• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさむ号のブログ一覧

2018年02月04日 イイね!

タミヤ1/24スバルアルシオーネ②“ボディの下処理”

タミヤ1/24スバルアルシオーネ②“ボディの下処理”前回 タミヤ1/24スバルアルシオーネ“キット観察と下処理”
(H29年 12月中旬~末)
ボディのパーツ取り付けに入ります。
alt

先ず、リトラクタブルライトですが、このキットは一応開閉式で作れるようにはなっているんですけど、、、
alt
alt
固定方法が良くなく、精度が低いのと、もし開閉式で作る場合ボンネット
やフロントフェンダーとのチリ合わせが大変なので、、、
(ヒンジを作り直すようなテクなんか持ち合わせていません(T_T))

alt
alt
エポキシパテ(粘土状のパテ)でリトラを完全固定し、開閉機構は捨てて
外見の仕上がりを優先します。ポリパテで余分なスキマを埋めて、、、
alt
ペーパーを両面テープでプラ板に貼り付けた道具でツラを均一にし、
細くシャープにパネルラインを彫り直すことにしました。

次はボンネットダクトです。
alt
ボンネット内側の凹みに沿ってカッターで切り落とし、内側からダクトを
付ける方式になっています。(ダクトなしの輸出仕様も作れるため)
alt
凹みに沿ってカットすると、穴が大きくなりすぎてガバガバになって
しまいそうなので、ダクトを当てがいながら、ピッチリのサイズに
なるように穴を開けます。
alt
(これはサフを吹いた後の写真です。)
前後は良い感じにピッタリになりましたが、左右が多少スキマが開いて
しまいました。これはラッカーパテで誤魔化します。

テールレンズの取り付け方法がダボ穴で固定する方式になっていますね。
alt
alt
このままダボ穴式で付けた場合、テールレンズのダボの付いてる部分が
わかってしまうので、ダボを切除し、、、
alt
伸ばしランナー(ランナーをライターで熱して伸ばした物)でボディ側の
穴を埋めます。
alt
alt
alt
因みに、テールレンズはダボが無くても接着できるので問題ないです。

あと、サイドミラーが取り付け部分に対してダボ穴が大きすぎます。
alt
alt
画像ではわかりにくいですが、穴が大きすぎて取り付け後もチラッと
見えてしまいますし、ダボが短くて強度的に不安なので、、、
alt
伸ばしランナーで既存の穴を埋めて、、
alt
ミラー側に0.8mmの針金を差し込んで、ボディ側にも0.8mmの穴を開けて
固定する方法にしました。これを「軸打ち」と言います、

最後はウインドウサッシです。キットではサッシがボディ一体ですが、、
alt
このようにウインドウパーツとスキマが生じており、ウインドウに反射
して写ってしまって不自然です。なので、、、
alt
ボディ一体のサッシは切り飛ばし、
alt
alt
ウインドウパーツにサッシの位置をマーキングし、マスキングテープを
貼って、溶きパテを盛って乾かすを5回繰り返し、このように
サッシをウインドウ側に作ります。
(リアウインドウが無いのは後々話します)

ボディの下処理 終わり
次回はようやくサフ吹き、、、の前に特殊なことをします。
Posted at 2018/02/06 20:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「10000km突破しました。」
何シテル?   06/04 12:36
さえないアラサー男の スイフト弄りの記録。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
45 6 7 89 10
11121314151617
1819 2021222324
25262728   

リンク・クリップ

ZC33S コンソールボックス移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 19:08:28
ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:58:07
ツィーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:33:47

愛車一覧

スズキ スイフトハイブリッド 二代目おさむ号 (スズキ スイフトハイブリッド)
2型 ハイブリッドSZ 5AGS ラッシュイエローメタリック シルバー2トーンルーフ ...
トヨタ グランビア ポンコツ☆グランビア (トヨタ グランビア)
前期型 2.7Q 2WD 7人乗り エスティマの前に我が家にあったグランビ ...
トヨタ エスティマ おさむ号 (トヨタ エスティマ)
1型 アエラスGエディショソ `07年式 我が家での保有期間 2007年8月29日〜2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation