• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

まつだ桜まつり

まつだ桜まつり「まつだ」 といっても神奈川県足柄上郡松田町です。
今日の午後は、休日出勤の振り替えをとって河津桜を見てきました。
マツダデミオで。

R16~圏央道~東名を使って大井松田ICへ。
平日だから楽勝と思ったらさにあらず。
ベテラン方を中心に大混雑でした。


駐車場は20分待ち。
駅からのシャトルバスの方がスムーズに入れるようです。
土日休日のみ駐車場代がかかるという情報を見た記憶もありましたが、イベント時は違うようです。

急斜面に作られた公園で駐車場は広くはないですが仕方ないところ。(30~40台ぐらい?)
休日だともっと待つことでしょう。

立地を生かし、眼下の街並みと桜の取り合わせがいい感じです。


予報通り午後からは晴れてくれました。


菜の花との競演も素敵でした。



眼下に東名。


桜ソフトは品切れ直前でした。
桜独特の青臭さはありますが、マイルドで食べやすいです。


会場には45分ほどいました。
来るのに使った圏央道と東名を帰りも使うのはつまらない(もったいない)と思い、足を延ばしていつもの場所へ。

小山町側から明神峠・三国峠への入り口に「積雪・凍結 ノーマルタイヤ通行不能」の看板があり、躊躇している車がいました。

最近はあまり冷え込んでいないので、早朝でなければ心配ないはず。
もちろんデミオはスタッドレスだから心配ありません。

実際、山中湖村平野まで、積雪・凍結はありませんでした。
こんなことだから本当に重要な警告も信じてもらえないんじゃないですかね。



いつもの場所には車が2台停まっていて、人は車内にいるようです。
どうもダイヤモンド富士を狙っている様子。
でもこの天気ではちょっと無理っぽい。


道志みちはゆっくりペースだったので、眠気覚ましに休憩をはさみながらi-DMのスコア稼ぎの運転で帰ってきました。

買い物指令が入っていた米を忘れずに買ってミッション終了。



週の頭から休日の延長みたいですが、相方は都心で夕食を済ませてくるという事なので全然問題なし。
黒4本、勝手に飲んで勝手に食べていい気分です。


Posted at 2024/09/16 18:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | DJデミオ | 旅行/地域
2018年02月25日 イイね!

落ち着かない

落ち着かない今日は予報どおりの曇り空。
昨日の疲れもあって遅めのスタートです。
どうせ日の出は拝めないし、慌てる必要はありません。

明るくなってからの出発に加えて日曜ということもあり、道志みちはのんびりペース。
延々とこれが続くと眠くなってしまうので途中で停めて5分ほど休憩。

道の駅から山中湖までは十数分だから5分も休めばあとは爽快に走れます。
って、その間まったく後続車に抜かれない国道413はまったく素晴らしい。

パノラマ台には3台、その上もこんな感じ。


路肩の雪もほとんどなくなりました。
一時期に比べれば暖かくなったものです。





静かです。
日曜日にしては車もあまり通りません。
この天気では仕方ありません。
ハイドラを見ると箱根方面には・・・やはり。
いえいえ、今日の曇りは数日前からの予報どおりです。

気を取り直して湖畔に下りてみました。
東半分は凍結しているようです。




今日は晴れる見込みはなく、このまま帰りました。


後方ドラレコが上向きすぎて空が入りすぎ。
後続車が黒つぶれでナンバーも見えない。
角度調整でもするかな。


追記
タイトルが何で「落ち着かない」のかというと、昨日で「連続休日道志みち」が途切れたから。
Posted at 2018/02/25 10:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND | 旅行/地域
2018年02月24日 イイね!

頼朝桜を見に

頼朝桜を見に早咲きの河津桜がシーズンを迎えています。

ですが、選んだのは千葉県鋸南町の佐久間ダム湖親水公園。

本家河津町は人も車も集中するだろうし、伊豆はもともと道路が限られていてイベント時には渋滞が懸念されるので、へそ曲がりの自分は神奈川県松田町の西平畑公園かここ佐久間ダムに行こうと決めていました。

決め手は駐車場代と周辺道路の楽しさ。
やっぱり房総半島は魅力的です。

「戦に敗れた源頼朝が現鋸南町の海岸に上陸し、再起を図ったという史実」から、河津桜に「頼朝桜」の愛称をつけているのだそうです。


夜9時台に寝て起きたら11時台。
何で?
遠足が待ち遠しい小学生みたい。

寝ては起きてを繰り返して3時出発。


気温0℃でガラスは凍結。
解氷スプレーで溶かして出発時はクローズド。

R16~保土ヶ谷BPを下川井で降りて下道をクネクネと。
約90分で浮島ICからアクアラインに入ります。


海ほたるについても真っ暗。
せっかくの房総もこれではつまらないので明るくなるまで時間調整します。








明るくなったとはいえまだ陽は低く、山あいの佐久間ダムでは桜に太陽が当たらないと考え、寄り道することにしました。

するとその途中、地平線になにやらオレンジの光が。

日の出です。

ちょっと絞って雰囲気を出しましょう。


予想外にいいものをいただきました。


で、寄り道というのは


実は初めてなのです。


車の通りが少ない時間帯だし、思う存分撮らせていただきました。


千葉フォルニアから約1時間で佐久間ダム湖親水公園に到着です。


ですがやっぱり早すぎた。
あと1週間といったところでした。




あいにく太陽の方に雲があって写真も今一つ。
木更津あたりでは-1℃でしたし、もう少し暖かくなるといいですね。


楽しいワインディングをつないで鹿野山の九十九谷展望公園に寄り、1時間ほど仮眠してから昼前にはアクアラインを渡って帰ってきました。
それでもさすがに土曜午後。
川崎、横浜はスムーズに流れず、鹿野山から家まで4時間かかりました。

ロードスターとデミオの2台を洗車して気分さっぱり。
明日はどこか行けるかな?
Posted at 2018/02/24 18:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | 旅行/地域
2018年02月18日 イイね!

アルスコ

アルスコ今日も出発は5時過ぎ。
気温は-1℃、星がきれいでした。

タイトル画像は山伏峠の気温計です。
いつでも車内の外気温計より2~3℃低めに出ます。

パノラマ台は-8℃。

少し風があって車外は寒い。




やがて陽が射してきましたが、東に薄雲があって白さが映えません。



昨日と違うのは、車を路肩に停められたこと。



トランクに入らなくて助手席に積んできました。

雪はかなり固まっていました。
鉄スコの方がいいけどうちにはないので。
とりあえず前方の深い轍だけは崩しておきました。
うちのはノーマルサスだから大丈夫ですが、ローダウンには対応できていないかもです。

ハイタッチ!drive
2018年02月18日 05:05 - 08:08、
124.60 Km 3 時間 2 分、
1ハイタッチ、バッジ8個を獲得
Posted at 2018/02/18 09:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年02月17日 イイね!

朝ドラ・すきま風対策・リコール対応

朝ドラ・すきま風対策・リコール対応夜中に何回か起きたのに時計を見るとまだ深夜、ということをくり返しているうちに階下から物音がする。
時計はまだ3時台。
相方が起きるのは5時頃のはずなのに・・・?

タブレットをつけると4:38!
時計の電池が弱っていて寝過ごしたようです。



急いで用意して出発しましたが、今日は土曜日で仕事の車もやはり多めです。
8時半には職場に入りたいけれど、日の出を見てからでも何とか間に合いそうなので慌てずに安全運転で道志みちを下ります。

凍ってはいないものの濡れているところは多く、コーナーの鉄板で横っ飛びしてヒヤリとしました。


パソラマ台にはいつにも増してカメラマンが多く、30人以上いたと思います。

平野からパノラマ台にかけてはやや霧がかかっていましたが、その上は霧も晴れて良い眺め。
中にいれば霧でも上から見れば雲海です。

やがて朝陽が富士山を照らします。
来て良かった。


滞在10分ほどで撤退し、余裕があったのでいったん帰宅。
朝食と着替えを済ませてデミオで出勤です。

午前中の仕事を済ませ、一度帰宅して昼食とロードスターの助手席すきま風対策(→関連情報)を行い、今度はデミオのリコール(No.4172)対応のためにディーラーへ。

明日は一日仕事かなぁ。
Posted at 2018/02/17 20:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJ & ND | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 靴テスト3
2025年08月03日 04:31 - 09:41、
224.19 Km 5 時間 9 分、
18ハイタッチ、燃費計 20.2 km/L」
何シテル?   08/03 10:19
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 2 3
456789 10
11 1213141516 17
181920212223 24
25 262728   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation