• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさむ号のブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

今夜のデザート「大学芋」

今夜のデザート「大学芋」
  料理ネタ第二弾。                   
読んでもらえるかしら(´・ω・`)              

我が家のキッチンの片隅に茨城県産の    
紅はるか(サツマイモ)が三本ありましたので、
大学芋を作ってみることにしました。      

※あくまで調理法や味付けは自己流です。  
レシピなどは読んでいません。         



◎材料
★サツマイモ
★砂糖(ちなみに我が家は三温糖です。)
★ハチミツ
★レモン汁(あく抜き用)
★黒ゴマ
★醤油(隠し味用)
                                            調理開始。

 蜜が染み出ています。これと同じ種類の芋を
トースターで焼き芋にして食べたことがあるのですが、
スイートポテトみたいに甘くて美味しかったです☆
まあ今回は大学芋なのでレンジでチンですが。


イモ洗い状態、なんちゃって。
汚れを落としていきます。手洗いでざっと洗います♪

これを言って良いのかわかりませんが、この芋たち、
なんとなくお笑いの我が家さんに似ていませんか?
左から、坪倉さん→杉山さん→矢田部さんという感じに・・・



洗い終わったらピーラーで縞状に皮を剥きます。


先端の細い部分は輪切りに、中央部の太いところは
半月切りにしていきます。


あく抜きをしていきます。僕の場合は10分くらい漬けておきます。
変色防止にレモン汁を少量入れます。

あく抜きの間にタレをつくります。


水100mlに・・・


砂糖をスプーン山盛り4杯と・・・


ハチミツ大さじ3投入し・・・


醤油を小さじ1/3ほど垂らしてかき混ぜる。
(※あくまで自己流の配合です。)


そうこうしてる内にアク抜きが済んだので、
水から揚げて器に盛る。


ラップをして500Wのレンジで5分加熱します。
(本来大学芋は揚げるのが普通だが、手軽さ優先でチンで作る)

この間にタレを煮詰めていきます。


フライパンに油をひきます。
このときの注意点は、油をきわの部分までひくことです。
そうしないと冷めて飴状に固まったタレが固着してしまうからです。



沸騰したら焦げないように弱火に調整し、
軽く糸を引くまで煮詰めます。火傷に注意。



軽く糸を引くほどの粘りが出てきましたので・・・


チンした芋を、タレが飛び散らないように注意して入れます。


タレが底に溜まらなくなるまで絡めながら煮ていきます。


水分を飛ばしながら、時々かき混ぜます。
芋を潰さず(油で揚げない場合は表面が柔らかいため)
かき混ぜるには、箸のほうが作業性が良いと思います。


水分がなくなってきたので、火を止めて黒ゴマをパラリとかけて、
全体にムラなく行きわたるまで絡める。


盛る器の内側にサラダ油を塗ります。(タレの固着防止のため)
(持ち運ぶ時に滑らせて落さないように注意)


完成しました。

前回の野菜炒めのときはシンクの上でそのまま撮影しましたが、
今回からはランチョンマットを敷いて撮影します。
その辺気を配って撮れば美味そうに見えますねえ(自画自賛)

黒ゴマの香ばしさとサツマイモの味がマッチして美味しく頂けました♡
醤油を入れたことで、甘さが締まって絶妙です。(味のほうも自画自賛)

家族も喜んで食べていました。
特にお袋は大学芋が好物なので感激していました。

おしまい。

また何か作ったら書くと思います。




Posted at 2016/04/17 00:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2016年04月15日 イイね!

昨夜の夕食「野菜炒め」

昨夜の夕食「野菜炒め」
こん○○は、おさむです。

普段車弄りに関する記事(整備手帳)
をメインに書いてる僕ですが、

こう見えて料理も趣味の一つとしており、
普段はよく家族のご飯も作ったりしてます。

昨夜も野菜炒めを3人分(僕と両親の分)
作ったので、その様子を公開致します。



使用した材料
★キャベツ(6枚ほど)
★玉ねぎ(1玉)
★ピーマン(3個)
★豚ロース(2枚)
 今回使用したものは、生姜焼きの余りなので下味付き。
★中華調味料(創味シャンタン)
味覇(ウェイパー)などでも良い。
★砂糖(隠し味用)
★ごま油
★ニンニク(一片)
★生姜(少量)
                                               以上

キャベツを一口大に切る。


芯もこのように細かく切る。


玉ねぎはくし切りにして葉を全て分離する。


ピーマンも一口サイズに切る。


豚ロース肉はやや細切りにする。


切り終わった材料はこのように
取りやすいように並べて置く。


香りづけにニンニク一片と生姜を少々・・・


かなり粗いですがみじん切りにします。


創味シャンタンを大さじ1(目分量)と、水を小さじ1
電子レンジOKの器に入れて・・・


500Wの電子レンジで20秒熱します。
こうすることで料理とムラなく絡めることができます。
この方法は味覇(ウェイパー)でも応用できます。


サラダ油を少し多めに垂らし、中火で加熱していきます。


先ずニンニク・生姜を入れて香りづけし(焦がさないように)、
肉を投入。


肉にまんべんなく火が通ったら玉ねぎ投入。


玉ねぎの表面がうっすら透明になってきたら・・・


ピーマン投入→さっと火を通す→キャベツを投入し絡める(こっからスピード勝負)→創味シャンタンをムラにならないように回し入れて絡める→
隠し味に砂糖を小さじ1振りかける→キャベツに程よく火が通ったら
火を止める。


ここで最終仕上げ。ごま油を適量入れ、全体に絡めて完成。


完成しました。もう少し野菜の芯が残っても良かったなと思いますが、
家族にも好評で僕自身も美味しく頂けました。

Posted at 2016/04/15 13:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理

プロフィール

「10000km突破しました。」
何シテル?   06/04 12:36
さえないアラサー男の スイフト弄りの記録。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ZC33S コンソールボックス移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 19:08:28
ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:58:07
ツィーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:33:47

愛車一覧

スズキ スイフトハイブリッド 二代目おさむ号 (スズキ スイフトハイブリッド)
2型 ハイブリッドSZ 5AGS ラッシュイエローメタリック シルバー2トーンルーフ ...
トヨタ グランビア ポンコツ☆グランビア (トヨタ グランビア)
前期型 2.7Q 2WD 7人乗り エスティマの前に我が家にあったグランビ ...
トヨタ エスティマ おさむ号 (トヨタ エスティマ)
1型 アエラスGエディショソ `07年式 我が家での保有期間 2007年8月29日〜2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation