• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2022年09月29日 イイね!

試乗 ほか

試乗 ほか空いた時間にディーラーに行っていろいろと話を聞いてきました。

その後、CX-8 試乗。
XD の Lパケ、2WD、7人乗りでした。

コインパーキングや商業施設の駐車場では気を遣う大きさですが、普通に市街地を走る分にはそれほど神経質にならずに済みそう。

試乗から戻って展示車の CX-60 の運転席へ。
現在は XD のマイルドハイブリッドのみ。

幅は CX-8 よりさらに大きいですが極端に運転しづらくなることはなさそう。

これが CX-80(来年?) だとどうなるんだろう。



Posted at 2022/09/29 22:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月28日 イイね!

お手入れなど

お手入れなど日曜の日本海遠征で潮風を浴びたり高速道で虫アタックを受けたので洗車から。
と言ってもすでに3日経ってますが。

引っ越してから1ヶ月半も過ぎてますが、この間、不安定な天気が多くて本格的に洗車するのは今日が初めて。
デミオと合わせて2台、ボディとホイールをシャンプー洗車です。

せっかくなのでホースリールも新調。
以前悩まされていたホース抜けや結合部からの水漏れもなく快適。

コーティングしていないデミオは仕上にゼロウォーターで拭き上げました。


外側がきれいになったところでロードスターのトランクリッドオープナースイッチを車内に増設しました。

トランク左側のハーネスに来ている黄線を分岐させ、アースに落とせばいいみたい。
2代目NDロードスターでLEDフォグの増設スイッチとして使っていたプッシュスイッチが余っていたので活用します。
ただ、基盤と配線のハンダ部がショートしかかっていたのでその修復に手間取りました。

本来のスイッチ設置場所はエンジンフードオープナー付近ですが(それ用のフタが付いてます)、配線を短くしたかったので運転席シートベルトバックル付近にしました。


役立つのは同乗者が荷物を出し入れするときぐらいかもしれません。


と、トランクを見るとゼロウォーターのボトルが。
デミオに施工したつもりのゼロウォーターは内窓拭き用の精製水(ボトルを再利用してた)だったようです(汗。






Posted at 2022/09/28 15:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJ & ND | クルマ
2022年09月25日 イイね!

角田浜・魚沼スカイライン周辺

角田浜・魚沼スカイライン周辺NHKの にっぽん百低山 で紹介された 角田岬灯台に行ってみたくて。
5月に訪れたときに冬季閉鎖だった魚沼スカイラインと抱き合わせで行ってきました。

1.5L では余裕がないので関越道では左端車線をのんびりと。
ACCがあったら楽だろうに。

上里と谷川岳でトイレ休憩しただけで塩沢石打IC着は早すぎ。
コンビニの駐車場で仮眠して魚沼スカイラインに向かいます。




町に雲海がかかっています。

もうすぐ八海山の南側から日の出






ところどころに展望台があります。


魚沼スカイラインは幅にそれほど余裕はないものの舗装は悪くはなく景色が良いので楽しかったです。
濃霧の稜線を朝日に向かって走る場面は緊張しましたけど。

両側は崖です。


六日町から再び関越・北陸道で角田浜に向かいます。


右奥は佐渡島、左端が角田岬灯台。
下は海水浴場です。




海水浴場の駐車場に停めて階段を上ります。





皆さん、灯台から角田山に登っていくようです。

灯台からさらに登ってから灯台と日本海を見下ろす景色が定番のようですが、そこまで元気がないので灯台で引き返しました。


R402を南下するとところどころに素晴らしい景色が。

今度は夕陽を見に来たい。
そのときは 道の駅 越後出雲崎・天領の里や尼瀬油田機械堀第1号油井跡にも寄りたいな。

県道12は快適でした。
県道82は狭かったけどこれも面白い。
魚沼スカイラインを横断して塩沢石打ICから帰りました。

連休最終日、関越道の渋滞は予定通り。
圏央道に渋滞がなかったのが幸いでした。




[ハイタッチ!drive] 角田浜・魚沼スカイライン 
2022年09月25日 00:00 - 17:56、
672.55 Km 17 時間 54 分、13ハイタッチ
(あと150kmぐらいは無給油で行けそう)
高速 511km 一般 161km






Posted at 2024/09/16 17:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年09月23日 イイね!

水天宮

水天宮お盆から来ていた娘と孫が帰る日。
だんなさんと待ち合わせて水天宮にお参りし、安産祈願のお札を納めてきました。

デミオだと大人3人にチャイルドシートと荷物で余裕なし。
XDだから動力性能は十分だし7年7万km走ってもサスのへたりはひどくないから買い換え動機は弱くて悩みどころ。
通常は夫婦2人だけだから小回りの利くコンパクトカーの方が良いし。
ちなみに娘夫婦は駅近なのでカーシェア派だそう。


中央道下りの混雑を横目にスイスイと1時間で水天宮着。


ちょうど約束のお客さんを待っていたプロのカメラマンさんが撮ってくれました。



自宅に送った後は両親の墓参り。
都立八柱霊園と同方向なので水戸街道は渋滞あり。

都立霊園のうち八柱霊園だけは千葉県松戸市にあり、多磨霊園の128haに次ぐ105haの広さがあります。
他の5霊園をあわせても約120haだから彼岸の中日に近辺が混雑するのも頷けます。


実家に顔出ししてから帰路につきましたが、首都高6号向島線ががらがらでびっくり。
いつもは両国の合流に向けて駒形あたりから渋滞するところなのに。


帰宅すると妙に静かな家。
孫を中心に回っていた1ヶ月少々、慌ただしかったけれどそれなりに充実していた気がします。
自分の子供が小さい時は私の仕事が忙しかったこともあり、家内の実家にお世話になることが多くておむつ交換も抱っこもミルク作りも今回ほどはできなかったなあ。

さあこれからは気分を切り替えてドライブに出かけよう。
Posted at 2024/09/16 17:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2022年09月21日 イイね!

ビーナスライン 扉峠周辺

ビーナスライン 扉峠周辺地元も富士山周辺も曇りまたは雨予報だけど長野方面は昼から晴れ間の可能性があるらしいので、洗濯物を部屋干ししてとりあえず出発。

道志みちへ向かうも天候不良のため予定を変更。
相模原ICから中央道を目指します。
少し遠回りした結果、圏央道相模原~高尾山を初めて通ることになりました。

甲府盆地に入るまでは小雨。
抜ける頃には青空が見え始めたので八ヶ岳PAで休憩&オープン。

左奥が八ヶ岳。
タイトル画像は南アルプス方面です。

茅野に入るとまた曇り。
K40 で諏訪湖を見下ろす立石公園へ。



k40でそのまま霧ヶ峰に上がりました。



三峰展望台で軽く雲海


扉峠から西方面に8の字を描こうとしたら扉温泉~扉峠は通行止め。
やむなく林道(舗装)から扉峠に戻りました。
この辺りは小雨のため再びクローズ。

美ヶ原の北西、K42も通行止めらしく、K178で和田宿に下り、R142とK67を回ってビーナスラインに戻り、霧ヶ峰へ。

ここで再びオープン。

池のくるみ を通って諏訪に下りました。

朝方の天気予報ほど良い天気にはなりませんでしたが、その分、他の車のいないビーナスラインをオープンで楽しめたので良しとしましょう。



[ハイタッチ!drive] 扉峠周辺 
2022年09月21日 08:11 - 17:23、
460.21 Km 9 時間 10 分、5ハイタッチ
Posted at 2024/09/16 17:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 靴テスト3
2025年08月03日 04:31 - 09:41、
224.19 Km 5 時間 9 分、
18ハイタッチ、燃費計 20.2 km/L」
何シテル?   08/03 10:19
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
4 5678910
111213 1415 16 17
181920 2122 2324
252627 28 2930 

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation