• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

満開の次は桜吹雪

満開の次は桜吹雪一昨日に行ったお寺のサクラが昨日散り始めたそうなので桜吹雪を期待して行ってきました。

きっといちばんの見ごろは明日か明後日だと思うのですが、ちょうど他の用事と重なってしまいました。

行かずに後悔するよりは行って後悔 です。


行きはいつもの 韮崎~農道~信州峠~麦草峠。

信州峠を越えて野辺山から八ヶ岳を望む。

昨日雪が降ったようです。

麦草峠はドライでしたが

野辺山から見えたとおり雲の中。






目的地に到着。

残念ながら満開で花はまだ十分元気。

やはり桜吹雪はあと1~2日後でした。


駐車場が開く時刻になっても殺到することなく余裕たっぷり。


1回だけ強めの風が吹いて

花びらが舞いました。

この後もしばらく待ったのですがサクラが元気すぎて期待した桜吹雪にはなりませんでした。
1,000本以上の桜吹雪、来年以降に持ち越しです。


帰りも麦草峠から。

蓼科山


麦草ヒュッテ付近


峠も晴れました。


信州峠~農道のあとは K616~K6~R140~R411柳沢峠~K206風張峠~K33~K522~R20で帰りました。




[ハイタッチ!drive] 麦草峠 聖光寺 奥多摩
2025年04月29日 03:14 - 14:42、
446.24 Km 11 時間 27 分、実走行 8h 27m
燃費計 20.5 km/L
Posted at 2025/04/29 22:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2025年04月27日 イイね!

満開のサクラと峠ドライブ

満開のサクラと峠ドライブみん友さんに誘っていただき2台でドライブしてきました。

もともとは冬季閉鎖が解除された十石峠から軽井沢方面がメインでしたが、お願いして麦草峠と聖光寺を入れてもらいました。

集合場所は道の駅あしがくぼ果樹公園。

通常なら R16~R299のところ、この時期 R299はシバザクラを見に羊山公園に向かう車が多いと読んで埼玉K53 名栗村 山伏峠経由にしました。
ウォーミングアップにちょうどいい。


新旧マイカーの合流です。



R299で志賀坂峠を越えて神流町(旧中里村)で恐竜の足跡+漣痕化石を見学。



一部 群馬K124~林道矢弓沢線を経由して R299に復帰し十石峠で休憩。



佐久穂に下りて八千穂から麦草峠を経て


蓼科湖近くの聖光寺に到着。


ちょうど満開でした。


満開のサクラに大蛇も誘われたようです。

1,200本のソメイヨシノが満開の様は圧巻です。

ちょうど満開今日が散り始め。
明日、明後日は桜吹雪でしょうか。


近くで昼食をとり


ビーナスラインから長野K40~K152で望月に下り、R142からR254で内山峠を越えて下仁田から上信越道。

上里SAに駐め、外の上里カンターレで土産と糖分補給。




ここで解散して本庄児玉からは一般道で帰りました。

途中で見たレア車。

赤は初めてです。




[ハイタッチ!drive] 峠とサクラを満喫ドライブ
2025年04月27日 05:35 - 18:21、
409.62 Km 12 時間 37 分、
2ハイタッチ、燃費計 21.1 km/L

大型連休の日曜日にしては予想よりすいていてどの峠も非常に快適でした。
Posted at 2025/04/27 22:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2025年04月26日 イイね!

富士山シーズン開幕

富士山シーズン開幕 昨日、静岡側の富士山五合目に登る3ルートが開通しました。

昨夜の天気予報では山中湖村や小山町須走方面はよく晴れそうだったのに今朝の予報では雲マークが急増していました。

だめでもともと。
とりあえず今日も朝ドラ、星は見えませんがスタートです。


相模原市内を走行中、緩いカーブを抜けると遠方に人影あり。
しゃがみ込んでいる?


ちょうど昨日、道路に寝ていた人が轢かれたというニュースを見たばかりで緊張が走ります。
急減速&パッシング。
人影は低い姿勢のままゆっくりと路肩に移動している様子。

最徐行して側方を通過すると

ネコでしょうか、ひきずって道路中央から路肩に移動させていたようです。
この方が当事者か善意の通りすがりかは分かりません。

自分はシカと衝突して以来、常に軍手と使い捨て手袋をバッグに入れています。
道志みち~山中湖~富士山周辺の必需品です。
今朝も3ヶ所で見ましたが轢かずにすみました。



Googleマップでは通行止めのままですが通れます。



馬返しの先、特濃の霧を抜けると


快晴でした。

先客は1台のみ。

今年は雪解けが早い?


やがて山頂が色づきました。

露出を控えたので赤味が強調されています。


今シーズン初日の出は雲海から。




風が強くて雲海上面が荒れています。



この駐車場も雲に覆われてきたので撤退。

結局、日の出の時点で第2駐車場にいたのは4台でしたが、自分以外は1人しか見かけませんでした。


馬返しの下はサクラが見頃でした。



雲を抜けてFSW前から富士山方面。



いつもの場所から明神山方面。


富士山方面。



奥道志の山伏峠側半分ほどはまだサクラが見頃でした。

やまゆりセンターの東、ハッピードリンクショップ隣の工事現場。

いよいよコンビニが実現しますね。
平野の24Hコンビニはインバウンドで混むから今後はここにしようかな。
どのコンビニチェーンなのかは道路からは分かりませんでした。


今日は水ヶ塚でミーティングがあるらしくロードスターとたくさん挨拶しました。
電波状況が悪くてハイタッチ不成立だった方々、すみませんでした。



[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 富士山シーズン初日の出
2025年04月26日 02:25 - 07:10、
176.29 Km 4 時間 44 分、実走行 3h 39m
4ハイタッチ、燃費計 21.0 km/L


昼寝で復活。
午後の部です。

善之木で8年ぶりに見ました。

たぶん片付け中。


午後も朝とほぼ同じルートです。
須走までは曇り、須走は小雨、五合目は晴れ。


眼下に虹。

拡大すると副虹も見えます。


午後も行った理由は影富士を見たかったから。
ふじとも などでチェックしたら方角的に難しいのは分かっていましたが、この目で確かめたかったのです。

今日は山頂側にも投影される側にも雲があってよく分かりませんでしたが、やはり影がかなり南の方に伸びることは分かりました。
つまり冬季閉鎖開けには見られないことが確実になりました。




[ハイタッチ!drive] 影富士(見えず)
2025年04月26日 12:14 - 18:50、
175.56 Km 6 時間 35 分、
3ハイタッチ、燃費計 20.6 km/L
Posted at 2025/04/26 21:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2025年04月25日 イイね!

ストレージ交換作業(データ移行込み 17時間)

ストレージ交換作業(データ移行込み 17時間)午後から須走口五合目に上がる予定でしたが天気が今ひとつのため中止。
昨日から今朝にかけて実施したPCのストレージ交換作業について記録しておきます。


一昨日にストレージの残量が10%台のものがあることに気づきました。

晴れる日はドライブに出たいので、今後の天気予報や自分の予定を見て大型連休前にHDD交換することを決めました。

交換前のストレージは 0.5TB SSD + HDD(8TB + 4TB + 2TB) という構成です。
このうち 4TBのHDDを 8TBに交換し、2TB HDDのデータを 4TB HDDに移動します。
2TB HDDは、他に光学ドライブがあり SATA6G端子と電源が不足するので取り外します。

新機種選定に長時間はかけられないのでレビューやクチコミを少し調べただけで現有の 8TB HDD WD80EAZZの後継機種?であるWD80EAAZに決めました。

一昨日の午後に発注して昨日の午前に配達されました。
事前に 2TB HDDのデータを 8GB HDDにコピーしておくのを怠ったため、作業は新しいHDDが届いてからのゼロスタートです。

11時頃
(1) 2TB HDDのデータ約0.8TBを 現8TB HDDの空き領域に待避(約3時間弱)

14時頃
(2) 2TB HDDを外す前に念のため標準フォーマット(約3時間強)

17時頃
(3) 2TB HDDを取り外してPC内部の清掃(約20分)
(4) 新8TB HDDを接続し、ドライブ割当てとクイックフォーマット。(すぐ終了)
(5) ドライブレターとドライブ名を変更

18時頃
(6) 4TB HDDのデータ(約3TB)を新8TB HDDにコピー(約9時間)

3時頃
(7) 4TB HDDをクイックフォーマット。 (すぐ終了)
(8) 現8TB HDDに待避しておいた 旧2TB HDDのデータを 4TB HDDに移動。(約3時間)

以上です。
全部で17時間半ほどかかりました。

(6) の終了時にちょうど目覚めたので (7)と(8) を行い、(8) の作業中はふたたび睡眠をとることができました。
また、(8) の作業終了がちょうど起床時間だったので、あまり無駄な時間がなく体への負担も比較的小さかったのではないかと思います。


今回の作業を通して思ったことは、今までもドラレコ映像は厳選してきたつもりですが今後は選定基準をさらに厳しくしようということ。

jpg写真だけなら1日走り回ってせいぜい1GBなのに動画を入れるとすぐにその10倍になり、これではすぐにストレージ残量が減ってしまいます。

また、取り外した 2TB HDDの標準フォーマットは時間がかかっても問題ないので、ハードディスクスタンドを使い、別のノートPCで行えばよかったです。
せっかく両方とも持っているので、これで3時間稼げます。




Posted at 2025/04/25 16:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2025年04月22日 イイね!

お茶 見て飲んで食べて

お茶 見て飲んで食べて大井川にかかる蓬莱橋やふじのくに茶の都ミュージアムに来たときから「茶」マークが気になっていました。

予報が天候不良から一転、晴マークに替わったので行くことにしました。
昨日の方が良い天気でしたが「茶」マークの上にあるテラス兼甘味処は月曜休業で仕方ありません。

テラスが開店する10時に合わせて行きは一般道を使用。

道志みちのサクラは奥道志の善之木~白井平が見ごろを過ぎて落花が進んでいます。
その奥の長又~山伏峠がちょうど見ごろ。

平野~三国峠も見ごろでしたがここだけは遅くてやっと開花したところ。

富士山は見えません。

16日に火入れして5日。

緑色の芽が出始めています。

R246~R469~R1バイパスで向かいましたが、静岡以西は通勤時間帯に重なりところどころで渋滞にはまりました。

目指す粟ヶ岳は掛川市、周囲の茶畑は菊川市、牧之原市、島田市などにも広がっています。
テラスの開店を待つ間に茶文字撮影です。

1ヶ所目


2ヶ所目


3ヶ所目


4ヶ所目


5ヶ所目


6ヶ所目


7ヶ所目


そろそろ上ります。

車道は狭くて数十メートルごとに待避所があります。
出会ったのは自転車1台とハイカー20人ほど。
平日のまだ早い時間だから下ってくる車はいません。
土日だとかなり難易度が上がるでしょう。

タイトル画像は途中にあったパネルの一部。
全体は


茶文字のヒノキもふくめるとこんな感じ。


頂上駐車場は通常バイク・自転車専用で一般車用は少し下にあります。

今日は平日だから入れたのでしょう。


もう1台はテラスの従業員さんの車と思われます。

テラスからの眺めはとてもいいです。

晴れていれば。

風が冷たかったので抹茶ソフトはパスして

抹茶と抹茶羊羹のセット。


下ったあとは世界農業遺産の静岡 茶草場農法ビューポイントを3ヶ所回り、KADODE OOIGAWAでお土産を買って帰りました。

帰りは島田金谷ICから新東名を使用し

朝は見えなかった富士山頂を見て満たされてから道志みちを帰りました。




[ハイタッチ!drive] 粟ヶ岳
2025年04月22日 04:27 - 15:32、
409.82 Km 11 時間 4 分、
1ハイタッチ、燃費計 22.4 km/L
Posted at 2025/04/22 22:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 靴テスト3
2025年08月03日 04:31 - 09:41、
224.19 Km 5 時間 9 分、
18ハイタッチ、燃費計 20.2 km/L」
何シテル?   08/03 10:19
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 222324 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation