• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

異動前最終日

異動前最終日今日もパノラマ台の朝ドラからスタート。
平野のコンビニではちょうど満月(か1日前)が沈むところでした。
タイトル画像は手持ちの限界。

パノラマ台は1℃。
道志みちもここも凍結はもうないでしょう。



陽が出る頃に雲がかかってきました。


早々にあきらめて離脱しましたが、「絶景くん」を見るとその後はきれいに晴れ上がったようです。


帰宅の前に桜パトロール。
道志みちの梶野交差点脇に小さな公園があります。
梶野交差点の信号を入れば公園に回り込むことができます。



自宅近所のスポットはちょうど満開。


この動画は昨日のものです。
明日は桜吹雪が撮れるかな。



帰宅後はデミオを夏タイヤにして、先月亡くなった友人宅にお悔やみに寄ってから出勤。
土曜なので本来は休みですが午後にちょっと入っていて、ついでに荷物整理も残してあったので桜満開の職場に行きました。


4時間ほど仕事をして、桜舞い散る中、最後の施錠でちょっと感慨にふけってしまいました。
二度とここの解錠・施錠はしないと思うと寂しいようなホッとするような。


明日は道志みち&パノラマ台には行かないつもりです。
たぶん遠くにも行かないでしょう。
新年度初日なのでまぁいろいろと準備もあるし近所の桜もじっくり見たいし。
Posted at 2018/03/31 19:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月30日 イイね!

年休消化 5日目(最終) やまきた桜まつり 他

年休消化 5日目(最終) やまきた桜まつり 他ついに平成29年度の年休最終日。
ドライブ三昧の日々もこれで終わり。
明日もドライブ&午後はサービス出勤する予定なので感慨はありませんが。

いつもより早めに出たらやたらと早く着いてしまいました。
言わずと知れたパノラマ台。
南西の空にはまだ木星が輝いています。


道路脇の枯れ草が幅2mぐらい、きれいに刈られています。
撮影には嬉しい心遣いです。


今日の青空は何やらかすんでいます。
花粉? 黄砂? PM2.5? 春霞?
(春霞より浦霞の方が嬉しい。)
時間が経つにつれてどんどん富士山がぼやけてくる。


朝陽が当たると山頂部は赤味を増してきますが、同時に南から雲がかかってきました。


今朝はあきらめてこれで撤退です。
今日は丸1日空いているので、いつもと違うルートで帰ることにしました。
三国峠から明神峠へ向かいます。
きれいな朝日が拝めました。


向かうは山北つぶらの公園。
開園前なのは承知のうえ、今日は下見のつもりです。
西側から急な上り連続ヘアピンを満喫して到着。


澄んでいればいい眺めなのでしょう。


早々に離脱。
次は山北駅へ。

これは北口ですが、桜まつりの会場と駐車場は南口の駅前です。
R246から宮地交差点を入ってすぐに左折すべきところ、案内板を見落としたようです。

桜並木は御殿場線の線路沿いに植えられています。



夜桜用のライトも設置されていました。
3/31はイベントがあり、交通規制もあるようです。
行かれる方はお気をつけて。
花びらはすでに散り始めていました。

まつり会場の横にはSL(D52)が展示されています。
その横を現代の御殿場線が通ります。


帰り道のR246は朝の渋滞にかかってしまいました。
渋滞よりはいいだろうとヤビツ峠を目指します。

途中の秦野市カルチャーパークやコベルコ周辺の桜並木や桜土手も素晴らしいです。
土日は相当賑わいそう。

菜の花台展望台。


その上のスポット。


30年ぶりのヤビツ峠。

相変わらず細くて見通し悪し。
「対向車 来ない保証は どこにある」

舗装は良くなったけどまだ一部には穴もあるし、慎重に走ります。
ここと比べると道志みちのなんと走りやすいことか。

宮ヶ瀬から橋本を経て帰宅。
の前に近所の神社に桜パトロール。







ちょうど見頃を迎えていました。
まだほとんど散り始めていません。
この週末は最高の花見日和になりそうです。


ハイタッチ!drive] 丹沢一周
2018年03月30日 04:00 - 09:52、
163.82 Km 5 時間 52 分、
2ハイタッチ、バッジ17個を獲得


Posted at 2018/03/30 14:40:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND | 旅行/地域
2018年03月29日 イイね!

年休消化 4日目 事故と桜と

年休消化 4日目 事故と桜と4時過ぎに出発。
今日も快晴、花粉が来てます。
ちょっと辛くて山中湖のコンビニまではクローズドにしました。

青根から山中湖までセレナの後をついてのんびりドライブ。
自分のペースで走っても5分程度しか変わりません。
ということは、途中で5分ぐらい止まっていれば、後続車が来ない限りその後は自分のペースで走れることになります。

早朝の道志みちなら5分ぐらい後続車が来ないこともあり得ますからね。
今度やってみよう。

今日の日の出は東京で5:32。
4:12出発で道志みちは流れのまま、コンビニで買い物をしてパノラマ台に向かったら日の出直前。
無駄なく時間を使えました。



やがて日の出。


山中湖は霧の中。



日の出から約1時間でここにも陽が届きます。


今日は構図に苦労しています。
理由はこれ。

いつもの場所にVOXYがいて、それもこちら向き。
寄せて停めると、車を入れて富士山を撮るときに相手の車が写り込んでしまうし、車中で互いの顔が見えるのはちょっと引いてしまいます。


8:30から多摩市で出張もどきが入っているのでこちらが先に離脱しました。

帰りの道志みちは快適でした。
ダンプやバスがサッと譲ってくれました。
さすがプロフェッショナル。
自分の道志みち経験でいうと今日以外でもダンプやバスはトラックや乗用車に比べて好印象です。
元々、台数が少ないから印象に残りやすいだけかもしれません。

自分も後から速い車やバイクが来たらサッサと前に行ってもらいます。
無理な追い越しをかけられて事故になるよりよっぽどいいですから。
道路交通法の第27条に(他の車両に追いつかれた車両の義務)というのがありますし。

イエローラインでの追い越しはしないので、道志みちで追い越せる場所は実質2ヶ所しかありません。
見通しの良い直線部分はもっとあるのですが仕方ありません。
事故や違反は避けたいものです。


バスの次にシルバーマークのインプレッサも譲ってくれました。
前のトラックとインプレッサにはさまれてそろそろ神奈川県に入ろうとするところで、事故が起きました。

道を譲ってくれたインプレッサが、コーナー毎にやけに接近してきます。
前のトラックとその前のトールワゴンが遅いにしろ、ちょっと気になる車間。
やがて1つの右コーナーを回っていると後方から衝撃音が!
ルームミラーを見るとインプレッサが道路左に飛び出して木に激突。

すぐに停車してハザードを点けて後退し、事故車の後に停めて運転手の救出へ。
事故車は後退しようとして側溝に落ち、運転席側ドアが開かない状態。
不幸中の幸い、ケガは無さそうなので窓を開けて窓から出てもらいました。

原因はペダルの踏み間違えと言ってました。
ということは、自分も追突されていた可能性もあった?
そう考えると冷や汗が。

ちょうど対向車線を走っていたトラックも停車し、運転手さんが降りてきて、警察への連絡等を親身になって世話してくれました。

このあとはどうしてもペースは遅め。
後ろから迫る PASSO にも道を譲って先に行ってもらいました。


いったん帰宅して近所の桜パトロール。


オープンにして真上の桜を動画撮影。
2016年4月9日の動画と同じようにしましたがカメラは換えました。
コンデジだと繰り出しレンズのガタでカチカチと音が入るので、ミラーレス一眼で。

午後にも桜パトロール。
初夏のような天気が続き、開花がどんどん進んでいます。
早い木では散り始めています。
桜が舞う中のオープンは格別。
後の掃除のことはいったん忘れて、この週末は存分に楽しみましょう。

Posted at 2018/03/29 20:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND | 日記
2018年03月28日 イイね!

年休消化 3日目

年休消化 3日目タイトル画像は庭のスミレ。
細かい品種名は分かりません。
日本には野生のスミレが50種類以上あるそうです。


午前中は後任との引き継ぎ、午後も出張のようなものが入ってまして、でも時間の縛りはないのでのんびりとした1日でした。


4時半に目覚めたものの体がいうことを聞かず、5日連続パノラマ台の朝ドラ予定は取り止め。
前日のブログを書きました。

次にデミオを洗車して気分サッパリ。
デミオの洗車は久しぶりです。

近所の公園で桜の開花状況のチェックとトイドローン撮影をして職場へ行き、引き継ぎと荷物整理を済ませて午前は終了。







午後の用事も無事に済ませ、今日はこれで終了。
近所の桜は朝よりも開花が進み、7分咲きほどになっていました。
見頃は明日から今週末ぐらいでしょう。
天気は良さそうです。
Posted at 2018/03/29 03:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | 日記
2018年03月27日 イイね!

年休消化 2日目 房総&山梨

年休消化 2日目 房総&山梨東京の桜が満開になりました。
房総は盛りを過ぎたかもしれませんが、山間部はまだ大丈夫と考え、4時前に出発。
交通量が少ない割に信号でよく止まるR16から一般道でアクアラインへ。

神奈川方面は不案内でナビアプリに頼りきってます。
でも Y!カーナビとGoogleMapが行くたびに違うルートを表示するのはなぜだろう?


海ほたるへは5:30頃に到着です。
前回(2/24)とほぼ同じ場所に停め、その真上でぼんやりと朝食タイム。

ちょうど日の出の時刻ですが、もやがかかって眺望不良。
中央下がロードスター。


食べ終わって出発する直前、視界に入ったのが

中央やや左に見えました。
朝日。





まずは幸先良いスタートとなりました。

前回も似たような時間帯だったので、千葉フォルニアは今回はパス。
もっと陽射しが強く空も青いときに行ってみたいです。

で、通りがかりにミニフォルニアを発見。


向かった先は有名な江川海岸。


今日は天気も時間帯も潮加減も下調べなし。
カメラもコンデジ1つです。
画になる日時は人でいっぱいなんでしょうね。


次に向かったのは九十九谷公園。
R127の外箕輪から県道164へ。

途中できれいな桜を発見。
まだ散り始めていないようです。




この先、県道163は土・日・休日の9~17時一方通行で上り(南行き)が不可なので要注意。
狭くて短いけどいい感じの道でした。

九十九谷公園は予想通りの眺望。


県道93~R465~県道182もみじロード~県道34を経由して佐久間ダムへ向かいます。
もみじロードもいい感じ。

前回咲きかけだった頼朝桜(河津桜)はすっかり若葉に換わり、別の品種が咲き誇っています。
トイレのある駐車場のさらに先、水辺広場近くの駐車場に入れました。


しだれ桜もきれいです。

ダム湖周辺道路はこの時期だけ一方通行になるようです。
ところどころで停めて撮影できます。


県道184では菜の花をバックに。


R127に出て富浦の海岸にて。


さらにR127で館山市に入ったところで


直進しておやつ。



ソフトクリームを食べている母娘(?)にテレビインタビュー。
男性クルー2人は店内でした。
番組名は聞かなかったけどスタッフの車は横浜ナンバーでした。

編集でカットされるにしろ、結構長いインタビューでした。
年配の方にインタビューしている間、カメラはこちらを向いていたので、たぶんロードスターがフレームイン。


平砂浦に出て西へ行くと素敵な別荘を発見。


その先は画になる道路。


突き当たりのお店は定休日。残念。


そこへ赤いロードスター登場。

運転手は女性、カメラ担当が男性のようでした。

この天気でクローズはもったいない?

わナンバーですね。

帰り道でも

・・・ ワンボックスカーが・・・


見物海岸。


砂浜に下りているようにも見えます。

R127経由で帰路につきましたが睡魔に襲われ、鋸南町の海辺で1時間ほど昼寝。
アクアラインまではスムーズに来ましたが、川崎から先は交通量が多くてつまらない。
思案の果てに

まさかのパノラマ台。

夕焼けとシルエットが見たくなったのと、暗くなれば道志みちの流れは良さそうなので、こちらを選択。




花粉の影響はかなりありましたが、オープンで初夏のようなドライブを楽しみました。

2018年03月27日 03:44 - 19:33、
442.56 Km 15 時間 48 分


実は翌朝も山中湖に行くつもりでした。
起きられたけど体が言うことを聞かない・・・

Posted at 2018/03/28 07:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ロイヤル・カインズ
2025年08月17日 15:44 - 17:05、
12.59 Km 1 時間 21 分」
何シテル?   08/17 18:28
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456789 10
111213141516 17
181920 2122 2324
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation