• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

青空を求めて 麦草峠

青空を求めて 麦草峠今日のドライブに備えて昨晩は23時に就寝しました。
一日中晴れの予報を見て気分が高揚したのか、目覚めたら1時でした。
二度寝、三度寝で時間調整して4時少し前に出発です。


気温は19℃。

長袖の上にトレーナーでちょうどいい感じですが肝心の天気が今ひとつはっきりしない。
ときおり小雨がぱらついています。
まあ幌を閉めるほどでは無さそうです。

道志みちを通っていつものふじあざみライン五合目に到着です。
この時間は登山客の車が結構いてのんびりペースでした。


すでに陽は昇っているはずですが雲が多くて富士山も下界もきれいに見えませんでした。
(正面に山頂があるはず)


(相模湾方面)


あきらめてすぐに下山しました。
この消化不良を解消すべく、今年の4/29とほとんど同じルートで麦草峠に向かいます。

河口湖町のコンビニで1回目の休憩をとり、パンとコーヒーを調達します。
精進湖から精進グリーンラインを駆け下りて甲府南ICから須玉までは中央道。
須玉からは増富ラジウムラインで塩川ダム~信州峠~川上村を経由して市場交差点でR141に合流。
(須玉のサル 母ザルに赤ちゃんがしがみついていました)


川上村の野菜畑。


正面奥に雄大な八ヶ岳が見える・・・はず。


小海から松原湖~八千穂~白駒の池~麦草峠に到着。





公衆トイレ前の駐車場は満車でしたがトイレだけならと係員の方が入れてくれました。
ここで2回目の休憩。

抜けるような青空!

来た甲斐がありました。

蓼科方面に下りて糸萱口から八ヶ岳の鉢巻道路に向かいます。
その途中。
金色の稲穂の向こうに車山や蓼科山が見えます。
青、白、緑、黄、赤。





休日のこの時間、鉢巻道路は・・・・。
鉢巻道路に行くまでの方が変化に富んでいて面白いです。

R141を東進し、野辺山駅をかすめて川上村から来た道をなぞって帰ります。



川上村から信州峠方面を見上げるとこんな感じです。


3回目の休憩は山中湖の長池親水公園。

やはり富士山は見えません。

昼過ぎには東京方面に帰る車とバイクでさすがの道志みちも・・・。
そこそこ流れているし無料だから御の字ということで。

今日のフィニッシュは町田の墓地です。

昨日が自分の親の墓参りだったので、今日は相方の親の墓参りでした。
14時の墓地集合に何とか滑り込むことができました。
姉夫婦と4人そろって墓参りができて一安心です。

ドライブでは撮影で数回下車したほかは名物もソフトクリームも食べずに走り通しでしたが、天気もまあまあで楽しめました。
Posted at 2024/09/16 18:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2017年09月23日 イイね!

秋分の日は墓参り

秋分の日は墓参り早起きしすぎて二度寝してしまい、痛恨の出発遅れ。
道路は行楽や墓参りと思われる車であふれています。
小雨がぱらついていたし、彼岸渋滞も嫌なので今日はデミオです。

八王子ICから中央道、そして6号三郷へ向かいます。
均一料金の時代はお得感がありましたが距離制になってからは四ツ木で下りることも増えました。
今日は彼岸で時間も時間だし、八柱霊園方面は混雑が予想されるので避けます。

中央道下りは7時台で渋滞が三鷹から延びていますが上りはそれほどではなく流れています。
首都高C2、三郷線も何とか流れ、9時半頃には墓参りが終了しました。

墓地から30分程度のところに話題の店があるので、実家に寄る前に回ってみました。

かいつか おおたかの森店。

冷たい焼き芋とパイを試食しました。
他の客はどんどん買って両手に箱を提げていきますが相方の口には響かなかったみたい。
焼き芋ソフトを各自買って食べました。


すると相方が芋の袋を持っています。

「先着順に差し上げています。」とのこと。
焼き芋ではなく生の芋。
見渡すと他の客も同じ袋を持っています。
行くなら早い時間が良さそうです。

帰りはR6水戸街道の工事渋滞にはまり、松戸市上矢切~葛飾区金町の約4kmに90分近くかかってしまいました。
VICSやGoogleマップでは首都高三郷線に渋滞はなかったので悔しい!
本当に何も店がない区間だったので空腹が限界に達し、最初に見つけた店に飛び込んで昼食をとったのが3時過ぎ。
ジョナサンありがとさん。

その後は素直に四ツ木から首都高に入って帰りました。

[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive 墓参り(工事渋滞)
2017年09月23日 06:51 - 17:50、
185.20 Km 9 時間 4 分、
9ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ85個を獲得

Posted at 2024/09/16 18:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオ | クルマ
2017年09月18日 イイね!

台風一過

台風一過3時台は強風で家が揺れるほどでした。
4時に近くなると風も収まってきたようです。
ふじあざみラインに折れた枝や葉が落ちていて走りにくいのは想定内。
青空に流れる雲や雲海が見られれば満足です。

天気は回復傾向らしく、東の空には雲間に細い月と金星が輝いています。
今日も五合目を目指して出発です。

暗い道志みちには案の定いろいろ落ちていました。
こんなときは前走車を露払いにして安全第一で走ります。
所々に直径30cmほどの、枝というには太い木も落ちています。

慎重に、慎重に・・・。
もうすぐ道の駅というところで

痛恨の通行止め。

道路情報を確認せずに出発した大ポカです。
信号の前には警官が立っています。
とりあえず道の駅で作戦を練りましょう。

1 あきらめて引き返す
2 少し戻って都留方面から五合目を目指す
3 しばらく道の駅で時間をつぶし、規制解除を待つ

ここは 2 に決定。
道坂峠が通行止めならあきらめます。

2kmほど戻って県道24号に入るとすぐに倒木が。

対向車線をまわれば大丈夫のようなので思い切って進みます。
この先、本当に大丈夫か?

道坂トンネルを過ぎるとまた倒木。
今度はすり抜けられません。

車を降りて枝をどかし、1車線を確保します。

この他にも小枝や葉はそこら中に落ちていて、車体底部に当たったり、枝を踏んでバキバキ鳴らしたり、コーナーの落ち葉でテールスライドしたり。
かなりスリリングな道中になりました。

R139からR138に出て、須走の道の駅に着いたのは6時半近く。
いつもより1時間ほど余計にかかってしまいました。
演習場付近は霧?の中ですが、富士吉田あたりで富士山が晴れ渡っていることは確認済み。
むしろ雲海が見られるという期待でワクワクです。
(須走)

(富士吉田)


ふじあざみラインは想定通りのバキバキズルズルでしたが、すぐに雲を突き抜けて五合目に着くと台風一過の青空がきれいでした。

気温は19℃。
風が少々ありましたがとても清々しくて気持ちいい。


ここまで頑張ってくれたロードスター。

帰ったらすぐに洗うからもうちょっとつき合ってね。

きれいな雲海。
輝いているのは相模湾です。
左手は山中湖。
東の空にはまだ雲が残っています。


やがて気温が上昇し、雲海も消えてゆきます。



ここは駐車場の一番奥なので空いています。
入口付近には予想以上に多くの車が停まっていました。

帰りは山伏峠の規制が解除されているのを確認し、FSWからいつもの場所に寄っていきます。


こんな路面状況でもたくさんのバイクや自転車が道志みちを走っていたのには驚きです。
みなさん、転ばないでくださいよ。

帰宅したらどんぴしゃのタイミングでブランチが!
ハイドラのおかげでこっちの動きは丸見えのようです。(笑)

昼前には留守番していたデミオとともに洗車し終わりましたが、午後は疲れと暑さと車を汚すのが嫌で家でゴロゴロ。
「洗車し終わったら奥多摩にでも行こうか」なんて期待させてしまってごめんなさい。




Posted at 2024/09/16 18:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2017年09月16日 イイね!

本降りでなければオープンだ

本降りでなければオープンだ台風接近の影響で天候不順の土曜日、降り出す前にオープンドライブ。
6時はくもり、9時には傘マークの予報。
何とかなると判断して4時過ぎにオープンで出発。

道志みちの交通量は少ない上、親切に譲ってくれる車もいて(決して煽ってませんよ)スムーズでした。
出会ったシカは1頭だけでしたが、やはりこの道は余裕をもって走る必要がありますね。

須走口のふじあざみラインは最後の四分の一ぐらいが雲の中。
台風の影響も心配されそうな天候ですが、駐車場は結構埋まってました。

タイトル画像は五合目駐車場の様子です。
気温は8℃。
長袖シャツの上にトレーナーでちょうどです。


いつ降り出してもおかしくないので15分ぐらいで下山し、道の駅で休憩。
ポツポツきたのを合図に出発です。
本降りにはならないと判断してオープンのままFSW方面へ。

いつもの場所もこんな感じ。

ま、仕方ないでしょう。

相模原まで帰ってきたら圏央道が大渋滞。
八王子JCTに向けて相模原ICのはるか南から詰まってました。
JCTで中央道方面と圏央道に1車線ずつ分岐するから仕方ないけど、休日のたびにこれじゃあね。



相方はバンプのライブに出かけるらしい。
その後は子供の所にお泊まりだと。
せっかく丸一日のフリータイムなのにこの天気じゃなあ。
Posted at 2024/09/16 18:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2017年09月10日 イイね!

マイカー規制解除

マイカー規制解除待ちに待った富士山五合目までのマイカー規制解除の日。
解除時刻は須走口が12時、吉田口(スバルライン)は17時、富士宮口は18時。
のんびり朝食をとってから須走口に向かいました。

出発時の気温は28℃でした。
日曜日の10時台、道志みちの手前は混み合う前でしたが、道志みちは案の定ゆっくりペース。
オープンで流すにはちょうど良かったです。


11:20ごろ規制場所に到着。どうやら先頭のようです。


まもなく規制解除を待つ他の車やバイクがどんどん後ろに続いていきます。
20~30台ぐらいでしょうか。
最後尾の人には何の渋滞か分からないでしょうね。
道の駅に入りたいのに渋滞の後ろについて待っている人もいました。
いい迷惑です。 その先頭が自分。

きっかり12時に規制解除!
五合目を目指します。


先頭だとビュンビュン飛ばしたと思われるでしょうが、規制とは無関係の大型バスがちょっと前に上がっていったばかり。

久々のふじあざみラインは黒煙を浴びながらのノロノロ運転となりました。

五合目はやはり雲の中でした。
気温は17℃。半袖1枚では厳しいと思います。
ネルの長袖を羽織っていって正解でした。

現地では霧に見えますが雲と霧ではでき方が違います。

写真を撮ったりしながらしばらくウロウロしていると雲が切れてきました。



でも富士山は顔を出してはくれません。
今日はあきらめていつもの場所へ向かいます。









青い空、白い雲、金色のススキ、赤い車。

富士山は次の機会にとっておきます。
Posted at 2017/09/10 17:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ

プロフィール

「@Clay_Aさま 新車のようですね 。とても21年経っているとは思えません。」
何シテル?   08/13 18:52
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17 1819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation