• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさむ号のブログ一覧

2017年06月10日 イイね!

日帰りで伊豆半島を一周(半周?)してみた  その2

日帰りで伊豆半島を一周(半周?)してみた  その2前回の続きです。
次の目的地は、国道136号を逸れて、
静岡県道16号線沿いにある、伊豆半島
最南端の石廊埼(いろうさき)灯台です。
alt
alt
alt

1日500円の駐車場です。

駐車場から階段を登って灯台への参道に入れます。
alt
alt
道中の景色も非常に綺麗で必見の価値ありです。
alt
alt
alt
アジサイが咲き初めてます。もうすぐ梅雨ですね。

alt
坂を上りきると案内看板が見えます。
alt
alt
緩やかな坂を下りていくと灯台が見えてきます。
alt
真っ直ぐ行くと、何かの廃墟?に突き当たるので、
その横を抜けていきます。
alt
alt
元々何かの店だったようですね。
しかしこんなものがあると、夜は絶好の肝試しスポット
なんじゃないでしょうか(笑)怖いですね(笑)
alt
alt
alt
廃墟の脇を過ぎて林道を行くと鳥居が現れます。
というのも石廊埼灯台の先に石室神社というのがあるんですが
すみません!!そこまでは行ってないです!!
石室神社の手前の参道までしか行ってないです。その神社が
かなりスリリングな場所にあって思わずビビってしまったもんで。
でも、必ずいつかリベンジしたいと思いますので!!
まあまあ気を取り直して灯台方向へ進んでいきます。
alt
alt
alt
alt
見えてきました。

alt
alt
ほんとに最南端なんですねえ。
伊豆には何度も来てますがこんなところまで
行ったのは初めてです。
この先に石室神社への参道があるので行ってみたいと思います。
alt
alt

alt
alt
alt
ん?ちょっと、、、
alt
あんなところで釣りしてる人がいるよ!!!
どうやって降りたんだ!!そして帰りはどうやって上がるんだ!!!!
(多分渡し舟があるのかな、、いやでもこんな岩場で座礁しないか?)

まあ取りあえず来た道をもどります。
alt
alt
alt

車に乗って石廊埼灯台をあとにして再び県道16号線を西伊豆方面
に進みます。南伊豆町入間の差田交差点で国道136号に逸れて
西伊豆に向けてひた走ります。
本日最後の目的地は、賀茂郡松崎町にある「道の駅 花の三聖苑
伊豆松崎」というところです。
alt
alt
alt
alt
洋風な建物と和風な建物が同じ敷地内にあるのがユニークですね。
遠くて見えにくいですが奥には温泉施設があります。
alt
alt
売店でお土産を買ったことだし帰路につきます。
ひたすら国道136号を北上し、あとは去年の9月と同じルートで
帰ります(三島から国道1号→沼津から国道246号)
alt
alt
alt
350km近く走って燃料計は半分よりちょい上でした。
やっぱり田舎道だと伸びますねえ。都心だとこんなに走らないです。

この後午後10時前に地元に着いて給油したんですが、
走行距離392kmで消費したガソリンの量が29.5Lだったので
(満タン法だから誤差はあると思いますが)13.3km/Lでした。
過去にも満タン法で計測しているんですが、国道16号を半周
したときに11.3km/L。7割方渋滞してる都心の一般道で
10km/Lちょうどくらいだったのでいかに道路状況で燃費が
左右されるかっていうのが実感できました。

かなり長くなってしまいましたが、最後までお付き合い頂き
誠にありがとうございます。

不定期更新なのでいつ更新するかは不明ですが、またロングドライブ
に行ったらブログ書きますので、また読んで頂けたら幸いです。

おわり

Posted at 2017/06/11 19:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月10日 イイね!

日帰りで伊豆半島を一周(半周?)してみた

日帰りで伊豆半島を一周(半周?)してみた9か月くらいぶりに伊豆に行ってきました。
日帰りで、全区間下道で行ってきました。

朝7時に自宅を出発して、スタンドで満タンに
給油し(燃費を測定したかったから)藤沢街道
経由で国道1号に出ました。
藤沢バイパスから城南交差点あたりまでちょっと
混んでました。

しばらく国道1号を走って国道129号経由で国道134号へ。

このあと、すぐに大磯町に入って西湘バイパスになるので
再び国道1号に逸れる。

快晴ですなあ。



しばらく国道1号を西に進んで小田原市内に入り、
早川口交差点から国道135号線に入る。




しばらく走っていると静岡県に入り、熱海が見えてきます。
いや~なんとなくバブリーな?街並みですね~。


このあとしばらく国道135号をひた走り、12:30くらいに
本日最初の目的地の下田に到着しました。

当初は「道の駅開国下田みなと」で昼食にしようかと
思ってたんですが、駐車場が満車で入れなかったんで
やむなく下田駅前の駐車場に止めて飯屋探し。





伊豆急下田駅の駅前を散策してたら「食事喫茶」と
書いてある看板があったのでここで食事にしました。

とろろうどんです。そこそこ安くておいしかったです。
あと、特色的なのが・・・

姿のままで出てくるわさびです!!
僕はわさびを卸すのは初めてなのである意味新鮮でした。
全部卸すと相当な量になるので半分残ってしまいましたが。

昼飯が済んだので車に戻って国道136号(下田が135号と136号の
境目なので)を南下します。


長くなっちゃうので後編へ続く!!
Posted at 2017/06/11 15:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月12日 イイね!

道具箱を新調した

道具箱を新調したアストロプロダクツさんでブリキ製のおしゃれなツールボックス
が安かったので半ば衝動買いしました。


因みに以前までのがこれですからねえ~・・・
新しい道具箱が欲しいなーと薄々思ってたのもあります。


おまけに延長が折れっちゃってるし!!


なので延長も新調。

エンチョウ~シンチョウ~盲腸脱腸~
ナナナナ~ナナナナ~ナナナナ軟骨~(ジョイマン)

すんません、ハメ外しました・・・(苦笑)

あと、底面に敷く滑り止めマットやトレーやソケット入れも購入。




滑り止めマットを丁度良いサイズにカット。


トレーに眼鏡レンチを入れる
(サイズ飛び飛びなのでそのうち買い足します)


こんな感じになりました。


上の段は消耗品を入れときます。


こちらはおととしから使ってる電装品弄り用のツールです。


消耗品とかを今回のBOXに分散できたのでかなりすっきりしました。


おわり
Posted at 2017/04/13 00:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年04月09日 イイね!

過去のドライブネタその1【H26年12月30日千葉~茨城】

過去のドライブネタその1【H26年12月30日千葉~茨城】こんばんは。おさむ号です。

新年度ですね~。

春ですね~。

暖かくなってきましたね~。



気が向いたので過去のドライブネタをアップしたいなと思います。
H26年の末に房総半島を半周して茨城の潮来から帰るっていう
ルートで日帰りドライブしたんですよ。

朝の4時くらいに横浜市内の自宅を出発し、横浜横須賀道路で
南下。佐原インターで降りて、5時くらいに久里浜港に
到着しました。

東京湾フェリー しらはま丸 午前6:20発

車検証を持って受付で料金を払います。エスティマの場合
車+人間一人で5000円くらいでした。早い分高いですねえ~


6:00にフェリーに乗船する。







そうこうしてるうちに出発
しだいに日が昇り明るくなっていく。

金谷港(千葉県富津市)発 かなや丸






景色に夢中になってるうちに房総半島に近づく。




午前7時 金谷港(富津市)到着

このあと国道127号線をひたすら南下し、午前8時
この日最初の目的地、館山市の洲崎灯台に到着



駐車場があるんですが一応有料だそうです。
なので200円入れておきます。
しかし味のある料金箱ですねえ~。






・・・(電線邪魔だな~)
あっ、そういえばYouTubeに動画上げてるんでリンクしときます。

洲崎灯台に40分ほど滞在したあと、国道410号線で最南端の
南房総市へ。午前9時、南房総市白浜町の丸美食堂さんで朝食。

サザエ丼
親子丼の鶏肉がサザエに置き換わったような丼です。
サザエの身が意外と柔らかくて美味しかったです。

H14年ころ、小学生時代に家族で伊豆に旅行にいったんですよ。
夕食がバーベキューだったんですが、その中に地元産の
サザエがあったんですよ。焼き上がって食べてみたら
身がゴムのように硬くて(笑)噛み切れないうえに
肉汁が顔に飛んできてアチチチ~~!!!って(爆笑)

そんなこともあってサザエ=硬いってイメージがあったんで
かなり意外でした。


この日は道の駅に何軒か立ち寄りました。
各店でお土産も購入してます。
このあとしばらく道の駅特集になります。

道の駅ちくら 潮風王国(南房総市千倉)



綺麗な海ですね~。

道の駅ローズマリー公園(南房総市白子)

すんません。写真はこれしかないです。
敷地内は自然公園?みたいなかんじで綺麗だったんですが
その風景はビデオカメラでムービーを撮ったんですよ。
写真を撮るのを忘れましたでござる。

道の駅鴨川オーシャンパーク(鴨川市江見太夫崎)





すんません。これは敷地内から撮った近隣の風景ばっかです。
でも、こういう田舎の風景って癒されますねえ。(誤魔化すな!!)

気付けば正午なので昼食にします。

磯料理 朴亭さん(勝浦市串浜)

まぐろ丼定食
つみれ汁やブリの煮つけなどが出てきて豪華です。

昼食後、国道128号から国道297号に逸れて内陸部の大多喜町に
向かいました。

道の駅たけゆらの里おおたき(夷隅郡大多喜町石神)



海沿いの千葉も良いですが山の中の千葉も良いですね~。

国道297号から国道465号へ逸れて再び沿岸へ。
国道128号→九十九里有料道路→道の駅オライはすぬま
(山武市蓮沼ハ)



ここも先ほどの道の駅ちくらと同じように船が飾ってあります。

道の駅はここで最後です。
この日最後の目的地は銚子市の「銚子ポートタワー」です。
国道126号で北上し、午後4時頃に到着。


入口


南東


東 釣り人が居ます。



北東 工場やタンクがあります。


北 利根川の河口の向こうは茨城県神栖市


利根川と銚子大橋
これも動画撮って公開してますんでリンクしときます。

おわり
このあと茨城県内に入って潮来市の潮来ICから東関東自動車道→
湾岸線で横浜市内の自宅に帰宅しました。

道の駅で買ったお土産(はっきり覚えてないですが記憶をしぼって・・)
◎ちくら
・海鮮のせんべい?のようなもの
・落花生の携帯ストラップ
◎ローズマリー公園
・紅茶のティーパック(オリジナル品の花のいい香りがするやつ)
・灰皿(これまたオリジナル品のガラス製のやつ)
◎鴨川オーシャンパーク
・何かの佃煮?
◎おおたき
・地元産のミカンで作ったマーマレード
◎オライはすぬま
・むかご(もち地元産)

無事に帰宅して2015年も楽しく迎えられました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2017/04/10 00:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年01月16日 イイね!

エスティマ退院

エスティマ退院(前記事 「エスティマ入院」からお読み下さい)

昨日、前々から異音がするってことで入庫させたのですが
今日の16:30頃に作業完了したとの連絡がありました。
意外と早く終わって助かりました。

今日はそんなに遅くならないので仕事が終わった後に
18:30頃に取りに行きたいと言ったのですが、
その時間だとサービスフロントの営業時間に間に合わない
とのことなので、ショールームの受付で支払い→引き渡しと
なりました。

肝心の結果なのですが、例の音は無くなっていました。
長らく悩んでいたのでホントに解決して良かったです。
これでストレスなくドライブを楽しめます。

CVTFも一緒に交換してもらったわけですが(これは単に交換時期)、
気のせいじゃなくトルクの出方が滑らかになった上に
力強さも増してる感じです(新しかった頃の状態を知らないですが)
とにかく全体的にフィーリングアップしました。

入庫する前の異音がしてたときは「早くどうにかしたいけど
修理にウン十万かかる可能性もあるのかな~、、、」と
入庫させるのに恐怖を感じてたこともあったのですが、
このままじゃどうにもならないので思い切って入庫させました。
結果、EGマウントの劣化で修理自体は工賃込み22000円で
済むとのことで僕はホッとしました。

皆様も、車に異変を感じたらなるべく早くディーラーに
診てもらうことをお勧めします。

僕もこれからはそうして行きたいと思ってますので。

おわり

Posted at 2017/01/17 00:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10000km突破しました。」
何シテル?   06/04 12:36
さえないアラサー男の スイフト弄りの記録。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZC33S コンソールボックス移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 19:08:28
ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:58:07
ツィーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:33:47

愛車一覧

スズキ スイフトハイブリッド 二代目おさむ号 (スズキ スイフトハイブリッド)
2型 ハイブリッドSZ 5AGS ラッシュイエローメタリック シルバー2トーンルーフ ...
トヨタ グランビア ポンコツ☆グランビア (トヨタ グランビア)
前期型 2.7Q 2WD 7人乗り エスティマの前に我が家にあったグランビ ...
トヨタ エスティマ おさむ号 (トヨタ エスティマ)
1型 アエラスGエディショソ `07年式 我が家での保有期間 2007年8月29日〜2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation