• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

寒中ドライブシーズン・イン

寒中ドライブシーズン・イン週半ばの雨は富士山周辺に雪をもたらしました。
好天は早朝の気温をグッと下げます。
いよいよ寒中ドライブのシーズンです。

9時からフェンスの工事が入るため、それまでには帰宅すべく早出・早帰りの朝ドラに出かけました。


年内には道志みちの通行止め解除という情報は出ましたが、それまでの迂回路として牧馬峠の状況を確認したかったのと、氷点下オープンドライブ時の防寒確認が目的です。

出発時は1℃。

露や霜をしっかり取って出発。(クローズド)

牧馬峠を経由すると道志みちを通る最短経路より9kmほど遠回り。
バカンス村経由だと3kmほど遠回りです。
今日は牧馬峠経由。

暗くて細くて嫌だなぁと思っていたら、偶然にも青山交差点から青根まで、地元ナンバーの車が前を走ってくれました。
これには大助かり。
予想以上にスムーズに走ることができました。

山伏峠からは両脇に白い物がちらほら。
そして平野地区に下りるといつものお出迎えが。

今日は2グループ、6頭ぐらいでした。

パノラマ台は-5℃ですが山中湖交流プラザきららにあるウェブカメラ「絶景くん」には-8℃の表示がありました。
冷気は低いところにたまるのか?


間もなくみん友さんが合流し日の出を待ちます。
いつもの場所はほぼ満車。

衣類は運転操作重視でやや薄着にしているので車外の寒さには耐えられません。
下はチノパンだけですがさすがに無理。
次回はオーバーパンツ持参です。


肉眼より赤味が強く写っています。(無修正)

凍結防止剤が薄く撒かれていました。


陽が高くなり富士山の雪が真っ白になるまでいたかったけど後の予定があるので早めに離脱。

帰りはニット帽をかぶってオープンドライブ。
気になるすきま風もなくて快適です。
途中、すれ違ったベンツや赤ND2台もやっぱりオープンでした。
冬こそオープンです。

帰り道もスムーズでした。


[ハイタッチ!drive] 牧馬峠経由、
2019年11月30日 04:30 - 05:52、1 時間 22 分

[ハイタッチ!drive] バカンス村経由、
2019年11月30日 06:42 - 08:05、1 時間 22 分

Posted at 2024/09/16 18:23:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2019年11月24日 イイね!

シーズン最終日は雲の中

シーズン最終日は雲の中仕事が1時過ぎに終わり雨も上がったようなので、予定外の五合目に出発。
明日の正午に冬季閉鎖に入るため最後のチャンスです。

中央道を八王子から相模湖まで使い、藤野駅近くの日連入口から県道76で青根に抜け、R413道志みちを山中湖に。

山中湖まではとても空いていましたが、山伏峠からは雲の中。
平野に下りると一旦雲は晴れますが、パノラマ台に向かうとどんどん濃くなってきます。


道路の反対側からでもこの通り。

雲粒が見えます。


小山に下りて雲から出、ふじあざみラインの途中でふたたび雲の中に入り、五合目では低い雲を抜けることができました。


きれいな雲海は見えませんでした。


気温は12℃もありました。


でもガラガラ。

滞在15分で下山です。

先週、道志みちから県道76で藤野に出る道が大渋滞だったので、東富士五湖道路を山中湖で下りて一般道で都留から県道35で帰ります。
上野原の手前から相模川の右岸を使い、県道520から相模湖IC入口でR20に入って帰りました。
R20に出るところ以外はとても空いていました。

ハイドラを見ると後方の県道35をロードスターが2台走っています。
1台は日連入口から相模湖IC間のR20渋滞にはまったようでした。
もう1台は517・518とつないで牧馬峠越え。
こちらは速かったようですが、自分は暗くて狭い牧馬峠を越える自信はありません。


これで今シーズンの五合目は終わりです。
ロードスターとデミオを合わせて33回でした。

[ハイタッチ!drive]
シーズンラスト。
2019年11月24日 13:21 - 18:51、177.03 Km 5 時間 8 分、
5ハイタッチ

Posted at 2024/09/16 18:23:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2019年11月17日 イイね!

井川湖周辺

井川湖周辺井川湖周辺。
圏央道~東名~新東名経由で2回目の奥静です。

前回は夏でした。
山奥と思っていましたが予想ほど涼しくなかった。
11月中旬なら大丈夫と思い5時頃出発しました。

日の出の頃に御殿場を過ぎて新東名をのんびりと 80km/h で巡行中、右後方からすごい音が迫ってきたと思った瞬間。

(抜かれたと同時に叫び声を上げてしまったので音声なし)
・・・。

清水PAで朝食、新静岡ICで下りて 県道27~県道189~県道60 とつないで井川に向かいました。
このルートは狭くてアップダウンが多く見通しの悪いカーブの連続で、「警笛鳴らせ」や「警笛区間」の標識が多かったです。
自分は道志みちやふじあざみラインで慣れていますが、助手席からは左コーナーの奥が見えずに怖かったようです。

富士見峠で小休止して井川湖に下り、第1目的地の井川大橋に到着。















第2目的地は2回目の奥大井湖上駅。
井川から閑蔵までの道(県道308?)はとても狭く、対向車が来るたびに難儀しました。
奥大井湖上駅の駐車場になんとかもぐりこみ、上着を脱いでビューポイントまで登ります。

しばらく待つと上り列車が到着。

撮影後はレインボーブリッジを歩きます。
やがて下り列車が到着。
橋の上で列車を待ちましたが、車両にトラブルがあったらしくなかなか動きません。

あきらめて千頭方面に向かいました。

途中の両国吊橋で撮影してから千頭へ。


まだ川の濁りは残っています。
透き通るまでもう少しでしょうか。


千頭の駅はすぐそこ。
待望の川根茶ソフトを食べました。

渋くて美味。

前回に続き今回もトーマスフェアが開催中。




バスもあるんだ。


やがて他の列車がトーマスたちと道路の間に配置され、トーマスたちが道路から見えないようになっていました。
これは偶然でしょうか?

昼食に駅の肉そばを食べて帰ります。


R362 から新静岡スマートIC~御殿場IC~三国峠・明神峠~パノラマ台。

人も車もいっぱいで停められず、走りながら助手席から撮影。

道志みちの青根から藤野に抜ける 県道76 ではバカンス村方面に抜けられず、後半だけで1時間以上の大渋滞。
さらに追突(?)事故も起こる始末。
休日夕方の道志みちはしばらく避けることにします。


[ハイタッチ!drive]
井川湖周辺~道志~藤野
2019年11月17日 05:05 - 19:55、420.71 Km 12 時間 13 分、12ハイタッチ









Posted at 2019/11/18 18:47:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ND | 旅行/地域
2019年11月16日 イイね!

朝ドラ 山中湖の紅葉

朝ドラ 山中湖の紅葉
今年は例年よりも遅く、須走口五合目へのふじあざみラインが11月下旬まで通れるとのこと。
今日も行きました。

月が明け方の空に残っているので五合目での日の出はパスして日の出とともに出発です。
この時間なら迂回路を通って道志みちをスムーズに通過できます。

上河原宿バス停付近から。


パノラマ台付近は2℃。


日の出狙いの方々が帰った後らしく、パノラマ台駐車場は満車でしたがここは空きがありました。

クローバー牧場近くで。


明神峠からFSWを経由して須走口五合目。

眼下に山中湖。

気温は6℃。
9時半にもなれば気温も上がります。

山頂に雲が湧いては消え。


中央左がパノラマ台上のいつもの場所。

10時ごろ下山開始。
道の駅で小休止し、来た道を戻ってパノラマ台経由道志みち。
この時間になるとバカンス村方面には行けず、藤野~相模湖~大垂水峠~八王子。

高尾~西八王子あたりはいちょうまつりで大賑わいでした。


信号待ちの間にもすぐ横でぎんなんがボタボタと落ちています。

オープンカーにはにおいがたまりません。

直接職場入りし、3時間ほど書類作成してから帰りました。



[ハイタッチ!drive]
朝ドラ、紅葉
2019年11月16日 06:23 - 12:59、203.43 Km 6 時間 36 分、4ハイタッチ
Posted at 2024/09/16 18:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2019年11月10日 イイね!

朝ドラ 霧の山中湖と富士山

朝ドラ 霧の山中湖と富士山今朝は時間が限られているので五合目は断念し、パノラマ台で富士山を見ることにしました。

天気予報は快晴だし昨日は曇っていたし。
きっとたくさんのカメラマンが来ることでしょう。
帰り道も混むかもしれません。
道志みちの迂回路は細いので、交通集中が起こると時間がかかりそうです。

こういう日は無理しないに限ります。


日の出すれすれだと駐車スペースが不安なので早めに出発。
暗いので動物たちにたくさん出会います。


到着時は真っ暗。
少し仮眠できました。

眼下に山中湖、のはずですが霧がすごい。


湖からはみ出して湖畔のペンション群も飲み込んでる。


朝陽が富士山に当たり始めました。


タイムリミット。
帰ります。

帰りは予想以上に空いていて早めに帰宅できたので、朝食を摂ってから職場入りできました。

[ハイタッチ!drive]
朝ドラ、濃霧の山中湖
2019年11月10日 03:28 - 07:43、1ハイタッチ
Posted at 2019/11/10 18:01:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 墓参(ND)
2025年08月15日 05:16 - 13:06、
148.59 Km 6 時間 47 分、
4ハイタッチ、燃費計 15.5 km/L」
何シテル?   08/15 15:54
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3 45678 9
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation