• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2025年02月27日 イイね!

朝ドラ 明神山

朝ドラ 明神山今日もゆっくりめ、日の出とともに出発。

乾燥している道志みちを明るい時間帯に走るのは緊張を強いられなくてホントに楽しい。
今日も前後クリアでした。

気温も八王子 4℃、青山 -2℃、パノラマ台 -4℃で楽ちん。

今日も衣類は春仕様で暖房は足元を少し温めただけでした。



がらがら。


がらがら。


がらがら。

風もないので久々に登りました。


枝打ちされたのか明るくなった気がします。


上空を1分おきに西行きの飛行機が飛んでいました。


雨に削られた溝がほとんどなく歩きやすかったです。


20分弱で山頂着。


八ヶ岳まで。


往復する間、誰にも会わず。



浜も人は少なめでした。

今日も日中交流。

男子2人組を2組。


9時には 3℃まで上昇。



向原東側のケーキ屋さんでシュークリームを購入&ソフ活。
過去何百回と前を通っていたのに初入店でした。
だいたい開店前に通過するもので。




[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 明神山
2025年02月27日 06:19 - 10:49、
133.86 Km 4 時間 29 分、
3ハイタッチ、燃費計 21.3 km/L


帰宅したらハガキが届いていました。

還付申告の提出は 1/22で還付金入金は一昨日でした。
Posted at 2025/02/27 18:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山中湖 | 旅行/地域
2025年02月26日 イイね!

ワカサギの天ぷら

ワカサギの天ぷら山中湖のワカサギが豊漁というニュースを見て久々に食べたくなりました。

開店に合わせて 9時過ぎに出発したので気温はすでに 10℃。
衣類もロードスターも春仕様です。
早朝の暖房全開と違って静かなドライブを楽しみました。



いつもの場所と



風が強い湖畔に寄ってから西岸にある店に向かいました。

開店と同時に入店。
開店待ちは3組ほど。
薪ストーブのすぐ前の席でしたがまったく暑くなく快適でした。



アツアツのワカサギ天ぷらと

牛丼セット。(薬味に合焦)

ごちそうさまでした。

午後は別の用事があるのですぐに帰宅。




[ハイタッチ!drive] 山中湖でワカサギ天ぷら
2025年02月26日 09:14 - 13:00、
138.88 Km 3 時間 11 分、
2ハイタッチ、燃費計 22.8 km/L
空調オフだと燃費がいいです。

帰宅時の外気温は 17℃でした。
週末はもっと気温が上がりそうで花粉が心配です。
Posted at 2025/02/26 17:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山中湖 | グルメ/料理
2025年02月24日 イイね!

朝ドラ 山中湖

朝ドラ 山中湖予報では昨日ほど朝は冷えないらしいので後方の補助スクリーンを外して朝ドラに行ってみました。
気を緩めると防寒グッズは増え続けていき、さほど効果がないのに重量だけが増えがち。
せっかく公称 990kgの Sグレードだから無駄な重しは減らしたいのです。
運転手の体重を減らすのが手っ取り早いのは分かってはいますが・・・。


青根あたりから路面には凍結防止剤が撒かれていて歩道の方まで白っぽい。
大室指(おおむろざす)の橋を過ぎた上りにさしかかると

急に積雪。

気温は -4℃ぐらいでアイスバーンにはなっておらず、軽く減速して無事に通過。
もちろんスタッドレスです。


まず平野浜の雪景色。

山頂に小さな笠雲。
氷はそれほど厚くない感じ。


昨日が -11℃だったからあまり変わらない。


浜は賑わっていますが上は閑散。

笠雲は消えたり生まれたり。



撮影したりカメラマンさんと交流して1時間ほど外にいたら久々に手先と足先が冷え切ってしまいました。

車も冷え切ってしまい暖房も効かず、パノラマ台のトイレ暖房でとりあえず指先だけ回復。


陽射しのおかげで湖畔の雪はうすくなっていました。
足先回復のためにはエンジンの暖機が必要なのでもう帰ります。

今日のR413は珍しく行きも帰りも前後に車がなくて路面とシカに集中でき、のんびり気楽に走れました。
その割に燃費が伸びないのは暖房ファンを常時回しているからでしょうか。



[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 山中湖
2025年02月24日 04:52 - 08:59、
127.72 Km 4 時間 7 分、燃費計 20.8 km/L
Posted at 2025/02/24 13:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山中湖 | 旅行/地域
2025年02月23日 イイね!

TRGの見送りドライブ

TRGの見送りドライブ今日は早春西伊豆TRG。

誘っていただいたけど今回はお供できないのでせめて見送りだけ。
集合場所の西湘PAに行ってきました。

まずは道志みちから山中湖。
平丸付近でやたらと速いミニバンに道を譲りましたが結局奥道志で追いつきました。
連休あるある。

5:45頃ですが浜には人が集まっています。
季節とともに日の出が早まってきたのに合わせ人出も早まっているようです。

みなさんお行儀良かったです。

平野浜~パノラマ台は -11℃

昨日よりさらに風が弱くて苦になりません。

今日はシートバックとシートバックバーの間に100均カードケースで作った補助スクリーンを置いてみました。

A3サイズのものを半分に切って横向きに貼り合わせたもので、冬用ウィンドブロッカー用スクリーン(2mm厚テーブルマット)とほぼ同サイズ。
これで右後方からの冷風をブロックします。
価格はもちろん 110円でテーブルマットの約五分の一。

気温が -10℃ぐらいになると冬用ウィンドブロッカーだけではさすがに少し厳しいのですが、今日はこの補助スクリーンのおかげで耐えられました。
シートバックとクッションの間に挟んだだけだったので周囲と当たって多少の音が出ただけでほぼ問題なく役目を果たしてくれました。

体裁は今ひとつ。
でも極寒の時だけと割り切って通常はトランクに入れておけばいいし、何より低コストで真冬のオープンドライブが楽しめます。
あまり需要はないかもしれませんが。



NBの爽やかなお二人と交流し一緒に紅富士を堪能しました。


曽我梅林付近はちょうど満開で、K72の沿道でもじゅうぶん楽しめました。


西湘PA

今日も一日頑張りましょう。

タイトル画像はメンバーさんのカプチーノ改。
フレーム削ったり大変だったそう。

昔の相棒MR-S。

まだまだ元気らしい。


小田原までお見送り。

この先、皆さんは左折。
こちらは直進して富士山のきれいな場所へ。



駐車場は閑散。

みなさん房総方面?


山中湖方面に戻ったらパノラマ台はカオス。

路駐はもちろん、待ちの行列、狭い場所での切り返し、側溝をまたいでコーナー内側への駐車、そして絵描きさん。


朝より氷が広がっているようです。

氷上(岸から1m以内ですが)に入り込む外国客が多数。
日の出前にいた人たちは気合いが入っていたのか寒すぎてその気も起きなかったのか。
いずれにしても事故が起きないといいですね。




[ハイタッチ!drive] 西伊豆TRG見送りドライブ
2025年02月23日 04:33 - 12:30、
247.61 Km 7 時間 55 分、
9ハイタッチ、燃費計 20.6 km/L
Posted at 2025/02/23 15:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日 イイね!

朝ドラ 山中湖

朝ドラ 山中湖 晴れの日が続いていた割に久々の山中湖です。

以前の職場からヘルプを頼まれて4年ぶりに勤め始め、最初の週が終わりました。
フルタイムではなく負担は少ないはずですが、久々に数千枚の用紙類を数えたり階段昇降を繰り返したせいか初日終了後は両手両足がつってしまいました。

2日目は何ともなかったので、老化ではなくブランクのせいということにしておきます。


行きの道志みちは三連休にしては空いていて凍結もなく気持ち良く走れました。



最低気温は -9℃。

微風で快適でした。


パノラマ台は入れ替わり立ち替わり、常に1台分ぐらいの空きがありました。




前にいた1台がちょうど移動して貸し切り状態。


来週の勤務に向けて準備がいろいろと必要で、せっかくの晴天朝ドラも早く切り上げ。
それでも6日ぶりの道志みち&山中湖の朝ドラでリフレッシュできました。



[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 山中湖
2025年02月22日 05:22 - 08:41、
126.17 Km 3 時間 18 分、燃費計 21.0 km/L
Posted at 2025/02/22 16:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山中湖 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 靴テスト3
2025年08月03日 04:31 - 09:41、
224.19 Km 5 時間 9 分、
18ハイタッチ、燃費計 20.2 km/L」
何シテル?   08/03 10:19
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 3 4 5 678
9 101112 1314 15
161718192021 22
23 2425 26 2728 

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation