• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさむ号のブログ一覧

2016年09月01日 イイね!

下道で伊豆まで行ってきた その2

下道で伊豆まで行ってきた その2(H28年9月1日)

その1からの続き

河津町で昼食を済ませたので、
内陸部の方に向かいました。

今回の目的地は河津町の内陸部に
ある「河津七滝(かわづななだる)」
という観光地です。


七滝観光センター(無料駐車場付き)

ここに車を置いて徒歩で散策します。
↓マップと僕が進んだルート。


河津川を流れる
7か所の滝が観れる観光地なのですが、
1か所のみ行けないので実質6か所でした。

6番・出合滝→5番・カニ滝→4番・初景滝(しょけいだる)
→3番・蛇滝→2番・エビ滝→1番・釜滝(かまだる)
の順に巡りました。
ここからひたすら景色の写真になりますが、興味のある方はどうぞ。

6番・出合滝
竹林


綺麗な水ですなあ。

5番・カニ滝

かに滝橋

かに滝橋から見たカニ滝↑、河津川↓


5番・初景滝に向かう道中このようなものを発見。

鉢に入った石(有料)を中州のような岩の上に作られた
囲いの中に入れれば願いが叶うものらしいです。まあ僕はスルーしましたが。


4番・初景滝




3番・蛇滝に向かうには、このような階段を登っていく(左)
階段を登って蛇滝方面に向かう道。小さな水路がある。(右)

3番・蛇滝


滝の周りの岩が蛇のウロコに似ているため
その名が付けられたという。
2番・エビマヨエビ滝

ちなみに、このような吊り橋を渡ってエビ滝に向かう↑
他にも数か所吊り橋があり、歩くとかなり揺れた。

1番・釜滝


立派ですなあ。
実物は写真で見るより迫力あります。

釜滝を至近距離で観れる展望台です。雨も降っていないのに
床が水浸しなのは滝のしぶきでしょうか。


虹が出ています。僕の愛用の11年前のデジカメで写るかなと
思いましたが、ちゃんと写ってくれました。

ここで最後なので、来た道を駐車場に向かって歩きました。


先ほどの七滝観光センターに戻り、車に乗って伊豆半島を
北上する。国道414号を通る。
40分ほど峠道をひた走り、伊豆市の大平という所で休憩


1時間ほど車内で休憩。

休憩後、伊豆市→三島→沼津のルートで進む。16:40 国道136号 田方郡函南町
17:30 国道246号 御殿場市内
18:00 国道246号 神奈川県松田町

その後、国道246号をひた走り、20:30ごろに自宅に着きました。
夕方の246号は、秦野~厚木間が渋滞してたのを除き、
ほとんど順調でした。

あ、ちなみにお土産は写真を撮り損ねたので、割愛させていただきます。

燃費計測の結果はこちら

          終わり 

こんな長々とした記事にお付き合い頂き、誠にありがとうございます。
Posted at 2016/09/19 02:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年09月01日 イイね!

下道で伊豆まで行ってきた その1

下道で伊豆まで行ってきた その1(H28年9月1日)
日帰りで伊豆まで行ってきました。
下道の燃費計測もしたかったので
全区間下道で行きました。

9月でシーズンオフなのでかなり空いてました。
8月、お盆も仕事だったから何処にも行けなかった
というのもあるのですが、逆に都合が良かったです。

朝6時前に自宅を出発し、地元のスタンドで満タン
に給油し、国道1号に出ました。

(国道1号)
下りは空いていたのですが、
上りは通勤の車で混んでいました。
茅ヶ崎で国道134号に逸れました。

非常に空いてて快適でした☆
因みにACを入れると燃費に影響
しまくるので、窓を半分開けて走りました。
走行中はまだしも信号待ちが辛いです。

国道134号は大磯で西湘バイパスと分かれる
のですが、バイパスに乗らず134号→1号
と進んでいく。

ここは国道1号の二宮町あたりなのですが、
このあたりから小田原市の国府津あたりまで
多少渋滞しました。


小田原市内に入ったら流れました。
早川口交差点から国道135号に
入って伊豆方面に向かいます。


(午前8時半 小田原市石橋)

ここからは渋滞も無く順調に流れていました。
静岡県に入り、熱海市を通過し、伊東市に
入りました。お土産を購入するために
道の駅伊東マリンタウンに立ち寄りました。




船の停泊場?に隣接した道の駅なんですねえ。
中も非常に広くて土産店が充実していました。

伊東を出発し、1時間半ほどで河津町に着きました。

実は8年くらい前まで、僕ら家族は毎年お盆に
河津町に2泊3日で旅行に行っていました。
といっても海水浴するだけでしたがwww
最後のほうは流石にマンネリ化していました。

ファイルを漁ってみたら’08年の写真が見つかりました。
せっかくなので、その写真を数枚アップしましょう・・・

行きの国道135号線から撮った朝日。

河津町 今井浜海岸

海の家 

宿から撮った海

宿の夕飯

まあこのくらいにしておきます。
当時としては毎年のことなのでマンネリしていましたが、
今となっては家族との大切な思い出だなと感じています。

丁度昼飯の時間だったので、前日にストリートビューで
見つけたこちらのお店で食事しました。


伊豆海鮮どんぶりやさんの「お好み二色どんぶり」

マグロは新鮮で、甘海老も甘くて美味しく頂けました。

あと、河津町はワサビも名産品なんですよ。
写真の丼のワサビも地元産と思われます。

その2へ続く。

Posted at 2016/09/18 23:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「10000km突破しました。」
何シテル?   06/04 12:36
さえないアラサー男の スイフト弄りの記録。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ZC33S コンソールボックス移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 19:08:28
ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:58:07
ツィーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:33:47

愛車一覧

スズキ スイフトハイブリッド 二代目おさむ号 (スズキ スイフトハイブリッド)
2型 ハイブリッドSZ 5AGS ラッシュイエローメタリック シルバー2トーンルーフ ...
トヨタ グランビア ポンコツ☆グランビア (トヨタ グランビア)
前期型 2.7Q 2WD 7人乗り エスティマの前に我が家にあったグランビ ...
トヨタ エスティマ おさむ号 (トヨタ エスティマ)
1型 アエラスGエディショソ `07年式 我が家での保有期間 2007年8月29日〜2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation