• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさむ号のブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

次期愛車を契約しました。

次期愛車を契約しました。いきなりですが先週、
次期愛車を契約しました。
(画像は次期愛車とは別の個体です。)



車種:スズキ スイフト

グレード:ハイブリッドSZ(5速AGS)

ボディカラーは納車までの秘密ってことで😋


いやぁ…実は…
今の愛車のエスティマが8月末に7回目の
車検でして、この機会に乗り換えるのも
アリかなと去年あたりから検討してました。

決してエスティマから心が離れたわけでは
ありませんのでご安心を…

で、クラスで言うと国産のBセグの
ハッチバックで検討してたんですね。

それで色々悩んだ矢先、今月の頭に
このハイブリッドSZに試乗したんですヨ。


(試乗車)

で、いざ試乗してみたら
色々と気に入ってしまって、
さらに言えばエクステリアも個人的には
スポーツよりノーマル系の方が好みなので
「コレだ‼︎」ってなっちゃったワケです。



納期については、やはり半導体の
関係である程度かかるようですが
気長に待つことにします😌🛌

そして、エスティマとは今年でお別れに
なりますが、最後まで愛着を持って
そして楽しんで共に過ごそうと
思っております。
Posted at 2022/04/30 21:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2021年11月04日 イイね!

スイフトスポーツに試乗してみた。

スイフトスポーツに試乗してみた。どうも、おさむ号です。

今日は地元のスズキのディーラーで
スイスポのAT車に試乗してきました。

まず私の車歴ですが…
免許を取って以来、今乗ってる
エスティマのみです。

愛車以外ではコンフォート教習車(MTAT両方)と、職場の社用車の軽バンを数車種乗った
程度です。

あと去年代車で乗ったルーミーですね…

背の低いクルマはコンフォート教習車以来
なので、その辺も含めて楽しみでした。


チャンピオンイエロー 6AT車
走行距離と燃費は確認忘れました…

では本題の感想を述べていきましょう…

まず、座った瞬間驚いたのがシートの
ホールド感です。

私はこの手のスポーティーなクルマに
乗るのが初めてなのでより一層感じましたが
ランバーサポートが腰をしっかり支えよう
とする感覚が特別感を与えてくれます。

居住性も、サイズから想像していたより
頭上空間の余裕があって、窮屈さは特に
感じませんでした。(私が低身長だからかも)

さっそくディーラーの駐車場を出ようと
歩道前で一時停止したら、まあブレーキが
恐ろしく効くこと…

国道に出てゆっくり加速させてみると、
良い意味で「これって本当に1t切ってるの?」
安っぽいペラペラ感のような物は感じず、
どっしりした乗り味で安心感がありました。

ATの加速感も、私が今まで持っていた
トルコンATのイメージを覆してくれました。
シフトチェンジも素早くてトルコンっぽい
滑り感もほとんど感じませんでした。

今回は試乗ルートに上り坂があったのですが、
1.4Lの小さなクルマに2人乗車にも関わらず
グイグイと登っていったので、ここで
軽量ボディとダウンサイジングターボの
恩恵を感じることができました。

下り坂に差し掛かったので、パドルシフトを
使ってエンジンブレーキを試してみることに。

交差点を左折するために3速→2速に落として
みると、ブリッピングと共にググーッと強めにエンジンブレーキが効いたので、ATの伝達効率の良さをここでも実感できました。

乗り心地に関しては、スポーツ志向のクルマ
なのでかなり硬めでした。

途中で丸い溝が入った坂道を通ったのですが…


(↑こういう道)
溝のひとつひとつをわずかに拾ってる感じ
があったので、45扁平のタイヤも手伝って
硬めな味付けのようです。

ですが、その分ハンドリングはカチッと
していて爽快でした。

まさにスポーツですね!







試乗後、リアシートとラゲッジを見せて
もらうことに。

まずリアシートに座ってみると、身長
163cmの私からしてみればそれほど
狭くはなかったです。

運転席を私の身長に合わせて
前に出していたため
膝もつきませんし、頭上も問題無しです。

座り心地は、座面も背もたれも平面的
なのでそれなりでした。


〜最後に〜

今回はディーラー付近の市街地を
6kmほど試乗した程度ですが、
そんな普通の道でも楽しく走ることが
できました。

値段のほうも、これで200万円前後で
用意されているのは驚きです。

最近、街でスイスポをよく見かけますが
今回の試乗で人気の秘密を知ることが
できたので大収穫でした。


カタログも貰ってきました。

Posted at 2021/11/04 15:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2020年07月19日 イイね!

2019年後半〜2020年前半にやったこと

2019年後半〜2020年前半にやったこと皆さまお久しぶりです。

早いもので今年も下半期に差し掛かりましたね。

ところで…。
今年に入ってから新型コロナウイルス…
大変ですねこれは…

私も休日はずっと家にこもっておりまして、
エスティマの走行距離も全然伸びていません。

それと、我が家ではこのようなウガイ薬で
ウガイをしているのですが…



この色、ブルーハワイ味のかき氷シロップかな?
なんだか童心に帰れる色ですね🍧

皆さまも感染にはくれぐれも気をつけて
お過ごし下さい。


さて、最近更新をサボっておりましたので、
去年の後半あたりからやってたイジリを
紹介していきましょう。

○リアワイパーレス化

最近シンプル志向がマイブームでして、昨夏
にドアバイザーを取り払った勢いに乗って
やってみました。



なんとまぁ、ノータッチの蓋をコンパスカッターで真円に切り抜いて自作する方法をとりました。

「作る手間より買った方が安いだろ‼︎」という
ツッコミが飛んできそうですが…





困ったことに扇風機を旋盤代りにしてヤスリと
コンパウンドで整形するという方法に…

リアウインドウのRに合わせて、表面に若干R
がつくようにしました。








白い板はプラモデルの改造用の1mm厚の
スチロール樹脂版です。
水が侵入せぬよう両面テープで四方を
接着します。

円板の接着にはこれまたプラモデル用の!
エポキシパテを使用。

「実車とプラモは違うぞ!」
ひぃ〜ごめんなさい‼︎😱

でもでも、でも
エポキシパテを使うことにより、ウインドウの
ツラにピッタリ調整できるんです。



こんな感じです。
塗装もしてないプラスチック素材なので、
経年劣化は…ちょっと心配なところです。


○アルミテープチューン

クルマイジりの世界では話題のアルミテープに
挑戦してみました。





ネットで調べて効果があるといわれる場所に
あちこちやってみました。

ステアリングコラムカバー裏。



上の細長いものはハイマウント裏に、下の
三つはリアバンパー下部のボルト穴付近です。





シルバーのボディーなので目立たず、
攻めた実験が出来るのでラッキーです。

他の色ではこんなところに貼りたくない
ですよね!









フェンダーライナーとショックと、わかりにくい
ですがコイルスプリングにも貼ってみました。



フォグのこの部分にも、カーボン調のカバーを
付けてて隠れるのをいいことに貼りました。

最後は…







吸気系に貼られる方も多いようなのでここにも。
カバーの裏の吸気が流れる部分に貼ってみました。

効果は実際に走ってからのお楽しみ。


○ドラレコ取り付け

万が一の事故などを考慮して付けることに
しました。

選んだのはこちらです。









取り付け過程は後日整備手帳で紹介したいと
思います。

リアカメラ付きなので後ろから煽られても
大丈夫だと思います。

以上になります。

繰り返しますが…
皆さまもコロナ、注意してお過ごし下さい。

それではまた!👋























Posted at 2020/07/19 21:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) |
2019年08月12日 イイね!

トヨタ博物館に行ってきた。

トヨタ博物館に行ってきた。


(′19年8月11日)



いやぁ暑いですね今年の夏も…。

さっそくですが昨日トヨタ博物館に行って
きました。

行きは朝の3時半に出発して国道1号を
ひたすら西へ。


所要時間およそ8時間。
正午ちょい前にトヨタ博物館に着きました。

ここがトヨタ博物館かぁ…
さっそく入場券を購入してクルマ館を見学
してみる。






現代ではほとんど出会えない旧車と
間近で対面できる夢のような博物館でした。

初代ゴルフ、内外装共にごくシンプルで
可愛らしいフロントマスクが好印象ですね。

ルノー5(サンク)、これは実物を見るのは
ほんとに初めてです。

エンジンをフロントミッドに搭載して、
その前方にディファレンシャルとミッション
を配置するタイプの縦置きFFなので、
ホイールベースが長くて独特なデザイン。



ソアラ2800GT、デザインも堅実感があって
素晴らしいですが、個人的にはインテリアの
豪華さに驚きました。

インパネとか見た目的な豪華さじゃなくて、
シートのしっかり感や調整機能付きのヘッド
レストなど、「運転するため、走るため」の
要素に力が入っているのは好感でした。


初代エスティマです。今でも極稀に見ます
が、展示品なだけあってこんなにピカピカな
状態のものは初めて見るかも。
(新車当時のことは覚えてないです。なにせ
次の30系が出たのが僕が幼稚園の頃なんで…)
美しいレッドマイカも相まって最高ですね。

他にも戦前から最近のクルマまで数十台
展示されています。

クルマ館を見学後、
文化館の資料室や、クルマ関係の書庫が所蔵
されている図書室にも立ち寄ったりして
トータルで4時間ほど見学しました。

正直、ここまで興味津々で見学に没頭できた
博物館は初めてです。
クルマ好きなら最高に楽しめるはずです。





トヨタ博物館を見学後、お土産を買いに
名古屋の中心街に寄りました。
名古屋も初めての場所なので新鮮でした。

帰りは名古屋高速→伊勢湾岸道→新東名→
東名で帰りました。
足柄PA付近と大和トンネルで
多少渋滞してて所要時間4時間15分ほど。
































































Posted at 2019/08/12 17:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2019年05月12日 イイね!

軽量化にはならず。

軽量化にはならず。先日完成して取り付けたカーボンエンブレム、
純正と重量比較してみたら7グラム重くなって
ました。まあ純正も樹脂製だから当然かな~。

(取り付けボルトの分もあるしね)

でも良いんです。そもそも誤差程度だし、
見た目はぐっと向上したんで満足です( ^ω^ )




Posted at 2019/05/12 19:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「10000km突破しました。」
何シテル?   06/04 12:36
さえないアラサー男の スイフト弄りの記録。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZC33S コンソールボックス移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 19:08:28
ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:58:07
ツィーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:33:47

愛車一覧

スズキ スイフトハイブリッド 二代目おさむ号 (スズキ スイフトハイブリッド)
2型 ハイブリッドSZ 5AGS ラッシュイエローメタリック シルバー2トーンルーフ ...
トヨタ グランビア ポンコツ☆グランビア (トヨタ グランビア)
前期型 2.7Q 2WD 7人乗り エスティマの前に我が家にあったグランビ ...
トヨタ エスティマ おさむ号 (トヨタ エスティマ)
1型 アエラスGエディショソ `07年式 我が家での保有期間 2007年8月29日〜2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation