)
付近のトイレが夜間使用可能かどうかの確認をする(または携帯トイレ?)
窓塞ぎやテールランプを覆うものがあるとよい。
ニット帽、マスク、手袋、厚手の靴下は必須。
この場所は携帯やデータ通信の電波は安定して入るので安心。
流星観察用の近視用メガネもあると良い。
通常の遠近両用だと星を明瞭に見られる視野が狭い。

今回撮影した 4,300枚ほどのうち、流星を捉えたのは 20枚。
さらにそこそこの長さと明るさがあって見栄えがするのは半分強。
以下、そのうちの3枚。(時系列)
SS が短くて全長が写らなかったのが残念。
また、肉眼ではもっと長いのもあったけどインターバルに入っていたみたい。






いずれも天の北極方面で流れる方向は右から左。ふたご座は右方~右上。
Posted at 2024/09/16 17:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | 趣味

プロフィール

「@nissy307さま なるほど、4:44ですね。次回 5:55 での達成を期待します。あと1万kmなら来春ですね。」
何シテル?   10/19 17:42
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-60]DUNLOP SPORT MAXX LUX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 07:38:03
RDL風その他の灯火を減光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 20:15:32
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 08:57:21

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation