• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさむ号のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

秋月電子 八潮店

秋月電子 八潮店今日は数年ぶりにクリスマスと日曜日が重なったので休みです。

埼玉県八潮市の秋月電機さんに行ってきました。

秋月電子さんは電子部品の聖地秋葉原にも店舗を構えている
のですが、かなり混んでいるのと(特に今日は日曜なので)、
秋葉原は駐車場が高いのもあって、無料駐車場がある八潮店を
訪れました。

買ったもの


ヒューズホルダー1個45円

これは非常に助かります!!コードがかしめられていない状態で
売っているためか、とてもリーズナブルです。
比較として、エーモンさんのヒューズホルダーはコードが付いていますが
300円くらいするんですよ。
手間としては電工ペンチで被覆を剥いてかしめるだけなのでかなりお得です。


キースイッチ 1個100円

安価なので何かに使えたらいいなと思って購入しました。
このスイッチ、かなり画期的ですよ。


部品構成
○本体 ○止め用ナット ○合鍵×2


赤い点がOFFです


緑の点でONになります。

誤操作を防ぐことができるので、鍵の紛失さえ気を付ければ
ある意味安全なスイッチです。

 それではよいお年を~
                                                     昨日も言ったな・・・w
Posted at 2016/12/25 22:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年12月24日 イイね!

家族へのクリスマスプレゼント

家族へのクリスマスプレゼント今日はクリスマスイブですね。僕は平年通り絶好調にワーキング~でした。

仕事から帰ったらお袋がクリームシチューとフライドチキンを用意して
待っていました。家族全員揃って食事した後、プレゼントを渡しました。

先ず親父なんですが、本革製のベルトをプレゼントしました。
パンドラハウスという手芸店の前で革製品の特設コーナー?
のようなものがあり、そこで購入しました。
オーソドックスな茶色のベルトです。

お袋はテレビを観るのが好きなので、リモコンホルダーにしました。

Francfranc(フランフラン)という雑貨屋に売っており、テレビラックの色と
マッチしているのと、テレビ用とBDレコーダー用の2つを入れられるのが
決め手となりました。

同居している祖母(母方の)にはスノードームです。

「R,O,U」という雑貨屋で購入しました、綺麗な透明ですね~。
しかしスノードームって空気の泡を全然入れないように水を
入れてあるじゃないですか。あたかも水晶玉の中にそのまま
人形が入ってるかのような綺麗さですよね。

妹にはアニメのキャラクターのマグカップです。

店頭で見て初めて知ったんですが「アドベンチャータイム」という
アニメだそうです、というのも妹がリビングのテレビで衛星放送で
このアニメを録画して観てるので、半ば衝動的にこれに決めました。

知ってる人も多いと思いますがビレッジヴァンガードっていう店
あるでしょう?しかし凄いですねえあの店wwww

先ず店構えが異色ですもの、少し入るのに躊躇しましたが
入ってみると変わり種のお菓子や雑貨など置いてあって
中々楽しめました。アニメグッズも置いてあるのですが、
これもその1つです。最初はアニメの名前すら知らなかったの
ですがこの妙なキャラクターデザインですぐに分かりました(笑)
「へ~こんなのも売ってるんだ~、流石だなビレヴァン」
 
レジに持ってくのが少し恥ずかしかったです。
僕(20代前半男)「ラッピングお願いします」
店員「かしこまりました~(あ、プレゼント用か。納得納得)」

最後は愛犬へのプレゼントです。


アメリカ製?の噛むやつです。実はこれ、真ん中のイボイボの
部分を噛むと、ペットボトルを潰したときのような音が出るんですよ。
非常に気に入ってたようで、ひたすら噛んでいました。


今回「プレゼントは何が良いか」は聞かずにサプライズでの
クリスマスプレゼントとなりました。

そのために自分であれこれ考えて選んで買ってきたのですが、
みんな純粋に喜んでいたので成功だったようです。

僕は年齢的にクリスマスプレゼントは貰ってませんが、
家族が喜んでくれたのが僕への一番のクリスマスプレゼントでした。

一緒に過ごす恋人も居ませんが(居ない歴=年齢だよッ!)
充実した気持ちになりました。

      それではよいお年を~




Posted at 2016/12/24 23:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年12月22日 イイね!

初めてのワックスがけ

初めてのワックスがけ(H28年12月18日)
先週の日曜、2回目の手洗い洗車と初めての
ワックスがけをやりましたのでそのことについて。

僕のエスティマは新車でうちに来て4年くらいは
親父が手洗い洗車とワックスがけをやっていました。
親父が40代後半になってからは面倒くさくなったのか
洗車機でシャンプー洗車(たまにワックス洗車)で
済ませるようになりました。
その後、お袋の買い物マシンになったり僕の愛車に
なったりで5年くらい洗車機で洗ってました。

しかし、最初の数年のワックスがけで9年落ちにしては
ボディの状態が良いので、今後もコンディションを維持
出来たらいいなという事と、今以上に綺麗な艶を
与えてみたいといった理由でワックスに挑戦しました。

始めたばかりで慣れない手つきですが、やったことを
1から10まで書いてみたいと思います。
作業中の写真を撮ってないのでケミカルや道具の
写真がメインとなりますがあしからず・・・

①高圧水でボディ(ルーフ→ウインドウ→ボディ一周)→
  タイヤハウス、タイヤ→下回りと吹いていく。


②シャンプー(今回のは20倍希釈の物)を濃いめに希釈し、
  (300mlを4Lなので13倍くらい?)タイヤ、ホイール用
  シャンプーを作る。バケツに原液を入れて→水を注ぐ
  手順でやって泡立てます。
  そうしたらタイヤ用スポンジでタイヤ、ホイールを洗います。
  
  サンテック ドデカシャンプー2L  ウィルソン ニューラクラクスポンジ

  タイヤが洗い上がったらシャンプーが乾かないようバケツで水を
  ぶっかけてすすぎます。

③ボディに取り掛かります。シャンプー(同上)を説明通りの20倍に
  希釈して泡立てます。それをスポンジに含ませてルーフ→ウインドウ→
  ボディと洗います。スポンジをなるべく直線的に動かすよう意識しました。
 
  手書きの目盛り付きバケツ      プロスタッフ スポンジ

 因みにウインドウだけはスポンジの平たい面で強めにこすりました。
 バケツの目盛りは計量カップで1Lずつ水を入れながら書きました。
 シャンプー原液の計量は要らない小さな計量カップを貰って使ってます。

④シャンプーを高圧水で残さず流し、粘土クリーナーを2Lのペットボトルで
  流水しながら施工しました(コイン洗車場でホースが無いもので・・・)
 
 ソフト99 ねんど状クリーナー

 粘土クリーナーは寒くて固まっていたので、洗車前に
 パッケージのままエンジンルームに入れて温めておきました。
 (お湯が用意できないもので・・・)

⑤粘土クリーナーが済んだら再び軽く高圧水で流し、拭き場に移動して
  拭き上げ開始です。ルーフ→ウインドウ→ボディと拭いていきます。
  ドアや給油口の内側はマイクロファイバークロスで拭きます。
 (セームが汚れないように使い分けた)
  
  ソフト99 マイクロセーマワイド    AQマイクロファイバークロス

⑥拭き上げが終わったら、ウォッシャー液の跡を除去します。 
  主にルーフとAピラーです。
  ウインドウは全体的に水垢があったのでそれ専用のもので。
  
 2つとも去年の4月頃に買って使ったもの。今回久しぶりに使った。
 
⑦ ⑥の間にボディが乾いたのでワックスをかけます。
  「・・・(アムロ、かけます!!)」初ワックスなので緊張しました。
  付属のスポンジに薄くつけて、縦横縦横と塗りこみます。
  小学生時代に、当時親父が乗ってたグランビアのワックスを
  手伝ったことがあるので、塗る量は何となく覚えてます。
   
  ウィルソン ポリマーゴールド     シュアラスター拭き取りクロス

  ドア2枚分くらいの面積塗り込んだら、しっとりと半乾きになったので
  拭き取りました。それをひたすらボディ全体に繰り返す。

⑧窓の撥水コートです。ソフト99のぬりぬりガラコを説明書通りに
  施工します。(白く半乾きになったら硬く絞ったタオルで拭き取り)
  内側も汚れていたのでクリーナーで掃除。
  

⑨ルーフモール、窓枠、カウルカバー(Fウインドウの下)、ロアグリル
  の未塗装プラ部分にクレポリメイトを艶出し、保護のために塗る。
 
 
⑩最後に足回りの仕上げです。ホイールに霧吹きで水を吹き、
  その上から簡易的なコート剤を吹き付けて、マイクロファイバークロス
  で拭き上げます。そしてタイヤワックスを吹いて完了です。
 
 ウィルソンミスト(撥水タイプ)     プロスタッフ タイヤ&レザーワックス

ようやく仕上がりました




ワックスって曇りの日の施工が理想だって言うじゃないですか。
この日、ワックスかけ始めは太陽がのぞく程度で曇り気味だったのですが、
8割かかったところで完全に晴れてしまいました。
気付けば快晴です(爆)




初めての挑戦で不安もあったのですが、納得いく仕上がりに
ホクホクな気分です。
作業時間としては、10:30に初めて、16:30くらいに終わったので
だいたい6時間でした。やはり結構時間掛かりますねえ。
これから年末にかけて洗車場も込み合っていくので今年は
これで洗車納めです。また来年もちょくちょくやりたいと思います。
とても楽しい作業でした。


~数日後~
雨が降ったので撥水性を確認してみました。


窓は以前からガラコをかけていたのでほぼ今まで通りですが、
ボディは自分の中ではかつて無いくらいに撥水してます。

やっぱりやって良かったです。

                             おわり

Posted at 2016/12/23 00:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年12月21日 イイね!

ようやくイニシャルDを全巻集めることができた。

ようやくイニシャルDを全巻集めることができた。今日48巻を購入したので、ようやく全巻読破です。

思い起こせば10年前の今頃くらいに1巻を買って
読んだのが始まりです。

それからチマチマと買い集めて読んでいました。
新品で買ったのもあればブッ○オフの中古もあります。



僕は1つの漫画を全巻集めたのは初めてです。こち亀は126巻までで、
それでも飛び飛びで抜けてるのもあります。

10年目にしてようやく集められたので、めでたしめでたしな気分です☆
ヤフオクなんかで全巻まとめて売ってるのを買えば一瞬なのにね(笑)

以上!!おわり♡

Posted at 2016/12/21 22:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「10000km突破しました。」
何シテル?   06/04 12:36
さえないアラサー男の スイフト弄りの記録。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21 2223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ZC33S コンソールボックス移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 19:08:28
ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:58:07
ツィーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:33:47

愛車一覧

スズキ スイフトハイブリッド 二代目おさむ号 (スズキ スイフトハイブリッド)
2型 ハイブリッドSZ 5AGS ラッシュイエローメタリック シルバー2トーンルーフ ...
トヨタ グランビア ポンコツ☆グランビア (トヨタ グランビア)
前期型 2.7Q 2WD 7人乗り エスティマの前に我が家にあったグランビ ...
トヨタ エスティマ おさむ号 (トヨタ エスティマ)
1型 アエラスGエディショソ `07年式 我が家での保有期間 2007年8月29日〜2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation