• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさむ号のブログ一覧

2017年06月10日 イイね!

日帰りで伊豆半島を一周(半周?)してみた  その2

日帰りで伊豆半島を一周(半周?)してみた  その2前回の続きです。
次の目的地は、国道136号を逸れて、
静岡県道16号線沿いにある、伊豆半島
最南端の石廊埼(いろうさき)灯台です。
alt
alt
alt

1日500円の駐車場です。

駐車場から階段を登って灯台への参道に入れます。
alt
alt
道中の景色も非常に綺麗で必見の価値ありです。
alt
alt
alt
アジサイが咲き初めてます。もうすぐ梅雨ですね。

alt
坂を上りきると案内看板が見えます。
alt
alt
緩やかな坂を下りていくと灯台が見えてきます。
alt
真っ直ぐ行くと、何かの廃墟?に突き当たるので、
その横を抜けていきます。
alt
alt
元々何かの店だったようですね。
しかしこんなものがあると、夜は絶好の肝試しスポット
なんじゃないでしょうか(笑)怖いですね(笑)
alt
alt
alt
廃墟の脇を過ぎて林道を行くと鳥居が現れます。
というのも石廊埼灯台の先に石室神社というのがあるんですが
すみません!!そこまでは行ってないです!!
石室神社の手前の参道までしか行ってないです。その神社が
かなりスリリングな場所にあって思わずビビってしまったもんで。
でも、必ずいつかリベンジしたいと思いますので!!
まあまあ気を取り直して灯台方向へ進んでいきます。
alt
alt
alt
alt
見えてきました。

alt
alt
ほんとに最南端なんですねえ。
伊豆には何度も来てますがこんなところまで
行ったのは初めてです。
この先に石室神社への参道があるので行ってみたいと思います。
alt
alt

alt
alt
alt
ん?ちょっと、、、
alt
あんなところで釣りしてる人がいるよ!!!
どうやって降りたんだ!!そして帰りはどうやって上がるんだ!!!!
(多分渡し舟があるのかな、、いやでもこんな岩場で座礁しないか?)

まあ取りあえず来た道をもどります。
alt
alt
alt

車に乗って石廊埼灯台をあとにして再び県道16号線を西伊豆方面
に進みます。南伊豆町入間の差田交差点で国道136号に逸れて
西伊豆に向けてひた走ります。
本日最後の目的地は、賀茂郡松崎町にある「道の駅 花の三聖苑
伊豆松崎」というところです。
alt
alt
alt
alt
洋風な建物と和風な建物が同じ敷地内にあるのがユニークですね。
遠くて見えにくいですが奥には温泉施設があります。
alt
alt
売店でお土産を買ったことだし帰路につきます。
ひたすら国道136号を北上し、あとは去年の9月と同じルートで
帰ります(三島から国道1号→沼津から国道246号)
alt
alt
alt
350km近く走って燃料計は半分よりちょい上でした。
やっぱり田舎道だと伸びますねえ。都心だとこんなに走らないです。

この後午後10時前に地元に着いて給油したんですが、
走行距離392kmで消費したガソリンの量が29.5Lだったので
(満タン法だから誤差はあると思いますが)13.3km/Lでした。
過去にも満タン法で計測しているんですが、国道16号を半周
したときに11.3km/L。7割方渋滞してる都心の一般道で
10km/Lちょうどくらいだったのでいかに道路状況で燃費が
左右されるかっていうのが実感できました。

かなり長くなってしまいましたが、最後までお付き合い頂き
誠にありがとうございます。

不定期更新なのでいつ更新するかは不明ですが、またロングドライブ
に行ったらブログ書きますので、また読んで頂けたら幸いです。

おわり

Posted at 2017/06/11 19:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月10日 イイね!

日帰りで伊豆半島を一周(半周?)してみた

日帰りで伊豆半島を一周(半周?)してみた9か月くらいぶりに伊豆に行ってきました。
日帰りで、全区間下道で行ってきました。

朝7時に自宅を出発して、スタンドで満タンに
給油し(燃費を測定したかったから)藤沢街道
経由で国道1号に出ました。
藤沢バイパスから城南交差点あたりまでちょっと
混んでました。

しばらく国道1号を走って国道129号経由で国道134号へ。

このあと、すぐに大磯町に入って西湘バイパスになるので
再び国道1号に逸れる。

快晴ですなあ。



しばらく国道1号を西に進んで小田原市内に入り、
早川口交差点から国道135号線に入る。




しばらく走っていると静岡県に入り、熱海が見えてきます。
いや~なんとなくバブリーな?街並みですね~。


このあとしばらく国道135号をひた走り、12:30くらいに
本日最初の目的地の下田に到着しました。

当初は「道の駅開国下田みなと」で昼食にしようかと
思ってたんですが、駐車場が満車で入れなかったんで
やむなく下田駅前の駐車場に止めて飯屋探し。





伊豆急下田駅の駅前を散策してたら「食事喫茶」と
書いてある看板があったのでここで食事にしました。

とろろうどんです。そこそこ安くておいしかったです。
あと、特色的なのが・・・

姿のままで出てくるわさびです!!
僕はわさびを卸すのは初めてなのである意味新鮮でした。
全部卸すと相当な量になるので半分残ってしまいましたが。

昼飯が済んだので車に戻って国道136号(下田が135号と136号の
境目なので)を南下します。


長くなっちゃうので後編へ続く!!
Posted at 2017/06/11 15:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「10000km突破しました。」
何シテル?   06/04 12:36
さえないアラサー男の スイフト弄りの記録。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

ZC33S コンソールボックス移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 19:08:28
ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:58:07
ツィーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:33:47

愛車一覧

スズキ スイフトハイブリッド 二代目おさむ号 (スズキ スイフトハイブリッド)
2型 ハイブリッドSZ 5AGS ラッシュイエローメタリック シルバー2トーンルーフ ...
トヨタ グランビア ポンコツ☆グランビア (トヨタ グランビア)
前期型 2.7Q 2WD 7人乗り エスティマの前に我が家にあったグランビ ...
トヨタ エスティマ おさむ号 (トヨタ エスティマ)
1型 アエラスGエディショソ `07年式 我が家での保有期間 2007年8月29日〜2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation