• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

ハイドラ珍走

ハイドラ珍走朝は雲が薄そうなので、雪をかぶった富士山が見られるかもしれないと思い立ち朝ドラへ。

天候不順のため、道志みちはがらがら。
パノラマ台も1台のみ。
いつもの場所も予想通り。
そして富士山も見えませんでした。



いつもの場所に着いてハイドラを見ると、停車中なのにハイドラ上ではまだ刻々と移動している!


今までも現在地が飛ぶことはあって、GPS関係がおかしいのかと思っていました。
今日の場合は完全に平行移動している点と、停車後も動いていた点が違います。
(上図の赤丸が停車地点。いつもの場所です。)

謎。

[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年09月27日 0500 - 0820、
3 時間 11 分、2ハイタッチ


Posted at 2024/09/16 18:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2020年09月26日 イイね!

東京ガス富里供給所 ガスホルダー

東京ガス富里供給所 ガスホルダー先週、千葉県富里市にあるスイカ柄のガスホルダーが10月に解体されるというニュースを見ました。

事前にストリートビューなどで予習したところ、なかなか全体象を見るのは難しそうです。

この週末は天候不良ですが、行けるときに行っておこうということで5時出発です。
強い陽射しに照らされた夏らしいスイカを撮るためのロケハンということで。


野猿街道~川崎街道~鶴川街道~甲州街道~内堀通り~R357湾岸道路~R16~R51~R296~R409で、ナルタ牧場前から見え始めます。
ここを左折して細い道を入っていくと各所から「スイカ」が見えます。
(最初の方の写真は ISO1600 だったので粗いです)



駐車場もなければ公園名の表示もない、たぶん「富里第2工業団地第2公園」から。


工業団地の北東、「スイカ」との間にある用水をまたぐ道路から。

道幅が狭く交通量も少なくないので、少し先の脇道に停めて歩いてきました。

「スイカ」のすぐ南側を通る道路はガス管の工事中で、9時から17時(?)まで通れません。
また、ストリートビューを見ると、その道路から「スイカ」に向かう道路にはバリケードがあります。

東側から接近を試みましたが、行き止まりの先は草が高くて歩きでも行けません。


アップ


ダメ元で北から向かったところ、かなり近づくことができました。

ただし、車だと傷だらけ&泥だらけ必至。
手前から歩いた方が良いです。



看板や柵はないですが、畑の奥なので私有地と思われます。
ただ、youtube には自転車で最接近する動画があるので、今後はどうなることやら。
(https://www.youtube.com/watch?v=73V-EzPFtYs の5’30”~)


帰り道、R296の酒々井IC近くにある、小川落花生店で家族への貢ぎ物を購入して帰りました。

往復とも一般道でしたが、陸運支局入口交差点でR16に入るところで、マツコネナビは右折、Yahoo!カーナビは左折(左側道から右折)の指示が出て混乱しました。
結局、Yahoo!カーナビのうほうが正しかったのですが、マツコネナビは何年も更新していないから当然といえば当然です。


産経新聞(9/21)によると、解体開始は10月中旬で、下半球が11月中旬、上半球が12月中旬から解体開始だそうです。

[ハイタッチ!drive] ロケハン【DJ】
2020年09月26日 05:19 - 17:43、
239.26 Km 10 時間 39 分、9ハイタッチ

Posted at 2020/09/26 23:05:23 | コメント(1) | DJデミオ | 旅行/地域
2020年09月22日 イイね!

4連休 3連山中湖

4連休 3連山中湖1日目 9/19(土)
目覚めたけれど体がいうことをきかないので朝ドラはお休み。
適当に休出して来週分のネタを仕込みました。



2日目 9/20(日)
久々に上の子供が来るというのでまずは朝ドラへ。(?)
天気予報通り雲だらけ。


他に誰もいない。


雨で掘れた路肩は治っていません。

車高の低い車は気をつけましょう。

帰ってロードスターを点検に出してから上の子供を駅まで迎え。
ハイドラのおかげで待ち合わせもバッチリ。

しばしくつろいでから実家へ移動し、下の子供と合流。
姪の子供までふくめて3世代でワイワイ。
夕食後、子供たちを駅まで送って一人で帰宅。

ニュースでは富士に初冠雪が見られたらしい。
(注)「初冠雪」は甲府地方気象台が目視で確認しないと正式に認められないのだそうで、この日も雲などで見えなかったらしくノーカウントだったようです。


3日目 9/21日(月)
さっそく富士の雪化粧を見にデミオで朝ドラへ。
i-DM を見ながら丁寧な運転を心がけました。

途中のシカは3ヶ所で。
なかなかどかずに往生しました。



山頂付近にうっすらと雪が確認できました。


これで満たされたので帰ります。

昼寝をしてから下の子供の所へ脚立を引き取りに行きました。
仕事の帰りに合わせて19時頃着けば良いので、野猿街道~川崎街道~鶴川街道~甲州街道~明治通りで西巣鴨まで約5時間かけて往復。
デミオXDは低速トルクが厚いので渋滞でも疲れにくい。


4日目 9/22(火)
スッキリ目覚めたので朝ドラへ。

圏央道の電光板。


PASIC?
パーキングエリアにスマートインターチェンジ開設ですね。

今日も3ヶ所でシカと対面。

着いた頃は真っ暗。


1台分だけあったスペースにデミオを縦列駐車。
晴れるとここは大賑わい。



赤くなって


空が青くなる頃には帰る車もちらほら。


雪はすっかりありません。

帰りの対向車は少なめでした。
みなさん、自宅で休養かな?

天気もまあまあで、そこそこ充実した連休となりました。
Posted at 2020/09/22 11:02:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2020年09月13日 イイね!

朝ドラ

朝ドラ修理前なのでのんびりペースで朝ドラへ。

富士山はきれい。
山中湖は霧。

17℃。

現地では上着を羽織りました。

やがて日の出。


でもすぐに神奈川側から霧が襲来。


しかたがないのでここで工作です。
タブレットを10インチに替えたので、タブレットホルダーの留め具の位置を10インチ用に仮設。


ハイドラ画面のアイコン内の文字が読めるようになりました。
でも重さでタブレットがホルダーごと揺れて危なっかしい。
何とかしないと。



[ハイタッチ!drive] 朝ドラ
2020年09月13日 04:02 - 07:37、3 時間 34 分、
3ハイタッチ

今日は休出の行き帰りで軌跡が飛びませんでした。
タブレットが新しくなったから?
Posted at 2024/09/16 18:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2020年09月06日 イイね!

朝ドラからの・・・★

朝ドラからの・・・★タイトル画像は昨日のもの。

4日夜の天気予報を見ると5日(土)が良くなくて6日(日)は雨のち晴れ。
回復が早まれば虹が見られると考えて5日の朝ドラはパスしました。


ところが5日に起きてみると素晴らしい天気。
6日の予報がすべて雨に変わっている。

重い気持ちを引きずって休出へ。


職場に行くとき、いつものハイドラが飛んでしまう場所を往復して問題ないことを確認したのが左。
右は帰路。
やはり飛んでいます。

帰りの時間帯だけオービス(カーブの頂点に北向きに設置してある)が作動している?

で、今日も家でゴロゴロ仕事かな~と思っていたら、「子供のシャツを買ってきてほしい」とのリクエスト。
開店時間まで少し時間があるので道志みちをぶらぶらと流し、開店時間に合わせて折り返せばいいかなと出発しました。


すでに8時近く。

西に進むに連れて晴れてきて。


行っちゃおうかな。



さすがに誰もいません。
オープンで気持ちよかったです。
途中、少しだけど山頂も見られたから満足です。

すぐに引き返してホームセンターに向かいます。

駐車場は混んでいました。



お、左から出る車。





「ブッブー」「ドン」



あれ?
仕方ない。



ドラレコ映像をタブレットで見てもらいました。
画面が大きいと分かりやすいですよ。
すぐに手配してくれてました。

車の損傷は軽く、自走可能。
街乗りでは操安にも影響なさそうでした。
保険屋さんにも連絡済み。
でも万一盗難車だったら自腹かな?
Posted at 2024/09/16 18:13:15 | コメント(4) | ND | クルマ

プロフィール

「@nissy307さま うちの購入店も洗車単独だと有料ですが点検時に水洗い、内窓拭き等の軽いメニューが1つ無料になります。パックdeメンテ以外でも無料になるかは知りませんが。」
何シテル?   08/02 15:47
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation