• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2019年06月26日 イイね!

梅雨の合間に五合目

梅雨の合間に五合目今週はいかにも梅雨らしい天気が続くようですが、今日だけは晴れの予報が出ました。
ちょうど仕事が空いたので午後からドライブにでかけました。
昼頃の気温は33℃。

日中は道志みちもパノラマ台~小山も舗装工事だらけです。

そのおかげで週末に気持ちよく走れるのでしょう。

いつもの場所でもまだ工事が続いています。
もう少しかな。
少し上で停めます。


五合目付近には雲がかかっています。
でも行ってみます。

須走から。


やはりタイヤが限界に近づいているのか、簡単に鳴き始めるようになりました。

五合目到着時は予想通り山頂が隠れていました。


16℃。
涼しい!

駐車場には登山シーズン近くであることを感じさせる車両。


しばらくすると雲が切れ始めて

アブ? 

次はいつかな?
夏の閉鎖前にまた来たいです。
Posted at 2019/06/26 19:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2019年06月23日 イイね!

走行可能距離の限界は?

走行可能距離の限界は?今日は第16回 富士山国際ヒルクライムの日。
ふじあざみラインは7時~13時が通行止め。
ならばその前に行ってこよう。

走行可能距離計を見ると片道分しか残っていないけれど、平均燃費と前回給油後からの走行距離から計算するとプラス70kmぐらいは走れそう。
御殿場からR246で帰ってくれば早朝でもGSには困らないと読んで出発です。

天気予報に反して雨の心配はなさそう。
南海上で少し降っているだけです。
家からオープン!
路面もほぼ全線ドライでした。

途中、燃料警告灯が点灯したのでトリップメーターBをリセット。
残り約9L。
あと130kmぐらいは走れるはずです。

山中湖周辺では今日も富士山は見えず、パノラマ台はパス。

須走の道の駅では走行可能距離が6km。



まあ、何とかなるでしょう。


上り始めてまもなく、遠くにバリケードらしきものが見えます。
交通規制にしては早すぎると思い近づくと・・・

鹿バリケード。
この辺り、3~4時台はシカがいて当たり前です。

道の駅から2kmほど走り、くねくね道に入るところではなぜか走行可能距離が19kmに増えました。
上り斜面だからかな?


ここからは燃費が落ちるので走行可能距離もみるみる減っていきます。
5kmほど上ったところでついに0km。




警告灯が点いてから43kmほどしか走っていないから、消費量を3Lとするとあと6L分、90kmほど走れる計算(上り下りは無視!)です。



五合目は曇っているものの山頂までしっかりと見えました。
駐車場の入場制限もなし。
ただし東側にもしっかりとロープが張られていました。


きれいな雲海も期待できなさそうなのですぐに帰ります。
その前に一応、走行可能距離を精密に計算します。
警告灯が点いてからの走行距離、平均燃費、いつものGSまでの距離・・・。

富士あざみラインや道志みちは下り坂だし、籠坂峠や山伏峠の上りは短いし大したことはない。
現在の平均燃費は15km/Lだけど下り坂主体だから16km/Lぐらいには伸びるはず。
間違いなく行ける!

瞬間燃費を見ながら空いている道をスムーズに、高めのギアで戻ります。
道志小学校付近でちょいと仮眠を入れて安全運転に務めましょう。

R413道志みちの平丸付近の崩落現場。
昨日はブルーシートが斜面に広げられていましたが、その上に土砂が被っているようです。

トンネル工事の方は進んでいるようですが、復旧の方は大丈夫なのかな?
素人的にはR413を全面通行止めにして集中的に工事した方が良さそうに思えるのですが。

さて給油。
警告灯点灯後、132kmほど走れました。


前回給油は自動ストップで止めています。
継ぎ足し給油はしていません。
今日以外の2回は普通に山道を走って、無給油600kmが可能でした。


今回は自動ストップの後、1Lほど継ぎ足しました。

この給油量で計算すると16km/Lを下回りますが、自動ストップで止めればたぶん16.2km/L程度にはなります。

走行可能距離が0kmになった後も89km走ったことになります。
表示はもちろん0kmのままです。
計算するとあと20kmは優に走れそうですが、自分はもうやらないでしょう。

[ハイタッチ!drive] 朝ドラ
2019年06月23日 02:38 - 07:16、
167.36 Km 、4 時間 36 分



《 追記 》

給油時の走行可能距離が700kmを超えています。
タンクが40Lであることを考えると、直近(何kmか、あるいは何分間かは分かりませんが)の燃費が17km/L以上だったことが推定できます。
走行可能距離は給油時からの平均燃費よりも直近のデータで計算した方が現実的ですから。
でも今回は万一のガス欠を避けるためにマージンを見て平均燃費で考えました。
高速道路だけならもっとギリギリまで追い込めるかも。
Posted at 2019/06/23 11:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND | 旅行/地域
2019年06月22日 イイね!

はずれ

はずれ天気予報では曇りのち雨。
まったく期待していなかったし疲れもたまっていたので、のんびりと食後のモーニングコーヒーを飲んでいたら、青空が見え始めました。

駄目で元々。
運が良ければまた雲海が見られるかも、ということで遅めの出発です。

スタートこそオープンだったものの、相模原インターを過ぎたあたりで降雨情報を見るとすぐ先でしっかりと降っている様子。
幌を下ろすとすぐに降ってきました。

R413の崩落現場ではヒヤヒヤしながら通過しました。
まだ復旧までかなり時間がかかりそうです。

両国橋先の崩落箇所も交互通行で工事をしていました。
また崩れたのか、念のための処置なのかは分かりません。

いや、本当にオリンピックは大丈夫なのか・・・。


今日はスタートが遅かったせいか、雨の中でも自転車やバイクがそれなりに走っていました。
道志みちでは追い抜きやすれ違いのたびに緊張します。

山伏峠を下りても富士山はまったく見えず、パノラマ台はパスして籠坂峠からふじあざみラインに向かいます。


上は降っていないようですがこの天気では油断はできません。
それよりも次から次へと車が上がっていくのが不思議です。


こんな天気でも上を目指すのは何かイベントがあるのでしょうか。
明日は自転車レースがあるみたいですが。


五合目に着くと駐車場は満車。
Uターン命令が出ています。
みなさん車を下り線に停め、雨具を着て散策しています。
その間も次々と車が上がってきます。
先週の様子からは想像できないぐらいの賑わいでした。

すぐに下って忍野でうどんを購入&味見して帰ります。
道志みちの平丸付近は怖いのでR413ではなく迂回路の方を通ってきました。


[ハイタッチ!drive] ほぼ全線雨
2019年06月22日 08:26 - 13:49、
137.88 Km 5 時間 13 分、2ハイタッチ
Posted at 2024/09/16 18:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2019年06月18日 イイね!

おにぎりの日

おにぎりの日6月18日は「おにぎりの日」。

だからでしょうか、出張の途中、バスの車窓で見つけました。

国分寺駅の北、八幡神社の境内です。

Tシャツには「南信州下條村」とあります。



なぜ下條村?

なぜ無料?


来年、覚えていたら行ってみよう。
Posted at 2019/06/18 21:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

雲海ハント

雲海ハント天気予報によると雨は夜半に止んで回復傾向。
日中は晴れるようです。
雲海が期待できるパターンとみて、昨晩は早めにアルコールを終わりにして就寝しました。

3時過ぎには目が覚めましたが、小雨が降っています。
天気予報を信じて出発。
当然クローズド。

小雨と霧でR413は自転車もバイクも皆無で気楽です。
ただ、濡れた路面とタイヤのせいか両国橋のヘアピンでは前が逃げてヒヤリとしました。

まもなく工事現場?にさしかかりました。
警官が出て片側交互通行をしています。
よく見ると昨晩から今朝にかけて発生した土砂崩れのようです。


やがて雨は上がり、強めの陽射しが東の低い空から射し始めました。
ちょうど進行方向が太陽と正反対になっています。
虹が見られるパターンです。
先日の「チコちゃん・・・」でもやっていました。
速度を落として虹を探しましたが残念ながら見えませんでした。

山中湖村のペンション街でシカと挨拶。
今日は近くに寄って停まってもなかなか逃げません。


本家パノラマ台はほぼ雲の高さで眺望がききません。
少し上がっていつもの場所では何とか青空から富士山が見えました。


まだ五合目は雲の中ですが、きっとこれから雲が消えていくはず。
雲海のチャンス!
明神峠を下り、須走口からふじあざみラインを駆け上がります。

路面はウェット、枝葉もたくさん落ちていて滑りやすくなっていますが、雲(霧)を抜け一面の青空の下に出るとますます雲海への期待が高まります。

到着。

気温は14℃で爽やかと思いきや、風が非常に強くて長袖シャツでも車外には3分といられないぐらい、体感温度は低いです。
強風のせいで雲海上面は乱れていますが、出発時の雨を思えば大満足。




山頂方向は






いつものことですが、山中湖あたりを境に神奈川側は雲海、山梨側は良く晴れています。

(中央の小屋すぐ上が山中湖)

シルバー(シャンパンゴールド?)の335iカブリオレ(赤革内装)や青インプレッサの方と場所を譲り合いながらそれぞれ愛車の撮影(笑。





十分満喫したので雲海の中へ下ります。
途中、片側車線を塞ぐ枝を3本ほど片付け、ブレーキの過熱に注意しながらゆっくりと。


ちなみに富士宮口では「加熱」です。(拡大すると読めます)


明け方とは全然違う。



帰りの道志みちはほとんど乾いていますが、二輪車も多くて気を遣います。
朝方の土砂崩れはきれいに修復されていて、路面の土だけが崩落があったことを物語っていました。

[ハイタッチ!drive] 雲海!
2019年06月16日 03:54 - 08:58、
176.78 Km 4 時間 59 分、5ハイタッチ
Posted at 2019/06/16 14:25:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 靴テスト3
2025年08月03日 04:31 - 09:41、
224.19 Km 5 時間 9 分、
18ハイタッチ、燃費計 20.2 km/L」
何シテル?   08/03 10:19
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
1617 18192021 22
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation