• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

地理院地図の表示条件を探る

地理院地図の表示条件を探る台風の接近でドライブなしの週末。

前回のブログで国土地理院の地形図にハイドラのドライブデータを読み込ませてみたら、延々と待機したうえにエラーになったり同じ条件なのに結果が微妙に違ったり。

読ませるデータや表示させる地図の縮尺と描画の結果の間に何らかの規則性があるか、いろいろと試してみました。


使用したデータは2種類。

A:過去のドライブデータをほぼそのまま Googleマップのマイマップから書き出した.kmlデータ。(約57,000KB)

B:Aのデータから連続12個以上の空白(Googleマップが出力時に付加したもの)と高度のデータ(Googleマップがすべて 0mにして出力しているので「,0」の部分)を削除したデータ。(約34,000KB)


地理院地図(地理院タイル)は各縮尺があるうち、画面左下のスケールが 300m、1km、3km、20km、30km、50km、100km、300kmのもの。
(以下、便宜上 300m図、1km図 のように呼びます)


A・Bともすべての縮尺で試したわけではありませんが、結果としてきちんと表示されたのは、A・Bともに 50km図だけでした。
50km図でも1回で表示されるとは限らず、何回か待機を挟んだこともありました。
また、表示された後に縮尺を変えようとしたらズームイン・ズームアップのいずれでも表示が停止してエラーになります。


他の縮尺では最初からエラーになる場合や、何回か待機を挟んでからエラーになる場合、不完全な表示(図の隅が空白、線が太い、いったん50km図の縮尺で表示、など)の後にエラーになる場合などがあり、待機の回数も一定ではありませんでしたが、いずれにしても 50km図以外でまともに表示されたことは一度もありませんでした。


使用したPCは 64bit Windows 11 HOME 23H2 で Core i5、RAM 16GB、 500GB SSD+(8+4GB)HDD。

エラー表示はすべて Out of Memory でした。
物理メモリをたやすく増設することもできないので、仮想メモリのページングファイルサイズを自動管理から最大49,152MBに変更しています。
それでも 50km図以外は表示できません。

自分の環境で全データを画像として静的に表示させるには50km図を使う以外なさそうです。


なお、マイマップが1回で読み込める上限は5,120KBですが、レイヤを分ければ最大で10レイヤまで読み込ませることができます。

Posted at 2024/09/01 11:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブデータ整理 | パソコン/インターネット
2024年08月29日 イイね!

Googleマップの圧倒的な力を思い知る

Googleマップの圧倒的な力を思い知る最近はドライブしたルートの地図と格闘しています。

ハイドラ走行終了後の地図は、何シテル? や みんカラブログ に載せられることは確認できました。

しかし、マイマップの画像はみんカラブログに貼り付けることはできません。
一部でも全体でも Google側の規約・ガイドライン等に抵触します。

マイマップに関しては埋め込みができれば使用可能ですが、みんカラ側で iframe が使えません。

↓ のようにリンクを貼るのは可。
https://www.google.com/maps/d/u/1/edit?hl=ja&mid=1AUzr_BVaiAVjIlQau6VxVn6srsOFoj4&ll=35.24468051679739%2C137.8290505927077&z=7
(データ量が多いので表示に数十秒かかります)

しかし、一部だけをブログに載せたいときは困ります。


そこで国土地理院の地図を利用してみました。
多少の制限はありますが、一部を切り出した画像をブログに貼る場合は出典等を明示すれば使用可能です。

(参考)国土地理院 地図の利用手続ナビ
https://onestop.gsi.go.jp/onestopservice/navi/index.html

タイトル画像はマイマップの.kmlデータをほぼすべて地理院タイルに読み込ませたものですが、うまくいったのはこの1回だけ。

ズームしようとしたら


地図部分が表示されず

待機 を押してしばらく待つと


ふたたびページが応答せず、待機 を何回か押して待つと



ついにはこの先に進めなくなります。

マイマップのレイヤ数は8あるのでそのうち1レイヤだけを読み込ませてみました。

何回か待機を繰り返したのちに


やっと表示されました。

この状態からの移動(ドラッグ)は可能ですが、ズームイン・ズームアウトを試みるととたんに数十秒間フリーズします。
とても使いにくいけど、等高線のデータがある分、重いのは仕方ないですね。

1レイヤ内には60前後のルートがあり、8レイヤでは合計で約600ルート。
そもそも地理院地図はこのような使い方は想定されていないと思います。

逆に言えば、Googleの(Googleマップの?)サーバーや描画エンジンは、これだけのルートを描画した状態で移動もズームもスムーズなのだからとても強力なのでしょう。


地理院タイルに関しては画像の切り出しは一定条件下で可能ですが、動的な表示を共有することができません。
.kml ファイルの共有は可能ですが、1日分ならともかく、1レイヤの上限にもなるとサイズが大きくて(約5MBある)ブログに貼り付けるには現実的ではありません。


結局、ズームや移動がスムーズにできる動的ルートマップを共有するには以下のようにするしかなさそうです。

マイマップには全体だけでなくレイヤごとに.kmlファイルを書き出す機能があるので、その.kmlファイルを加工して不要な部分を削除したうえで新規のマイマップを作り、その URL をテキストで共有する。

.kmlファイルの構造やタグを知らないとできませんが、すべてのタグを理解する必要はなく、ほんの数種類で大丈夫でした。


もし同様なことをやってみたいという方はご連絡ください。
また、もっと良い方法をご存知の方もぜひ教えてください。



ハイドラの走行ログからマイマップにルートマップを表示させるには以前のブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/260936/blog/43314742/
をご参照ください。
Posted at 2024/08/29 17:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | パソコン/インターネット
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】カーライフが豊かに

【祝20周年:みんカラでの思い出】カーライフが豊かに20周年おめでとうございます。
おかげでカーライフが彩り豊かになりました。
今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2024/08/28 14:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月27日 イイね!

ハイドラ走行地図のブログ利用とブログの再アップ

ハイドラ走行地図のブログ利用とブログの再アップタイトル画像のようなハイドラ終了後の走行地図の使用についてみんカラ運営事務局に問い合わせました。

ハイドラの利用規約には
(以下、引用)
第8条 (知的財産権)
ハイタッチ!driveに含まれる情報・資料・文書・画像・写真・イラスト・動画・映像・音声・ソフトウェア・意匠などは、当社ならびに第三者が有する知的財産権により保護されています。非営利的な私的利用、ハイタッチ!driveにおけるコンテンツ内で指定する範囲での利用・引用、その他法律により認められる範囲内での利用を除き、これらの情報を使用(複製、改変、翻訳、アップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売、出版などを含む)することは、事前に当社による許諾がない限り禁止します。
(以上、引用)
とあります。

ハイドラ走行後に「何シテル?」や Facebook、 LINE への投稿が選べるので、これらへの利用は「ハイタッチ!driveにおけるコンテンツ内で指定する範囲での利用・引用」になるでしょうが、ブログへの利用についてはよく分かりませんでした。

Android版のハイドラはGoogleマップを利用していて、マップヘルプの「他のユーザーと地図や場所を共有する」という部分のヒントとして「Google マップから取得した地図自体の画像は共有できません。」と記されています。
同時に、米国の法律では「フェアユース」という概念があります。

自分で利用規約やガイドライン、ヘルプを読んでも結局よく分からなかったので、みんカラ運営事務局に問い合わせました。

結論としては
・自分のみんカラアカウントで利用した走行ログを同一アカウントのみんカラブログに投稿することは規約違反ではない。
・ハイドラ画面のスクリーンショットについても同様。
・ただし走行中のスマートフォン操作は禁止されているので停車中か同乗者の操作であること。
・マップ内に他のユーザーが表示されている場合はモザイク等のマスク処理をすること(本人の同意がある場合を除く)。
だそうです。

※ メールの転載は禁止されているので上記は ちゃむと による要約であり、文責も ちゃむと にあります。

ということで、昨日非表示にした走行地図や下書きにしたブログをいくつか復活させました。
(もちろん、WiXブログの方はダメです。)

そうしたら、再投稿のブログはマイページのストリームに上がらないはずなのに、なぜか過去のブログが表示されたものがありました。
自分の 何シテル? には上がっていません。
みなさまどうぞ無視してください。
Posted at 2024/08/27 21:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | パソコン/インターネット
2024年08月26日 イイね!

朝ドラ

朝ドラ久々に朝から夕方まで晴れる予報。

すでに日の出時刻を回っていましたが、明日からはふたたび雨が続きそうなのでためらわずに出発です。

このあたりのススキは一週間ほど前から穂が開き始めました。

曇っているときは目立ちませんでしたが、今朝のように晴れているとキラキラとして一気に秋らしさを感じます。




足を延ばして

輝く相模湾。


ガラガラ



和泉ナンバーの登山者の方から教わったアングルで



後から前から


横からも




今まではハイドラの走行地図を貼り付けていましたが、安全のために Googleマップを使わない方法を探し当てました。

それなりのデータ処理と地図の出典明記が必要です。

[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 御殿場口五合目
2024年08月26日 05:17 - 10:22、
186.37 Km 5 時間 5 分、燃費計 21.1 km/L

2024.8.27 追記
ハイドラの走行地図をみんカラのブログに使用することは問題ないと みんカラ運営事務局から回答をいただきました。
Posted at 2024/08/26 19:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域

プロフィール

「@Clay_Aさま 新車のようですね 。とても21年経っているとは思えません。」
何シテル?   08/13 18:52
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation