• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

PCと格闘

PCと格闘連休と連休明けの2日間(出勤前の2時間と帰宅後の7時間)、サーバー入替に費やした。
備忘録として残しておく。

トップ画像は新しいサーバー。
コンデジ並のサイズ。後ろはネットブック。
    



20日 居間の模様替え中、サーバーが壊れた。(メール、プロキシ、WEB等)
    代替機はXPしかないが、幸いルーターの内側なので強引にセッティング。
21日 1日半かけて何とか復旧。ドライブやファンの音が大きくて不評。
22日 Windows10への無償アップグレードの練習にWindows7のネットブックをアップグレード。
    メーカーのサポートリストにはなかったが無事成功。
23日 セキュリティと静音化のためPC入替を決定。発注。
    LIVA の Windows8.1 with Bing RAM:2GB eMMC:64GB 完全に無音。
    光学ドライブはないが2万円を切る価格に飛びついた。
    最近、後継機(?)のLIVA X2が 出ているが、4GB、Windows10で約4万円。
    D-sub端子もないのでスルー。
24日 夕方PC着(早い! 小さい!)。
    まずはアップグレード。それからサーバーセッティング。
    思うとおりにいかない。
    Wifi(WAN側) とイーサネット(LAN側)の2重構成が目標。
    だが、パブリックネットワークからプライベートネットワークに変えることができない。
    そのために色々な機能が動かない。
    Windows10は情報がネット上にも少なくて試行錯誤するしかない。
25日 結局、wifi使用をあきらめてUSB経由のイーサネットを追加して解決。
    LAN側だけ少しファイアウォールを緩くして希望する構成が完成した。
26日 各種設定画面を撮影し、整理・保存。

大変に疲れたが勉強にもなった。

< 9.29追記 >
27日 WAN側の wifi をDHCPにしたらプライベートネットワークにできた。
    サーバーだから固定アドレスにしないと使い物にならないので、WindowsではDHCPとしつつ、ルーターのDHCP設定でIPアドレスを固定にした。これで解決。
    家中を(HUBがある部屋なら)簡単に移動できるサーバーが完成。
    ファイルサーバーとして使う事になったら外付HDDの音が気にならない場所へ動かす予定。
    今は自室の枕元。

Posted at 2015/09/26 08:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

謹賀新年

エンジンをかけたらナビから「明けましておめでとうございます」。
地図の現在地もおかしい。
話には聞いていたが体験は初めて。
マツコネCMUはV55。

記念にナビ画面を撮影しドライブレコーダーの記録も保存。

エンジンをかけ直したら「今日は9月20日・・・」と復活したが自車位置はおかしなまま。
自宅周辺を一回りしたらこれも復活。

ぼちぼちV56へ更新してくるかな。
Posted at 2015/09/20 11:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオ | クルマ
2015年09月13日 イイね!

閉山後

閉山後昨日、地震のため途中で引き返したのでやり直し。

道志みちに入っても暗い。
一目でオリオン座、冬の大三角、金星が分かる。
もう少し遅く出ないと道志みちはシカの飛び出しが怖い。

日の出の30分後に五合目到着。
着いたときは晴れていたがやがて山頂は雲におおわれてしまった。
長袖+トレーナー+ウインドブレーカーでも風があると外に長時間いられない。

須走口は3日前に閉山したが駐車場には数十台の車。
閉山後は携帯のアンテナ、山小屋(水・食料・トイレ)などが使えなくなり、冬山対応が求められると聞いたが・・・。

今日は交通量が少なく日射も弱い、オープン日和だった。

カメラの風切り音はエアディフレクターを立てることで解決。
高速道路でも大丈夫。
でも横窓を下げると40km/hが限界。
Posted at 2015/09/13 11:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2015年09月06日 イイね!

車内でアプリ

車内でアプリ電車内でタブレットやスマートフォンを使うとき、揺れや衰えた視力対応するためにはアイコンが大きいほどいいが、個々のアイコンサイズは変えられないので同じアイコンを並べてみた。
これでタッチを外しにくくなった。

(それでも、自動車の場合、運転手が運転中に操作することは危険)


自分のタブレットには設定の中に「簡単モード」というのがある。
アイコンが1画面に12しかなく、その分アイコンが大きいが、自動回転に設定しても横置きにするとアイコンは横向きのままなので実際には使い物にならない。




ドライブレコーダーのその後・・・

エアディフレクターを上げておけば全く風切り音が入らないことが分かった。

ただ、シートバックでステーを押さえている関係で幌を開閉するたびにエアディフレクターを上げ下げすることが難しい。
上げっぱなしだと幌の開閉がしにくいし。

思案のしどころ。
Posted at 2015/09/06 09:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2015年09月05日 イイね!

初めて凍った

初めて凍った今朝はエアコンをかけても全然くもりが取れない。


と思ったら、凍っていた。

9月上旬で凍るのは記憶にない。




さて、下の動画はおとといのもの。

漫然と前車に追従するとありがちな場面。
軽自動車はすり抜けられても小型車・普通車ははみ出ることがある。

自分も気をつけなければいけない。



狭い道で道路脇の草刈り中。 
見通しの悪いカーブだから、ふつうは片側交互通行にするところ。
自治体発注ではなく自主的作業だろうか。
Posted at 2015/09/05 06:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ロイヤル・カインズ
2025年08月17日 15:44 - 17:05、
12.59 Km 1 時間 21 分」
何シテル?   08/17 18:28
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation