• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月22日

思い出のクルマ

思い出のクルマ
レビュー情報
メーカー/モデル名 トヨタ / エスティマ アエラス“G-エディション”_7人乗り_FF(CVT_2.4) (2007年)
乗車人数 1人
使用目的 レジャー
乗車形式 過去所有
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 ◯デザイン
◯実用性
◯積載能力
◯収納の多さ
◯耐久性(オイル食いを除けば)
不満な点 ◯燃費(サイズと設計の古さを考えると仕方ない)
◯ヘッドライトが黄ばむ(保管環境によりけり)
総評 先日お別れしたので自分なりの感想を…

デザインもさることながら、充実した収納スペースに
広い室内空間と実用性にも事欠かない、
こだわり派のファミリーユーザーには
なかなか良い選択肢ではないでしょうか。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
このクルマの最大の魅力と言って良いのでは
ないでしょうか。

この50系はすべてのピラーをブラックアウトした
いわゆるフローティングルーフになっており、
これがミニバン特有の野暮ったさを感じさせない
秀逸なデザイン処理だと私は思います。

思い切って高い位置に、そして絶妙なデザインで
配置されたテールランプも
とても16年前の設計とは思えず
いまだに斬新さを感じます。

また、FF車の割にフロントオーバーハングが短く、
ホイールベースも長めに取られているため
優雅なスタイリングです。

ただ、いくつか残念…というか、もったいないなぁ
と思う箇所が個人的にはありまして…

まず、大体の方はドアバイザーを付けて乗ってると
思うので関係ないかもしれませんが、
私はドアバイザーレスで乗ってたんですね。

ちなみにエスティマのピラーや
ドアサッシのブラックアウト部分って
黒いシール貼りで仕上げてあるんですよ。

つまりバイザーレスにすると、サッシ部分にある
黒いシールの継ぎ目が見えてしまうので
そこがちょっと残念ポイントかな…

それとすみません…もうひとつ。
これはアエラスに限りますが
サイドパネルの厚みですかね…
やはりボディがここまでスタイリッシュだと
相対的に目立っちゃうんです。
おまけにリアタイヤのツラウチ具合も
助長されてしまいますし…

ここは欲を言えばサイドシル部分のみを覆う形の
通常のサイドスカートだったら嬉しかったです。













走行性能
☆☆☆☆☆ 4
※うちの親父が購入後すぐにスプリングを
RS-RのTi2000に効果したので
フルノーマルの乗り味は知りません。

私にとっては免許取得後初めて運転したクルマです。
正直、運転する前は『所詮ミニバンだから…』と
舐め切ってたんですけど、意外や意外。
思いのほか高速や峠道でも快適に走れます。
車歴の少ない私だからそう感じたのかも
しれませんが、少なくとも無茶せずに
ゆったりドライブするには良いクルマです。

街乗りでは、大排気量から来るトルクと
CVTの効果で2000回転程度でも充分加速します。
ただ大人数で乗れば多少のダルさは感じますが
場面相応にゆったり走れば問題ありません。

また、前述したようにホイールベースが長いせいか
それともFFゆえか、長距離も快適に移動できます。
ただちょいとパワステが軽すぎるかな…

横風も気になったことはありません。














乗り心地
☆☆☆☆☆ 4
前述の通り
サスペンションは社外品に効果していたので
参考にならないかもしれません。

巷ではトーションビームが
どうこうと言われてるようですが
私個人としては特に不満はありませんでした。
突き上げが気になったとかはありません。

そもそも、私自身恥ずかしながら
四独のクルマに乗ったことが無いんです。

厳密に言えばウチの親父が若い頃乗ってた
マークⅡやセドリック、それに祖父のウィンダム
などに同乗したことはありますが
大昔のことなので憶えていません。

話が逸れてすみません。
つまり何が言いたいかというと、車歴が乏しくて
感覚が肥えていないので私には十分ということ。

そんなことより、このクルマの運転面での魅力は
見晴らしの良さと明るい内装色だと
私は思っています。

内装色に関してはグレードに寄りますが…

明るいベージュ内装と大きなフロントウインドウ
が生み出す爽やかな空間、余裕のある頭上空間、
これが乗ってて開放的な気分になるんです。

ですから多少のアラも気にならないといいますか、
楽天的な気持ちで乗れるクルマなのかもしれません。
積載性
☆☆☆☆☆ 5
室内空間は普通に広いです。

家族4人+洗濯機を載せて移動したことがあります。

サードシートの格納も便利です。

あと、これは積載性の欄に
書いていいのかわかりませんが
収納が豊富でとても便利です。

たしかにエスティマの内装は
安っぽいとよく言われていますが
裏を返せば実用性重視とも言えます。

むしろ、インパネ収納の蓋など各開閉部に
ゆっくり開閉するダンパーのような機構が
付いているあたり、とても安作りな内装とは
思えません。

運転席前の小物入れにETC車載器が
埋め込めるようになっているのもカッコいいです。

助手席前の小物入れは
ティッシュケースがスッポリ入るので
花粉症の方などに重宝するでしょう🤧








燃費
☆☆☆☆☆ 2
※ 1名乗車・サードシートは大人数乗らないので
取り外して乗ってました。
オイル食い対策済み。
ハイオクガソリン使用。
エンジンオイルは0w-30。
満タン法で出した何回かの大体の平均。


街乗り
A/Cオフ 9〜11
A/Cオン 7〜7.5

高速(100km/h平均)
A/Cオフ 14〜15
A/Cオン 11〜13

エアコン使うと一気に悪化
高速はCVTだからかイマイチ。
価格
☆☆☆☆☆ 3
私が乗っていた1型の時代の話ですが、
最廉価のXグレードの本体価格が
税込みで300万円を切っていました。
今の基準で見ればバーゲンプライスです。
その他
故障経験 ◯オイル食い
→ショートブロック交換
(この当時は親父が乗ってたので詳細不明)

◯エンジンマウント異音(約9万km)
→ディーラーにて交換(約2〜3万円)

◯某カー用品店にてVベルト交換から
 約2ヶ月後にオルタネーター異音(約10万km)
→ディーラーにてリビルト品に交換(約6万円)

◯ラジエーターのホース受け破損(約14万km)
→地元の整備工場にて
 新品社外品に交換(約5万8千円)

ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2022/08/23 00:19:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

英気を養う
バーバンさん

今日から9月ぜよぉ〜😤
S4アンクルさん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

セプテンバーはラテン語で7月⁈
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「10000km突破しました。」
何シテル?   06/04 12:36
さえないアラサー男の スイフト弄りの記録。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ZC33S コンソールボックス移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 19:08:28
ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:58:07
ツィーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:33:47

愛車一覧

スズキ スイフトハイブリッド 二代目おさむ号 (スズキ スイフトハイブリッド)
2型 ハイブリッドSZ 5AGS ラッシュイエローメタリック シルバー2トーンルーフ ...
トヨタ グランビア ポンコツ☆グランビア (トヨタ グランビア)
前期型 2.7Q 2WD 7人乗り エスティマの前に我が家にあったグランビ ...
トヨタ エスティマ おさむ号 (トヨタ エスティマ)
1型 アエラスGエディショソ `07年式 我が家での保有期間 2007年8月29日〜2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation