• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさむ号のブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

名義変更

名義変更こんばんは。
僕のエスティマはH19年の8月に親父が新車で10年ローンで買って、
今年の7月にローン完済しました。
完済後も使用者が親父の名前で、所有者が購入したトヨタのディーラーに
なっていたので、僕の名義に変えることにしました。
所有権解除センターでディーラーの所有権を解除し、陸運局に提出する書類
一式を受け取り、親父の知り合いの整備工場に名義変更を代行してもらいました。

住民票や印鑑証明書を取ったり、委任状や譲渡証明書をネットでダウンロード
して記入したり、やや手間がかかりましたが無事に名義変更できました。











Posted at 2018/02/01 00:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年01月28日 イイね!

タミヤ1/24スバルアルシオーネ“キットの観察と下処理”

タミヤ1/24スバルアルシオーネ“キットの観察と下処理”こんばんは。
昨年の12月に購入してチマチマ作っているアルシオーネのプラモについて書きたいと思います。

(H27年12月上旬)
alt
キットのパッケージはこんな感じです。1985年に実車が発売された直後にこのキットも発売されました。
その後絶版になったこのキットを数十年ぶりにタミヤさんが再販した物です。

alt

キットのボディです。30年以上前のキットの再販品ですが、流石はタミヤさん、バリが少なくて
作りやすそうな感じがします。ボディの形も良い感じです。
タミヤさんのキットは、ミニチュアとして見栄えがするように少しデフォルメされてるんだそうです。
例えば、僕は過去にタミヤさんの32のGT-Rを組んだことがあるんですが、実物の写真と比べると
明らかにブリスターフェンダーが出っ張ってました。でも完成してみると非常にGT-Rらしさが出ていて
格好いい作品になりました。このアルシオーネは実車の写真がネット上に少ないので良くわかりません
が、多分何らかの隠し味はあると思います。
フジミさんとかアオシマさんのキットはそういったデフォルメなどはされてないらしいです。
しかし僕の今までの経験だと、フジミさんはアルテッツァとインプレッサSTI(GDB鷹目)、アオシマさんは
100系チェイサーを完成させたことがあるんですが(現物は従兄弟や友人にあげちゃったので無いです)、
それらのボディは実物よりも何だかワイド感が足りない気がして迫力が無いなと感じました。
もちろん形の良いキットも沢山ありますが、縮尺が忠実すぎるとこういう事もあるみたいです。

あ、話が長くなってしまいましたが製作開始です。
プラモデルは金型に溶かした樹脂を流し込んで製造されますが、その過程で離型剤が使われるので、
その離型剤の油分を取り去るために洗剤を入れた水に漬けます。だいたい一晩で良いと思います。
僕は時間の関係で2日間ほど漬けました。
alt

alt


漬け終わったら、タオルの上に置いて乾かしましょう。完全に水分が飛んだら製作開始です。

alt

まず僕の場合、ボンネットやドアのパネルラインをこのようにデザインナイフの背で彫りを深くする作業
から始めます。このパネルラインがキットの状態では浅いので、塗装を重ねるうちに埋まってしまうのを
防ぐためにやります。この工程を「スジ彫り」といいます。
alt

ドアノブやフュエールリッドなどの細かいパネルラインは、ピンバイスの0.4ミリのビットを逆に付けて
彫っています。本当はBMCタガネという専用の道具があるんですが良い値段するので。。m(__)m

スジ彫りが終わったら、パーティングラインを消していきます。
alt

alt

alt

赤い矢印のところ、わかりますか。
これは金型の分割線で、プラモ、、というよりプラスチック製の成型品はどうしても出てしまいます。
(ビニール傘の持ち手の部分とかありますね) これを400番のサンドペーパーで磨き取ります。
alt

alt

alt

このようにパーティングラインが消えるまでやりますが、削りすぎるとプレスラインやエッジがおかしくなったり
するので注意しましょう。この工程はボディだけではなくシャーシ廻りや内装のパーツなど、全てのパーツに
やりますので以後の製作記では書きません。
alt

Aピラーや排気管など、細長くて力を掛けられないパーツは、このようにデザインナイフをカンナのように
使って削り、それからペーパーで力を入れずに表面を均します。

パーティングラインが全て消えたら、塗装が乗りやすいように1200番のペーパーで全体を磨きます。
これを「足付け」と言います。
alt

alt

はい、とりあえずボディの下処理は終了です。
次回はボンネットダクト、リトラクタブルライトの取り付けなどを書きます。
(実はこの記事を書いた時点で7割方完成してます。)
キット観察と下処理 終わり

Posted at 2018/01/29 20:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | クルマ
2018年01月02日 イイね!

日帰りで南房総&銚子に行ってきた。

日帰りで南房総&銚子に行ってきた。あけましておめでとうございます。
今年もおさむ号をよろしくお願いします。

元日は朝はおせち、昼はスシローのお寿司を食べました。
僕は18歳くらいまでアレルギーで生の魚介類を食べれなかった
んですが、現在は問題なく食べれます(しかしイクラだけ駄目です)。

そのせいで小さいうちから生魚を食べてこなかったせいか、
あまり生魚お寿司が美味しいと感じられず、加熱してあるアナゴと
玉子焼きの握りのほうが美味しいと感じました。

あ、前置きが長くなりましたが2日に日帰りで千葉県をほぼ一周しました。

朝4時40分に自宅を出て、地元のスタンドで給油して国道1号と15号
で東京方面へ向かいます。


6時前、新橋駅付近

ここで昭和通りに逸れて靖国通りに右折、、と思ったら右折禁止で
その先でUターンして左折で靖国通り→国道14号へ。

錦糸町駅付近。日が昇ってきている。

7時10分、千葉市花見川区。朝日が眩しい。

国道357号線→16号線で南下。房総半島方面へ。

8時半、木更津市内。


国道127号線でさらに南下。

富津市竹岡。ご当地の竹岡ラーメンが名物のところです。

金谷港。東京湾フェリー。
館山で国道410号に入って最南端へ。
午後10時、南房総市。

千葉県道297号線

11時半、鴨川市内の亀屋本店さんでお土産を買いました。
(出発後に渋滞にはまってるときに撮影)


国道128号線をひたすら北上。
昼飯は自宅でおにぎりを作ってきたので運転しながら食べました。
休憩は2~3時間おきに取ってますのでご安心ください。

13時40分、茂原市。

東金市から国道126号線に入り、旭、銚子方面へ。
15時半、山武郡横芝光町。

国道126号線で山武市~匝瑳市あたりを走っていると、成田空港に
着陸する旅客機が飛んでるのが見えます。
これしか撮れませんでしたが、実際はかなり低空飛行しています。

日も傾き始めたころ、ようやく銚子市内に入りました。
16時半、銚子市清川。

最後に犬吠埼周辺に寄りました。

17時10分、パチパチ撮ってる間に月が昇ってきました。

さて、国道356号線と6号線で東京方面へ向かいます。
銚子から我孫子まで利根川沿いをひた走ります。
18時半、佐原市。

19時16分、印旛郡栄町。

20時前、我孫子市内でようやく国道6号に入りました。

20時40分、東京都葛飾区。すいません写りが悪くて。。。

実はですね、この日、南房総に行くのが一番の目的だったんですが、
もう一つの大きな目的は「一般道の燃費を満タン法で測定する」
ことだったんです。
国道6号で都内中心部まで行って皇居周辺を通って国道246号で
横浜まで行って給油して帰ろうと思ってましたが、
ごめんなさい‼この時の僕にそんな根性は残ってなかったです‼
葛飾区青戸のエネオスで給油して(測定開始から487km)燃費を算出
して、四ツ木ICから中央環状線と湾岸線で一気に帰っちゃいました。
なんせ深夜3時半に起きて4時40分に出発してるんだものしょうがないよ~

22時丁度に帰宅し、この日の総走行距離は560kmでした。
走行時間はおよそ17時間20分。そのうち約500km弱下道
をひた走っていたので、新年早々お腹一杯走りました。
そしてちょっと「孤独」を感じました。いつもお一人様なんで。

都心は早朝出発で空いてたのと、房総半島~東総は田舎道だったので、
487km÷39.4Lで12.4km/Lでした。
入れたスタンドが違うので誤差は多少あると思いますけれど。。。

最後に。新年の房総半島は暖かくて快適でした。また行きたいです(小並感)

終わり




Posted at 2018/01/03 20:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「10000km突破しました。」
何シテル?   06/04 12:36
さえないアラサー男の スイフト弄りの記録。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ZC33S コンソールボックス移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 19:08:28
ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:58:07
ツィーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:33:47

愛車一覧

スズキ スイフトハイブリッド 二代目おさむ号 (スズキ スイフトハイブリッド)
2型 ハイブリッドSZ 5AGS ラッシュイエローメタリック シルバー2トーンルーフ ...
トヨタ グランビア ポンコツ☆グランビア (トヨタ グランビア)
前期型 2.7Q 2WD 7人乗り エスティマの前に我が家にあったグランビ ...
トヨタ エスティマ おさむ号 (トヨタ エスティマ)
1型 アエラスGエディショソ `07年式 我が家での保有期間 2007年8月29日〜2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation