2020年11月15日

(2020年11月15日 日曜日)
いやぁ…今年も残すところあと1ヶ月と少々、
早いものですねぇホント。
やはり私もコロナの関係で休日はなるべく
家に居るようにしておりましたので、
エスティマもウチのおふくろが買い物に乗る
程度だったんです。
おかげで2月にオイル交換してから9ヶ月で
2000km足らずの走行距離…
ちょいと可哀想なので、たまには遊んでやろうと
行ってまいりました。茨城に。
(感染対策の方は勿論して行きました😷。
運転中以外はマスクを付けて消毒液も
携帯してますので、どうかご安心を。)

(国道246号 南青山5丁目交差点)
4:15に家を出て、スタンドで給油して出発。
第三京浜で都内に突入後、都内一般道で東へ。

(国道6号 浅草駅前)
早朝に出るのは気持ちが良いですね!
この後国道6号をひた走り茨城を目指す。

(国道6号 松戸市内)
この日は朝食、昼食共にコンビニで
買って車内でいただきました。
それにしても良い朝だ☀️

(国道6号 牛久市内)
茨城県内に突入。
並行するJR常磐線の線路を見た私、
「茨城に来たな〜久しぶりだなぁ。」
このような田園風景も、久しぶりに見た分
一層良い景色に見えるものです。

(国道6号 東海村)
いやぁ良い天気!
かなり旧型のいすゞエルフと遭遇しました。
1975〜84年まで作られていた3代目です。
現代の車には無いような丸目4灯ライトや
眉毛のようなウインカーレンズが良い味です☺️
地方や郊外ではこのような旧車と遭遇する率が
高まるので、その辺も楽しみのひとつだったり…
9:50頃、高萩市に到着しました。
高萩駅前のコインパーキングにクルマを停めて
徒歩で散策することに。

街に溶け込むような外観の駅舎。

歩道橋から見下ろした国道6号。

駅周辺から700mほど東に歩けば
海岸に出るようです。

こうして海を見るのも久々なもので、
なんだか良い気分転換になりました。

しばらくしてからクルマに戻り、次の目的地
である大子町へ向かうことに。
コインパーキングは3時間弱停めて200円でした。
あれほどの駅近なのに安いなぁ👛

国道461号線をひたすら西へ。
しばらく走っていると…

あらら、結構狭くなってるんですね…

「ああ引き返せない…😰」
苦戦しつつも、対向のドライバーさん達の配慮
のおかげで無事通り抜けられました。

ふぅ…未熟なテクの私にはこたえました…
狭路を抜けて気が抜けたのか、この後461号を
外れて県道に迷い込んだのです。
なんとか方向転換して461号線に戻る途中…

AE86が5台連なって走る姿を目撃。
これには流石に驚きました!
確かにAE86は比較的見かける方の旧車ですが、
こんな台数で…というのは初めてなもので😦
でも真面目な話、この年代のクルマの維持は
決して楽ではないし、大変かもしれません。
ですが、オーナーさん達にはぜひ大切に、
末永く乗って頂きたいものです。
話が逸れましたが、そんなこんなで
大子町に到着しました。

(道の駅 奥久慈だいご)
おみやを買ったついでに、周辺を散策してみる
ことに。

久慈川です。
秋ですねぇ…🍂

この辺りも鉄道(JR水郡線)が通っています。

まだ16時前だというのに、すっかり
日が短くなりましたね。

それじゃ、もうそろそろ帰路に就くとしましょう

本当は道の駅で仮眠を取りたかったのですが、
駐車場がやや混んでおり長居するにも肩身が
狭かったので、さっさと失礼して途中のコン
ビニの駐車場で休みました。

「さあ帰りましょ」
仮眠後、国道118号を南下し、那珂インターから
常磐道に乗って自宅を目指す。

利根川を渡って千葉県に入るところ。
遠くに見えるビル群で旅の終わりを
感じる。

首都高に入って少し渋滞してましたが
すぐに解消。
それにしても、夜の中央環状線は良い眺め
ですねぇ🌃
湾岸線、狩場線経由で21時前に無事帰宅🏠
この日の走行距離は490km。
平年と違う状況下で注意する点はあったものの、
久しぶりにこうして遠出できたので
良い気分転換になりました。
最近、感染者が再び増加しているようですので
皆様もお大事になさってください。
完
Posted at 2020/11/21 21:01:00 | |
トラックバック(0) |
ドライブ