• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

プロの洗車

プロの洗車昨日の富士山行きで下まわりが落ち葉だらけになってしまいましたが、明るいうちに洗車する時間がなく、KeePerLABOのサービス券で手洗いしてもらいました。
コーティングの点検も兼ねて。

依頼主の確認作業も入れ、25分ですっきり。

ガソリンを満タンにして文化の日に備えます。
好天を楽しみにしています。

Posted at 2016/10/30 18:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2016年10月29日 イイね!

オープン日和

オープン日和ロードスターのすきま風対策として、古いダウンジャケットをシート横のすき間に押し込み、風の通り道をふさいでみました。
その効果を確かめるべく、とりあえずオープンで五合目に向かいます。
みすぼらしくて写真は載せられません。

R413青山の気温は12℃。
一応、春・秋用のジャンパーを着ています。
でも、なくてもいいくらい。


青野原では雲(霧?)と同じ高さを走ります。

山中湖周辺は霧の中でした。


ふじあざみラインは落ち葉が多く、路面も濡れていました。
ゆっくり登ります。


五合目駐車場にはハイエースが1台だけ。


五合目も12℃。風も弱く、寒くないです。

たまに雲に包まれます。


晴れそうもないので五合目を後にします。
山中湖周辺は雲が切れていました。


パノラマ台の少し上はススキがきれいでした。

左奥の雲の中に富士山があります。



押し込んだダウンジャケットの効果はそれなりにあったようですが、もう少し寒い日に追試をしたいと思います。
Posted at 2016/10/29 15:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2016年10月27日 イイね!

雨天中止

トヨタ博物館(愛知県長久手市)でトヨタ2000GTのボンドカー(オープン仕様)の走行披露があります。

10/29は行けないこともないのですが、いまのところ天気予報は「晴れ時々雨」で降水確率50%。

雨天の場合は中止だそうなのでこの日は断念。

11/5に期待します。
Posted at 2016/10/27 23:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月22日 イイね!

R299ドライブ(十石峠・麦草峠)

R299ドライブ(十石峠・麦草峠)夫婦で日帰りR299ドライブに行きました。

朝6時ごろ出発。
まず圏央道で高尾山IC~入間IC。
中央道方面はかなり渋滞しているようでした。

入間からR299を秩父に向かいます。
途中、道の駅あしがくぼで休憩。

武甲山には陽が射して神々しく見えます。


秩父、小鹿野、志賀坂峠(トンネル)を抜けて瀬林の漣痕&恐竜の足跡を見学。


中里から神流川に沿って慰霊の園に寄りました。
車の運転でも慣れて気を抜くことがないようにしなければ。


十石峠までは片側交互通行が数ヶ所あります。
地形は急峻、転石があり、道幅も狭くて通りづらいです。

十石峠付近にはこのような看板がいくつか立っています。

携帯電話のつながらない山奥で事故を起こすと・・・・ヒヤリとします。

十石峠に到着です。
展望台を下から。

展望の上から。

あいにく雲が多くて遠くの景色はよく見えませんでした。

十石峠の長野側は道幅が広くてきれいに整備されていて、走りやすかったです。

佐久穂でいったんR141に入り、八千穂駅前の奥村土牛記念美術館を見学。


美術館を出るとちょうどいい時間だったので、向かいの たかとんぼ さんで昼食。

看板、薪ストーブ、ピアノなどなかなかおしゃれなお店です。
茸と生ハムのパスタなどのランチセットをいただきました。

八千穂からふたたびR299メルヘン街道に入り、白樺林と紅葉を楽しみながら麦草峠を目指します。



麦草峠は満車だったので寄らずに通過。
麦草峠の下りは眠気との戦いでした。

芹ヶ沢南から南に折れて八ヶ岳エコーラインに入ってすぐの尖石防風林でトイレ休憩。

遠くの車山は晴れているようです。



おいしいアイスが食べたくなり、向かったのは八ヶ岳中央農業実践大学校。


偶然にも八ヶ岳まるごと収穫祭で大賑わい。
牧草地(?)を駐車場にしてあるので普段の何十倍も駐車できます。


着いたのが終了時間の午後3時でしたが、アイスを食べたり買い物をしたり、見切り品の鯛焼きを安く買えたりと、1時間ほど楽しめました。






100kg以上のカボチャや除雪機の展示など、普段見られないものがたくさん見られて楽しかったです。
熱気球は気流の安定している午前中が良いそうです。
行ったときにはやっていませんでした。

あとは富士見高原をかすめて小淵沢ICから中央道に乗り、圏央道高尾山ICまでのんびり走って帰りました。

約13時間で370km。
平均43km/hで19.4km/Lでした。




Posted at 2016/10/22 21:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | 旅行/地域
2016年10月10日 イイね!

五合目は今日も晴れだった

五合目は今日も晴れだった夜明け前の道志みち。
青野原のコンビニでY氏と待ち合わせて五合目を目指します。

NDの前に10年間乗っていた懐かしのMR-Sと11ヶ月ぶりの対面です。
Y氏の元でカーナビが付け替えられた他はほとんど変わっていませんでした。

自分の体格がもう少し小さければ、まだMR-Sに乗っていたかもしれません。
それぐらい面白い車でした。


暗い道志みちは安全第一で丁寧に通過します。
道の駅すばしりで横浜からバイクで参加の息子と合流。
道志みちでも軽く降られましたが、先週同様五合目が晴れていることを願って垂れ込めた雲の中に突入しました。


正解でした。
霧雨、つまり雲粒を抜けると青空が見えます。
五合目でしばらく待つと抜けるような青空です。

気温は8℃。
道の駅とのちがいは3℃ですが、この差は大きい。
今日は長袖シャツにトレーナーとウィンドブレーカーでしたが、風がほとんどなかったにもかかわらずこれ以上の薄着は我慢できません。
バイクの息子には少しきつかったようです。

今日の晴れは長くは続かず、1時間もしないうちにダイナミックな動きの雲が下りてきて五合目を包んでしまいました。
これにて撤収です。

来た道を戻って相模原でY氏とお別れ。
また、行きましょう。




Posted at 2016/10/10 17:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 靴テスト3
2025年08月03日 04:31 - 09:41、
224.19 Km 5 時間 9 分、
18ハイタッチ、燃費計 20.2 km/L」
何シテル?   08/03 10:19
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9 101112131415
161718192021 22
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation