• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

朝ドラ 記録更新

朝ドラ 記録更新2週間ぶりに山中湖・三国峠に朝ドラ。
花粉や黄砂を避けて 残念ながらクローズドでした。

今朝は久々の記録更新。
R413道志みちにおけるシカ遭遇場所の最東記録です。

今までは相模原市立青和学園付近でしたが、今朝は鳥屋・宮ヶ瀬に抜けるK64トヅラ峠への分岐付近にある無人野菜販売所。
そのうち青山あたりで見られるかも知れません。


タイトル画像のみん友さんも今朝はトヅラ峠付近でシカの集団を見たそうです。


いつもの場所は12℃。

強風のわりに南アは見えず。
黄砂でしょうか。

やがて山頂の雲は薄くなり

6時過ぎには現地を離脱。

富士五湖TVのライブカメラによると7時にはきれいに雲は消えたようです。
このライブカメラ集は1日分だけさかのぼれるので重宝しています。



[ハイタッチ!drive] 三国峠
2024年03月31日 03:25 - 07:32、
127.00 Km 4 時間 7 分、
5ハイタッチ 燃費計 21.3km/L


帰宅後は CX-60の BSM拡張インジケータLEDの位置を変更したりディーラーにデミオの点検予約をしに行ったり。

それにしても今日は暑かった。

冷間 2.2Barなのにタイヤがかわいそう。

近所の桜も咲き始め


来週末はここも花見で賑わうことでしょう。



Posted at 2024/09/16 15:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山中湖 | 日記
2024年03月30日 イイね!

墓参りなど

墓参りなど夜間走行時における BSM LEDの眩しさチェックを早朝から。
タイトル画像は右側ですが 左側はマツコネモニタのすぐ右にあるので少し眩しく感じました。
昼間に目立たないと意味がないのでバランスを見ながら LEDの位置と向き、カバーを微調整していきます。

デミオやロードスターではもっと左に寄せていてAピラーに近く、視界の隅にやっと入るぐらいで実際にはちょうど良い感じです。


帰宅後もハンダ付けなどで時間を取られ、デミオで墓参りに出たのが8時ごろ。
月末・年度末の好天の土曜。
行きも帰りも 高速・一般道ともにノロノロで、通常の2倍以上かかりました。

途中でなにやらウォーニング。

エンジン再始動で消えましたが異常箇所も原因も出ないと不安です。
そろそろ定期点検なのできちんと見てもらいます。




[ハイタッチ!drive] 墓参りなど
2024年03月30日 07:54 - 18:48、
156.20 Km 8 時間 18 分、
6ハイタッチ 燃費計 20.4km/L

エアコン入れてノロノロ運転の割に燃費良好。
Posted at 2024/09/16 15:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2024年03月29日 イイね!

Lチカ(8)  ~ とりあえず完成

Lチカ(8)  ~ とりあえず完成追加した LEDの消灯を遅延させるアルゴリズムに手こずりましたが、実はいろいろ改訂する前のアルゴリズムがそれを実現していたことに気付きました。

そこだけ少し前のバージョンに戻したら希望通りの動作になったのでプログラムはこれで完成。
各LEDの点・消灯のしきい値とタイミングなどを自由に調節できるようになりました。


あとは Arduinoとブレッドボードをケースに入れるだけにします。

ドリンクホルダーに近いので基盤むき出しは危なすぎます。


センサー部分をサイドミラー内部に入れて配線も既存のハーネスとともに車内引き込めば、外からは全く見えなくなりますが、メンテや修理が大変そうなのでこのままでいきます。


表示部のLEDは夜間眩しすぎないように乳白色のカバーを付けました。

取り外しも簡単で色も自由に変えられます。

左側の作動時



電気もプログラムも素人ですが取り組み始めて1ヶ月半でなんとか終了。
車両の電気系統に手を加えずにできたので、サイバーセキュリティでガチガチの車でも安心。
これが一番です。

これで3台ともBSMインジケーター拡張が完了です。
Posted at 2024/03/29 11:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ
2024年03月28日 イイね!

Lチカ(7) ~あとひと息

Lチカ(7) ~あとひと息今朝 右側ミラーに貼り付けた CdSセンサーがずれていました。
ゴム製水道パッキンと両面テープの相性が良くなかったようです。

パッキンの代替にホットグルーで試したのがタイトル画像。
予想通り 平滑になりません。

黒い接着剤もあり、鏡面によく張り付くことは確認済みですが 硬化に時間がかかるので却下。
結局、エタノールでしっかり脱脂すれば大丈夫のようです。


左ミラーにも貼り付けて試走。

浮いたケーブルが映り込んで気になります。


取り回しを修正して解決。


これで完成でもいいのですが、今日の試走でミラーの橙色LEDとアクティブ・ドライビング・ディスプレイ表示の違いが気になりました。

LEDの方が一瞬早く点灯し、アクティブ・ドライビング・ディスプレイの方はじんわりと表示が立ち上がります。
消えるときもアクティブ・ドライビング・ディスプレイの方が少し遅れてゆっくりじんわりと消えていきます。

また、停車中に隣の車線を通過する車両に対して LEDは点灯しますがアクティブ・ドライビング・ディスプレイには表示されません。

停車中のことはいいとして、点灯・消灯の時間差を調整できるようにしたいので、Arduino のスケッチをもう一工夫してみます。
Posted at 2024/03/28 18:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ
2024年03月27日 イイね!

Lチカ(6) ~ゴールはもうすぐ

Lチカ(6)  ~ゴールはもうすぐまず試作品第2弾を付けて試走。
前回ブログの最後の写真のもの。

ミラーとセンサーのすき間から光が入ってこないようにすれば点灯・消灯プログラムが単純化できるし、センサー部も小型化できることが確認できました。

逆に少しでも周囲の光が入ると昼間の日射で誤作動が頻発。

そのためセンサー部に水道のパッキンを付け、両面テープは幅広のブランド品を使用したのがタイトル画像。
これが本採用の品。


本日後半の試走では完璧な結果でした。


今日は右側だけだったので次は左側も設置しての試走です。


『植物に学ぶ生存戦略』が始まるので今日はここまで。

Posted at 2024/03/27 21:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 靴テスト3
2025年08月03日 04:31 - 09:41、
224.19 Km 5 時間 9 分、
18ハイタッチ、燃費計 20.2 km/L」
何シテル?   08/03 10:19
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 111213 14 15 16
17 18 192021 2223
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation